goo blog サービス終了のお知らせ 

日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

2013-01-31 23:37:18 | 生活
先週から娘たちが、胃腸炎やら風邪やらの症状を訴えており、日本から持参した市販薬だけでは 足りなくなり、村の薬屋に行ってきた。 フランス全体がそうなのか、この村のように小さな村に限ったことなのかは定かではないが、 医者を受診すれば処方箋を渡されるのだが、薬局で渡されるのは、日本の市販薬のような薬。 恐らく、医者の処方箋が無ければ買えないと言う薬もあるのだろうが、日本のように調剤して くれるわけではな . . . 本文を読む

出張と言えば

2013-01-21 23:01:58 | 生活
午後2時、家の電話が鳴り、珍しいなと思いながら電話に出ると、上の娘の学校の先生だった。何でも、娘の体調が悪く 頭痛を訴えているので迎えに来てほしいとのことで、すぐに迎えに行った。帰ってきた上の娘とリビングでのんびり していたら、午後3時に今度は下の娘の幼稚園の先生から電話が掛かってきた。こちらも、熱があるようなので迎えに 来てほしいとのことで、結局今日は2人とも早退してしまった。 昨日Lanas . . . 本文を読む

誕生会

2013-01-19 23:29:31 | 生活
土曜日の今日は、下の娘が同級生の誕生会に呼ばれていた。きちんと招待状も頂いたのだが、その同級生やその親から 直接手渡されたわけではなく、幼稚園の先生経由で手元に届いた。 その同級生は下の娘と仲が良いらしく、「仲のいい友達は誰なの?」と聞くと、必ずその子の名前が挙がっていたし、 幼稚園での話の中にもよく登場していた。私も幼稚園のお迎えの時間に2、3度、「あれが○○だよ」と教えてもらった こともあっ . . . 本文を読む

祝1年

2013-01-17 23:48:02 | 生活
昨年1月17日にフランスに来て、今日でちょうど1年が経った。この1年は速いだろうと思っていたが、本当にあっという間 だった。下の娘の入園、上の娘の小学校進学など、日本に居ても同じようにあったであろう変化もさることながら、 やはり、フランスに来なければあり得なかった娘たちのフランス語の進歩は素晴らしいものがあった。 最初は単語の一つも知らずにこちらに来たのに、今では発音や文法上の間違いは当然あるも . . . 本文を読む

初雪

2013-01-15 23:56:59 | 生活
初雪が降った。私たちが住んでいるところは、北海道の北部と同じ緯度だが、北大西洋海流のおかげで温暖で、日本の 関東のような天気。冬も1シーズンに2、3度雪が降るか降らないかと言う感じだ。当然スタッドレスタイヤを履いている 車は少なく、我が家も同じ。 午前9時↓ 久しぶりに見る雪に娘たちは大はしゃぎだったが、私は「積もらないといいなぁ」と思いながら外を見ていた。 と言うのも、実は明日はフランス語 . . . 本文を読む

YouTube