goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

需要創造

2014年03月13日 | C.S.P.活動
需要創造のほうが、顧客創造より わかりやすい。【ドラッガーに反旗?】

顧客・市場に 今無いものを提案して採用され市場を獲る。
そんな能力無いからな~ 今ある商品(自分のできること)が売れるところを探す。
お客は 創るのではなく 探す?方が 楽かもね。

きっと
・先端技術、独自開発で生きる。
・人のやり方をパクって、同じ市場だけど効率上げて安く提供して生きる。
のは厳しいけど
・人のやり方をパクって、他の地(市場)で生きるのは、少しは楽なのかも・・
 だから 過去は海外視察で商売のやり方を日本へ導入して成功、他の地域でやっている手法をパクって成功(昔の近江商人なども)

TV で 同じマジックやっていても年収が違う。のを放送していた。
やはり巧く探すほうがいいのかな~
昔の味のトマトがいい、糖度10度がいい12度がいい13度が凄い、と開発競争するなら
売れるものを新しい売り先探す?

 『黒字のための「5×6」の法則』【会社の成長段階のステージによって、やるべきこととやってはいけないことがあるって事だよ】

*持ち上げて、叩く。報道は”正義”振りかざして如何にも”えらそう”
 自己の反省ってのは無いのかな~
*もうすぐ××するんだから、そんなに真剣に交渉しなくてもいいのにな~
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする