goo blog サービス終了のお知らせ 

亀代ニュース

亀代小学校の子どもたちの様子をお知らせしていきます。

1・3・5年生の交通安全教室を行いました

2008年05月02日 15時08分19秒 | 安全
 本日9:00~1年生、10:30~3年生、13:30~5年生の交通安全教室を行いました。
 1年生は、はじめに信号の見方や道路を渡るときには自分の目で車が来ていないかどうか、右左右としっかり見てから手を挙げてわたり、渡り終わったら止まってくれた車の人に礼をすることなどを指導員の方から教えていただきました。その後、交通公園の横断歩道や校門前の横断歩道を使ってお家の方といっしょに、「手を挙げて右左右をしっかり見て渡り、渡り終わったら礼する練習」を繰り返し行い、だいぶ上手になりました。
3年生、5年生はは、はじめに、ライト、ブレーキ、ベル、サドルの高さなど、自転車の点検をしっかり行うこと、左側から乗ること、乗る前、出発前、交差点では左右や後ろの安全確認を必ず行うことなどを指導員の方から教えていただきました。その後、実際に自転車に乗り、3年生は信号のある交差点や信号のない交差点のところで左右、後ろを確認して渡る練習、5年生はそれに加えて、ジグザグ走行、S字走行、8の字走行、狭い直線路走行などを行いました。1人2回練習し、2回目は1回目より上手になりました。また、集会室では、子ども自転車運転免許教室クイズなどをしながら、交通安全についてのお話を聞きました。
最後に子どもたちの代表が「交通安全誓いの言葉」を読み上げました。
 子どもたちの安全のためにお忙しい中おいでくださった指導員の皆さん、保護者の皆さん大変ありがとうございました。今後も子どもたちへの声かけなどよろしくお願いいたします。
 







聖籠町における不審者情報

2008年04月24日 14時19分03秒 | 安全
不審者情報が入りましたのでお知らせします。
発生日時:4月22日(火)午前中
発生場所:藤寄地内
犯人の特徴:30~40代男性
被害者:中高年女性数名
状況:店先で話をしていたところ、男性が下半身を露出した。大声で叫ぶとあわて
て白い車で逃走した。
最近、聖籠町でも不審者情報が続けて入ってきております。子どもたちに気をつけるようお話しください。
 いか(ついていかない)、の(のらない)、お(大声を出す)、す(すぐにげる)、し(知らせる)を繰り返しご指導ください。

聖籠町における痴漢事案の発生について

2008年04月23日 18時20分11秒 | 安全
3日前の事案ですが、以下の情報が入りましたのでお知らせします。
発生日時:平成20年4月20日(月)午後9:00頃
発生場所:聖籠町蓮潟地内
犯人の特徴:20~25歳、175cmくらい、やせ形、白色ジャージ、黒色ジーパン
被害者:女子高校生
状況:帰宅途中の女子高校生が足などを触られた。

いか(ついていかない)、の(乗らない)、お(大声を出す)、す(すぐ逃げる)、し(知らせる)などについて、ご家庭でも子どもたちに繰り返しご指導ください。 

通学班集会と集団下校

2008年04月22日 20時11分06秒 | 安全
 4月21日(月)、13:50~通学班集会を行いました。これは、新学期がスタートして10日間ほど通学したところで、通学の様子についてみんなで話し合い、安全に登校する心構えをもたせるために実施しているものです。
 集合時刻、集合場所、登校しないときの連絡、登下校のマナー等について、話し合って確認し合いました。
 その後、通学班ごとに体育館に集まって、注意を聞いた後、話し合ったことに気をつけながら集団下校しました。
 これから、一層安全に登下校してほしいものです。