亀代ニュース

亀代小学校の子どもたちの様子をお知らせしていきます。

1日参観に大勢おいでいただき、ありがとうございました。

2008年06月11日 16時01分56秒 | 校長室・職員室
 本日、1日参観を計画いたしましたところ、朝8時頃から16時頃まで大勢の皆様に足を運んでいただき、子どもたちの学校生活の様子を見ていただいたことに心より感謝申し上げます。
 1日参観に合わせて、栄養士による食に関する授業を観ていただいたり、新発田警察署聖籠交番の方から警察の仕事についてお話を聞く授業を観ていただいたりした学年もありました。また、図工の紙版づくり、家庭科の縫い物、入院しているお友達へのお手紙づくり、あいさつのリボンづくりなどでお家の方に参加していただいた学年もありました。
 いつもの1時間だけの参観とは違った姿も観ることができたのではないでしょうか。今後の授業参観にも積極的に足を運んでいただき、子どもたちの活動の様子を見ていただけるとありがたいです。
 本日は大変ありがとうございました。

栄養士さんによる保健体育の授業を行いました

2008年06月11日 13時38分03秒 | 学年
 今日の2校時に6年1組、4校時に6年2組の保健体育「生活習慣病の予防」の授業を五十嵐栄養士さんにやっていただきました。
 日本人の死因の上位にランクされているものは生活習慣病がほとんどであること、おやつに含まれている砂糖、脂肪、塩をとりすぎると生活習慣病になりやすいことなどを学びました。
 最後に、おやつの食べ方や食事のとり方を振り返り、これから気をつけていきたいことを書きました。子どもたちは、自分のわがままをおさえて、おやつを食べたり、食事をとったりすることの大切さを改めて知ったようです。

栄養士さんによる学級活動の授業がありました

2008年06月11日 13時19分26秒 | 学年
 今日の3時間目に集会室で五十嵐栄養士さんによる学級活動「食べ物と料理のなまえを知ろう」の授業がありました。
 食品カードの名前とその食品を使った料理を3~4人のグループで黒板の前で発表したり、今日の献立のどの料理にどの食品が使われているか線で結んだりしました。
 食品の勉強をしたので、今日の給食のゴボウサラダやエビドリアは特においしく食べられたようです。

警察の仕事について交番の方のお話をお聞きしました

2008年06月11日 11時46分16秒 | 学年
 今日の2時間目の社会科の時間に、集会室で、警察の仕事について、新発田警察署聖籠交番 渡辺所長さんからお話をお聞きしました。
 「みんなが安心して暮らせるようにすることを目標にして毎日パトロールをしています。家の人に協力してもらわないと、事件・事故は減りません。」などというお話がありました。警察官の服装(防刃ベスト)や装備(警棒、拳銃、手錠、無線機、警察手帳など)などについてのお話もありました。
 最後に、パトカーの内部も交替で見せていただきました。
 子どもたちは、メモを取りながら一生懸命お話を聞いていました。渡辺所長さんのおかげで、警察の仕事がよくわかりました。