goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

家族的

2014年07月09日 | C.S.P.活動
社員は、互いに思いやって・・・和気藹々 家族的
会社のPR誌に書いてあるのもあるな~
【社長が親父で皆を守っているって言うイメージだよ】
【家族だって 争いのある家族は一杯】

”家族的”で 成果が上がるのか といわれそうだけど
会社が、苦しい時に一致団結してことにあたる。
もし、ローパフォーマーが居れば、援助し、支え、励ます。こんなことも家族的。

でも
ハイパフォーマーが評価されなくちゃ不満だろ!
何故ローパフォーマーを叱咤激励しないんだ!
あんたががんばらないから俺達が大変なんだ!といわないんだ。不満だろ!!
親父や兄貴が、争いを増長していたりしてね。

生き残るってのは大事。でも 優しい会社であって且つ生き残るっていうのも大事

ISFネット 伊那食品 等々 日本で大切にしたい会社 にのっている会社は一杯あるけど
経済合理性&組織能力の向上

*個々の能力上げる これはきっと大事、そして組織能力を全体で上げるのも大事、
 家族的=和気藹藹 では無く 家族的=全体で力強い組織
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする