goo blog サービス終了のお知らせ 

森から考える暮らしのデザイン!!

森の癒しの小屋・フォレストドームプロジェクト

Forestdomeを3DCADでつくってみた

2019-11-20 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年夏にCADソフトのVectorWorks2019に更新して使っています。

iMacも新しくし、21.5インチRetina 4Kディスプレイにしました。
以前使っていた2012年版iMacとは画面の綺麗さが格段に違います。

CADを買うときに無料のJW-Cadにするか有料のVectorWorksにするかで結構悩みました。
2D図面を描くだけならJW-Cadでも十分です。
しかしながらJW-Cadは最新MacOSには対応していません。
BootCampでWindowsに切り替えて使うという手もありますが、切り替えが面倒くさそうです。

せっかく新しいiMacで綺麗な画面で作業ができるなら、快適に作業ができるということでVectorWorksを購入しました。

これまであまり使う機会のなかった3Dですが、使ってみると昔と比べてサクサクと快適に動きます。

ということで、手始めにフォレストドームの3Dをつくってみました。

3D-CADは水平垂直方向の図形は簡単につくれます。
水平垂直を基準に立方体、回転体、それに角を丸めた図形も作成できます。

フォレストドームは3次元の立体的な図形なので、水平垂直面からの傾きなどを考えて作図する必要がありますが、ご覧のように作図できます。

フォレストドームのフレームとテント用垂木のみの図が3D-CAD図だとわかりやすく表現できているのではないでしょうか。

今後、この3D図をいろいろな風景の中に配置して遊んでみようと思っています。






森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよいこども園にフォレストドームを設置

2019-11-16 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年11月9日,10日に、やよいこども園にフォレストドームを設置してきました。

紆余曲折あり、やっと設置ができ、ホッとしています。

2019年初に東京都内の幼稚園にDMを出し、興味を示していただいたところに会いにゆきました。やよいこども園に伺ったのが2月20日になります。

この時の打ち合わせでは、すぐにでもフォレストドームを設置したいという意向でしたが、せっかく東京都から木育関係の補助金もあることだし、ウッドデッキを直したり、テーブルやベンチも作りたいということで、申請手続きをすることになりました。

それからしばらく月日が流れ、10月12日,14日にフォレストドーム設置予定となりました。

そして、10月12日(土)は台風19号が関東地方を直撃したため設置中止。
10月14日(月)は台風一過で大丈夫かと思いきや、フォレストドームを保管している八王子市下恩方の道路が土砂崩れで通行止めになり身動きできませんでした。

災害復旧に時間がかかり設置が今となってしまいました。

設置当日は天気も気候も良く快適に作業が捗りました。
今回の作業は下記となります。

*11月9日(土)9:00~17:00:既存ウッドデッキ撤去、地盤面整地、ウッドッデッキ根太設置
*11月10日(日)9:00~17:00:ウッドデッキ設置、フォレストドーム地盤面整地、フォレストドーム設置

初日に2t車で全ての木材を搬入して、解体したウッドデッキ材を搬出。
2日目は大工さんの応援もあり、3人で作業しました。

フォレストドームの設置は2~3時間で終わるのですが、作業時間の殆どを地盤面整地作業に費やしていました。一輪車で砂を運ぶ作業を何往復したことか。

完成した頃には日が傾いていて少々暗い写真となりましたが、また次回、テーブル&ベンチの搬入があるので、昼間の写真をご披露できればと思います。





森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月2日(土)~4日(月)の3連休に開催されたイベント

2019-11-04 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年11月2日(土)~4日(月)の3連休はお天気にも恵まれ、絶好のイベント日和となりました。
そして、各地でいろいろなイベントが開催されていました。

フォレストドームもイベントへの出展のお声がけを頂いておりましたが、どうしても見ておきたいイベントがありましたので、今回は出展を見送り、お客さんとしての立場でイベントに参加しました。

先づはお声がけいただいていたのに参加できなかったイベント2つ。参加できず、すみませんでした。



一つ目は、2019年11月2日(土)~4日(月)二子玉川で開催の「キネコ国際映画祭」の中のKINEKO EXPERIENCEというアウトドアのイベント。

前に何度かイベントをご一緒させていただいていて、今回のイベントのKINEKO EXPERIENCE部分をコーディネートしているFIRESIDEさんからお声がけいただいていたのですが、イベントが重なり出展を断念しました。

キネコ国際映画祭は今回で27回目、二子玉川の街をあげて開催される大きなイベントに成長してきました。
KINEKO EXPERIENCEは子どもも親も楽しめるイベントで薪体験などの体験ものが人気のようでした。


イベントサイトはこちらから
http://kineko.tokyo



二つ目は、11月3日(日)の1日のみ開催の「ワン One day DX at 柏の葉T-SITE」の犬関係のイベント。

こちらは今年の春に代々木公園で開催されたわんわんカーニバル2019でお声がけいただいた柏の葉T-SITEさんから出展の打診がありました。
柏の葉T-SITEでの犬関係のイベントは何回も開催されていて、今回は特に規模を拡大して開催するので、出店しませんか?というものでした。

初めて出店する場所は基本的にどんな反応があるのか試してみたいと思っています。
これまでに沢山のイベントに出店してきましたが、どれもイベントの雰囲気や客層が違います。フォレストドームがどんなお客さんにどんな風に関心を持ってもらえるのか試行錯誤中でもあります。

という訳でいつか機会がありましたら、柏の葉T-SITEでも出店したいと思っています。
実は未だ千葉県でフォレストドームを展示したことがありません。柏の葉近辺の皆様、いつかのその日までお待ち願います。


イベントサイトはこちらから
https://store.tsite.jp/kashiwanoha/event/t-site/6898-1922560519.html



そして、どうしても見ておきたいイベントは、2019年11月2日(土)~4日(月)に開催された「TINY HOUSE FESTIVAL 2019」でした。タイニーハウスや小屋が世の中でどのように盛り上がっているのか肌感覚で感じ取ってみたいと思っていました。

このレポートはまた次の機会に。




森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレストドームと他社製品との性能比較表

2019-11-01 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

昨日、フォレストドームと他社製品との性能比較のプレストをしました。

こうして表にしてみるとフォレストドームの特徴がどのようなものかが浮かび上がってきます。

*フォレストドームは小屋よりも簡単に組立ができて常設の小屋となります。
*フレームに壁とかをつけてゆくと住める小屋になります。
*大きなテント屋根で雨よけや日除けになります。
*内部でのアクティビティや作業が可能です。

このように比較してみると、
フォレストドームは手軽に組立のできる内部空間を作れることが他の製品にはない特徴であることが見えてきました。

屋根のある内部空間を作ることによって、ちょっとした空き地を有効活用することができます。

この内部空間は下記のように様々に使うことができます。
*テーブルと椅子を置いてお茶を飲む
*農作業の合間の休憩スペース
*ドックランの日除けスペースに
*作業小屋として
*ハンモックをかけてリラックス
*子どもたちの遊び場として
*趣味を楽しむ秘密基地

他にもいろいろな使い方のアイデアがあるかと思います。
フォレストドームの中でヨガをやりたいという話もよく聞きます。
こんな使い方をしたいというアイデアがありましたらコメント欄からお願いします。





森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデザイン賞2019受賞〜森の音フォレストドーム

2019-10-25 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

森の音フォレストドームがウッドデザイン賞2019を受賞しました!

本日10月25日に発表がありました。2016年にウッドデザイン賞を受賞してから2度目の受賞になります。
2016年の受賞展の時にJVCケンウッド・デザインとの会話の中から森の音フォレストドームのアイデアが生まれました。

そして、森の音フォレストドームを通して東京の森の音と香りを都会に届けよう!ということでプロジェクトが始まりました。

東京の森の何処に森のマイクを設置するか、というところから始まり、フォレストドームの中で最適な音環境をつくることを目指し試行錯誤を繰り返して、ようやく製品化までたどり着きました。

2018年にはクラウドファンディングを行い、森の音フォレストドームのお披露目会とブックつくりを実現することができました。

これらの活動が評価されて今回のウッドデザイン賞受賞に至ったのだと思います。

2019年12月5日(木)~7日(土)東京ビックサイトで開催される「エコプロ2019」で今年度のウッドデザイン賞受賞全作品が展示されます。ご興味ある方は是非足をお運びください。


【ウッドデザイン賞とは】
ウッドデザイン賞は、「木」に関するあらゆるモノ・コトを対象に、暮らしを豊かにする、人を健やかにする、社会を豊かにするという3つの消費者視点から、優れた製品・取組等を表彰するものです。これによって、“木のある豊かな暮らし”が普及・発展し、日々の生活や社会が彩られ、ひいては国産材の需要が拡大し、適正な森林整備が進むことを目的としています。
https://www.wooddesign.jp/



