goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

年度 最後の学習支援 3K 3S1K

2025年03月21日 | 好々爺への道
小学生には、専門が算数なので 数字や記号の筆順を示す。0.4.7.9.÷
中学3年生には、数学は覚えるべきことは120程度の少ない、
     問題には、知識を組み合わせて取り組む。それが数学の秘訣    
     このことは、社会に出ても役立つ。
     組み合わせの手法が分からなければ、他の方に問うか、
     解説で理解する。最後は自力で解けるようになるまで実施
中学2年生には、数学は覚えるべきことは120程度の少ない、
     それらの100はもう習っている。まずそれらを覚えているか?
     再度、自分で確認してほしい。
     数学には隠語が多い
     二等辺三角・・1.2辺が等しい三角形2.底角が等しい三角形
            3.頂角を2等分すると底辺が2等分されその角度は
             直角の三角形
     正方形・・・・面積は、1辺長の2乗 2.対角線長の2乗✕1/2
     YはXに反比例する。 線が平行・直角 
     3点から等距離
    隠れた意味が問題を解くカギなのだ。関連事項を深く思い出そう

私の、小学校の最後の授業は国語で、かなの書き順だった。
いかに自分の書き順が間違っていたかを知り、今でもその授業は覚えている。
いま教えた子は、将来どうなんだろうか?

※先日は、小学校の卒業式だった
 中学校の卒業式は泣いたが、泣くことはなかったな~
※誠之小学校・千駄木小学校・昭和小学校・窪町小学校 文京区の3S1K
 中国籍の子を育成している小学校だ。(千葉の高浜は50%以上中国系)
 なぜ、こんな子を日本国民の税金で育成し、日本の大学で向かい入れ、国家機密をダダ洩れさせるのだろう。官僚はボケだな~。【文京区の児童は大学いく子多いが高浜の児童は東大に行かないよ!】(国費投入してスパイ養成してるからな~不思議でしかない)


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする