西湘の根府川で、ダイビング
土曜日はダイビング。この日の潜水地は、西湘の根府川。
今回のお目当ては、東海道線旧根府川駅の海中プラットホーム。
関東大震災で崩れ落ち、津波で海にさらわれた旧根府川駅が、今も海に眠っている。現在はダイビングスポットになっており、今回はそれを見るのが第一の目的。
この日、朝から晴天で暖かい。。。。はずが、東海道線で平塚あたりから、なんだか風が強くなり、雲もたくさん出てきた。
そして強風により、小田原・熱海間で電車が止まるというハプニングが発生。
集合場所を急遽小田原に変更してもらい、15分おくれでなんとか合流。出鼻をくじかれてしまった。
この日のコンディションは、気温20度、水底12度、透明度8メートル。
風が、、、強い^^; 電車が止まるほどの強風。だけど南風で暖かいのがせめてもの救い。これが冷たい風だったら、泣きたくなる。
当然ドライスーツなので、ウェイトは8キロ。
一本目、根府川。MAX深度は12.2メートル。
海、潮の流れが速いです。しかも浅いので、、、、思った以上に、流される!
始めに海中神社にお参りし、幸せの鐘を鳴らす。いいことあるかしら。
次いで、2番プラットフォーム目指して海中を移動。
寒いのはいいが、、、、、魚がいない。--;
カメラはあるのだが、何を撮って良いのか正直困った。
カワハギ、キイロウミコチョウ、マナマコ、アオウミウシ、ホンダワラなどをみた。
プラットフォームは80年近く経過しているせいか、言われてみないと自然の岩と間違えてしまう。でもあとからつけた「ねぶかわ」というプレートが、いい味出していた。
2番、3番、1番のプラットフォームを順に見て、帰路につく。
が、、、流れが強くてなかなか前に進めない。フィンを着けた足が重い。
根府川のプラットフォームに行く場合、永力をかなり使うよ、なんて聞いていたが、まさにそのとおりになった。
いやーしんどい。足が重い、体力が奪われる。一本目終了して、足ががくがくしていた。流れさえ穏やかなら、もう少しラクだったんだろうが、この日はコンディションが悪すぎた。
二本目、根府川。MAX深度は10.5メートル。
今度はダンゴウオ探し。一本目とは逆の方角を目指す。
岩場にて、ダンゴウオの赤ちゃんを発見! ちいさくてとてもかわいかった。
その他、ムカデミノウミウシ、ヨウジウオ、ウミタナゴ、ガーベラミノウミウシ、キュウセン、オハクロベラなどをみた。
海に入った途端に、水没。体が冷たい^^;
ダンゴウオ探しに熱中しすぎて、潜水時間は49分。久々の長丁場。
大きなサザエを発見した。ああ食べたい^^;
ダイビング終了後は、小田原港そばのイタリア料理屋で遅めのランチを食す。
ダイビング終了後の洋食は初めて。とてもおいしかった。
その後ショップに立ち寄り、ログ付け。
真鶴から小田原にショップが移動し、我々が栄えある新店舗第一号のお客さん。
次回もいくぞ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます