goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

100均

2019年02月07日 | 好々爺への道
100均は玉石混交

以前は、プラスチックケースが一杯あった。
【いまも、砂糖いれ、粉入れ、米、塩入れ 、食品保存ケース等々一杯あるよ】
ゴミ増やしているよな〜ジップロップ?も

台所便利用品も一杯ある。でもね、これも結構ゴミ増やし

色々商品開発するのは、企業の大事な業務だけど、
100均だからゴミになってもしょうがない的商品を世に出すのは
ちょい考えもの

キュウリの渦巻き切り
にんにく薄皮ムキ
立つしゃもじ 、にんにくおろし、長く役立つのかなぁ いずれ、台所の肥やしかゴミ

※都知事時代、石原さんの登庁日数の少ない事に驚いたが、
米国はもっと凄そうだ。それでも成り立つ大統領。悲しい現実。
こんなのを知ると、やはり天下国家語らず、地道に清く正しく美しく。
清貧生活がいいのかなあ 【100均は安いよ】

安い卵も養鶏、鶏卵業圧迫しているように思える。適正価格で仕入れて販売する姿勢は
なんか違った市場主義を進んでいるように思うけどな〜

※先生もいじめに加担、発表は3年後では、意味あるんだろうか?
生徒が卒業、先生は転勤。 こいつらは許せない。親は意気地が無い。徹底的にやるべき。
殺された子はかえってこない
自分の子ごろし、連れ子強姦ごろし、いじめで自殺させ、罪を意識した言葉は聞こえない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする