こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。
2019年夏にCADソフトのVectorWorks2019に更新して使っています。
iMacも新しくし、21.5インチRetina 4Kディスプレイにしました。
以前使っていた2012年版iMacとは画面の綺麗さが格段に違います。
CADを買うときに無料のJW-Cadにするか有料のVectorWorksにするかで結構悩みました。
2D図面を描くだけならJW-Cadでも十分です。
しかしながらJW-Cadは最新MacOSには対応していません。
BootCampでWindowsに切り替えて使うという手もありますが、切り替えが面倒くさそうです。
せっかく新しいiMacで綺麗な画面で作業ができるなら、快適に作業ができるということでVectorWorksを購入しました。
これまであまり使う機会のなかった3Dですが、使ってみると昔と比べてサクサクと快適に動きます。
ということで、手始めにフォレストドームの3Dをつくってみました。
3D-CADは水平垂直方向の図形は簡単につくれます。
水平垂直を基準に立方体、回転体、それに角を丸めた図形も作成できます。
フォレストドームは3次元の立体的な図形なので、水平垂直面からの傾きなどを考えて作図する必要がありますが、ご覧のように作図できます。
フォレストドームのフレームとテント用垂木のみの図が3D-CAD図だとわかりやすく表現できているのではないでしょうか。
今後、この3D図をいろいろな風景の中に配置して遊んでみようと思っています。

森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
2019年夏にCADソフトのVectorWorks2019に更新して使っています。
iMacも新しくし、21.5インチRetina 4Kディスプレイにしました。
以前使っていた2012年版iMacとは画面の綺麗さが格段に違います。
CADを買うときに無料のJW-Cadにするか有料のVectorWorksにするかで結構悩みました。
2D図面を描くだけならJW-Cadでも十分です。
しかしながらJW-Cadは最新MacOSには対応していません。
BootCampでWindowsに切り替えて使うという手もありますが、切り替えが面倒くさそうです。
せっかく新しいiMacで綺麗な画面で作業ができるなら、快適に作業ができるということでVectorWorksを購入しました。
これまであまり使う機会のなかった3Dですが、使ってみると昔と比べてサクサクと快適に動きます。
ということで、手始めにフォレストドームの3Dをつくってみました。
3D-CADは水平垂直方向の図形は簡単につくれます。
水平垂直を基準に立方体、回転体、それに角を丸めた図形も作成できます。
フォレストドームは3次元の立体的な図形なので、水平垂直面からの傾きなどを考えて作図する必要がありますが、ご覧のように作図できます。
フォレストドームのフレームとテント用垂木のみの図が3D-CAD図だとわかりやすく表現できているのではないでしょうか。
今後、この3D図をいろいろな風景の中に配置して遊んでみようと思っています。

森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本