群馬県のある工場でクラスター発生したようだ。多くの患者は無症状や軽症だった、記憶が正しければ、以前群馬県のクラスターは富士重工 スバルだった。今度はどこなんだろうか? こんな時思う、なぜ企業名公表しないんだろう。多分この工場は立派だ。おそらく感染者を確認して早急に全員検査をしたのだと思う。たとえ前と同じスバル【そりゃおかしいよ、以前クラスターならもっと厳しくしてるべきなのにそれでもなったのはルール守ってなかった証だ!】だったとしても、以前より改善して対応した。このことからわかるのは、多分無症状や軽症のコロナ感染者は信じられないくらい全国に散らばっているということだ。注意注意。
事件が発生すると、その企業をたたく。でももっと大切なのは根っこの根っこを考えることだと思う。多分今回のこの群馬の某工場の事案が好事例で評価される時期が来ると思う。
正しいことを確実に実行し、ありたい姿を追及し前進させたい。そしてその努力をしている組織を評価したい。
※日本人ではない海外の人を雇用する理由が、技能実習生という低賃金労働者だとしたらその企業のありようは正しいものなんだろうか?
※話題になった文書交通費、決まらないらしい、議員減も実現しなかった。そもそも議員の事を議員に決めさせるからかもね。議員の事は総務省や内閣で決める事ができるようにしたら公平性担保できるかもね。改善進まぬ組織は悪い組織だ。