森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号被害状況〜日野橋が通行止め

2019-10-20 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

先週の台風19号被害状況報告です。

多摩川に架かる日野橋に被害があり、通行止めとなっています。

河川の増水により柱脚の一つの地盤面が削られ1m程沈下した模様です。
そのため道路が凸凹になってしまっています。

この橋は日野市と立川市を結ぶ橋で、東京から西へ伸びる幹線道路・甲州街道(国道20号)として使われていました。

その後、国道20号バイパスが通り、近くに立日橋が出来ました。
もし立日橋が出来ていなかったら、交通に大きな支障が出ていたことと思われます。

重要な機能のバックアップの大切さを再認識しました。

柱脚を持ち上げながら復旧作業をするのでしょうか。
復旧までには時間がかかりそうです。





森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号被害状況〜八王子市下恩方町

2019-10-19 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

台風19号は全国でも大きな被害を出しました。

フォレストドームを製作している八王子市下恩方でもフォレストドーム製作場につながる道が通行止めとなってしまいました。
写真の右奥の山が崩れ土砂が道路に大量に流れ込みました。
写真を撮影したのが17日(木)午後2時半、台風が通過したのが12日(土)夜間でしたので、5日間経ってこの状況です。

19,20とイベント出展の予定があったのですが、災害復旧を優先しイベント出展は断念せざるをえませんでした。

来週27日(日)はこの道が高尾山森林マラソンのコースになっています。
この土日にはボランティア総出復旧作業が行われます。
森林マラソンが森林整備にも繋がっていることを思いました。

写真右側に写っているフォレストドームも整備して27日を向かえたいと思います。
来週の雨模様も少し気になるところです。




森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号関東地方直撃!ご注意!

2019-10-11 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年10月12日(土)に台風19号関東地方直撃の予報が出ています。
ちょうどこの日にフォレストドーム設置の予定があったのですが、延期となりました。

既に設置してあるフォレストドーム・テント東屋ですが、台風直撃の場合、テントを外しておくことを強くお勧めしています。
台風直撃でない場合はほぼ問題ないのですが、台風直撃の後はテントが破損したとの連絡を受ける場合があります。
台風の中でフォレストドームを使うことはほぼ無いと思われますので、台風直撃の予報が出ている場合はあらかじめテントを外す対策を取ることをお願いします。

テントは簡単に外すことができます。その一手間で後の作業が大きく違ってきます。
フレームは頑丈なので、そのまま雨ざらしでも大丈夫です。
いちど台風直撃でテントが破損する被害に遭われた方は、次回からはしっかりと対策をしていただいております。

自然の力は大きく、備えあれば憂いなし、です。
台風直撃の被害が大きくならないことを祈りつつ。
みなさま、台風対策をどうぞよろしくお願いいたします。




森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会実験フェスでのフォレストドーム使われ方

2019-10-02 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

JR川崎駅東口駅前広場で開催されている「社会実験フェス」、SNS上でフォレストドームが写ったいろいろなシーンを見つけましたのでご紹介します。

9月13日に設置してから、ストリートピアノにラッピングがされていたり、芝生広場が出来ていたりと、日々変化をしていて広場の活性化を図っているようです。

フォレストドームもいろいろな使い方の可能性を引き出してもらっています。



KAWASAKI YOGAというヨガイベントが開催されています。
ヨガイベントの背景として絵になっています。


また、フォレストドーム自体を小さなお店として活用されている事例もありました。
フォレストドームの壁面を使い、外側に商品を並べて展示する方法はなるほどと思いました。
カラフルな商品で見栄えもします。


社会実験フェスのTシャツも掛けられて、イベントのアピールにもなっています。


こちらは紙芝居の様子。木の家具、木のドームで癒される空間です。


ストリートピアノの演奏者がお客さんとフォレストドーム前で写真を撮っている映像も見ました。

フォレストドーム大活躍のイベントです。





森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahooニュースにフォレストドームの写真が載っています!

2019-09-25 | フォレストドーム
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年9月14日(土)からJR川崎駅東口駅前広場で開催されている「社会実験フェス」ですが、Yahooニュースと川崎経済新聞の記事にフォレストドームの写真が載っています。フォレストドームのロゴもバッチリ写っていて嬉しい限りです。
フォレストドーム、川崎市民の心に浸透してゆくでしょうか。

このブログのコメント欄に「木のぬくもりが気持ちいい」とメッセージをいただきました。コンクリートジャングルに住んでいる人に木の心地よさを伝えられて良かったです。メッセージどうもありがとうございます。

このイベントをきっかけにフォレストドームが森の恵みを伝えることができれば良いと思います。
そして全国各地にある公共空間の有効利用に、木の香りのするフォレストドームが貢献できればさらに良いと思います。

実験結果も楽しみなところです。





森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする