goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

部屋の改造は続く(飼い主とネコのQOL向上)

2020年01月20日 23時25分00秒 | 茶子のこと
1/20夕方〜夜
昼休みに茶子のお腹を撫で撫でして、後ろ髪引かれる思いで午後は出勤した。
薬は朝飲ませたし、フードも多めに用意した。

仕事は、めちゃくちゃ集中してガシガシ進めたので、気になってた事がかなり片付いた。

そして夕方になるに従って、茶子が無事か心配になってくる。
憂鬱になってくる。
死んでないかと心臓がバクバクしてくる。

そう簡単に死なない、まだ時期じゃない。
そう言い聞かせても、腫瘍が大きくなっていて今日、小腸が破けるかもしれない!
と思うと気が気ではない。

仕事が終わったら速攻で会社を出て、でも家には向かわない。
ニトリに来た。
座椅子が欲しいのだ。
茶子のお腹撫で撫でを、ずっとやってても背中の痛くならない座椅子。

ニトリにはたくさんの座椅子があって、実際に触ったり座れるので、その中でも唯一、背もたれが直角まで調整できるフカフカの座椅子を選んで購入した。

その他、赤ちゃん用のフワフワブランケット、パズルのように繋げるフロアマット(部屋がフローリングだと足腰の弱った病気猫は滑りやすいらしいから)、後はシンプルな体重計(茶子の体重測定をする用)などを買った。

家に慌てて帰って部屋に飛び込むと、コタツから出てきた茶子がニャーと挨拶してくれた、ほ〜😭無事でよかった。
昼に置いておいたフードは完食していた、余計に良かった。

撫でてチューして、晩ご飯のフードを用意し、またもや家具の大移動!
更に過ごしやすく、広々快適になった!

自分の晩ご飯を用意して、新しい座椅子に座り、赤ちゃん用のフワフワピンクのブランケットを膝に置いて、胡座をかいて茶子のお腹を撫で撫で〜

晩ご飯のフードを食べないので、撫で撫でしながら指先に少しフードを付け、口元に持っていくけど、1・2回申し訳程度に食べて、後は嫌がって食べない。

お腹撫で撫では、今日は少し強めに揉んでみた。
かなり気持ち良かったらしく、ダラーンとなってて揉み甲斐がある(笑)
撫でる、でなく、揉む、だと、お腹の中の内臓の形が分かって凄いなぁと思った。
長細く固い部分や、フニャフニャとした部分、肋骨、、、おや、お腹の真ん中で固くて丸いものが、、これ腫瘍かな?なんて思う部分なんかもあったりした。

優しく揉んで、消化器系の流れが良くなるといいのになぁ。
なんて思いながら3時間半、揉んだ。

さて、さすがに眠いし疲れたなと思い手を止めると、茶子は膝から下りていった(かなり不服そうに)
布団に入って寝たフリして様子伺い。
茶子はその隙に、トイレに行き、水を飲み、フードも食べていた。

なんで、私が見てると食べないんだろ👀
日帰り入院中も、病院では食べるのに、家に帰ってくると食べなくなってたのよね。

明日から3日間テレワークだ。
部屋で仕事しつつ、茶子と一日中、一緒にいられる、嬉しいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気と食欲、少しだけ回復?

2020年01月20日 11時34分00秒 | 茶子のこと
1/20朝〜昼
今朝は5:30に目が覚めた、トイレとかではなく自然と?
辺りはまだ真っ暗だ、、。
寝直そうとしたけど寝られず、スマホを見てたら6:00頃にトイレに行きたくなった。
トイレに行って戻って来ると、茶子がコタツから出て来てニャー「お腹撫で撫でしてー!」と要求(笑)
その前に、お薬やご飯の用意をしなくて。

まずはフードを温めてお皿に入れる。
それとは別にシリンジ1本分も用意。
あげる時以外は冷蔵庫に入れておく。
と、やってたら茶子が台所に来て、私を見つけるとニャー!「お腹はっ!?」みたいな感じで鳴いた。
ちょちょ、、💦ちょっと待って💦すぐね、待っててね!
と言ってフード準備を慌てて終わらせた。
台所まで呼びに来るなんて、なんか可愛い(笑)

そして錠剤は、前の投稿に書いたように、お腹撫で撫でしながら仰向けで、ポイポイッと完了(少し失敗したけど💦)
錠剤を飲ませてたらシロップ薬は飲まなくてもいいと言われてるので、シロップ薬は、なし。

そのまま茶子のお腹を撫で撫でしながら、エクセルにこれらを記録する。
昨日のダメージは良くなったみたいで、目の下のクマはなくなったけど、元気は無い。

食欲も、朝の薬でほんの少し回復して、自力で少し食べたけど、それで終わり。
まだ食べたそうなので、シリンジで5mlほど与えて、朝ご飯は終了。
お昼や午後、もう少し食べるようになってくれるといいな。

水はよく飲み、オシッコもしてる。
今朝はウンチは無かった。
ウンチは今までも2・3日に1度の頻度だし、食べる量も少ないから、気長に待つとしよう。

やはり茶子の食べる量が減って元気がなくなると、飼い主の私の心中も穏やかではなくなる。
余命宣告を受けたあとの4・5日間に比べれば、精神的にもだいぶ受け入れて覚悟もできてるせいか、その時のように泣いたり狼狽たりはしないにしても、やはり長年連れ添った愛する茶子の死期が近づくとなると、心はザワザワして心拍数も上がる。

自分が心から愛する小さき者が、目の前で日に日に弱っていくのを、ただ見てるしかない辛さや無力感。
もちろん、本当にただ見てるだけじゃないけど。
でも、緩和ケアに入った茶子にしてあげられる選択肢は、あまりに少ない。
その少ない選択肢から、いま一番何が茶子の苦しみを和らげられるか、もしくは邪魔をしないか、いつも考えて一緒に過ごしている。

お腹撫で撫ですると安らげるなら、いくらでもするよ!!
実際、休みの日とか時間があれば、トイレに立つ以外は3-4時間ずーっと撫で撫でするのはザラです。
昨夜も、17:00-23:00まで撫でてた。
腰が痛い(^◇^;)
胡座座椅子とかいう直角になる座椅子がとても欲しいので、東京インテリアやニトリにでも行こうかと思ってるとこです。


今日の茶子さん
お腹撫で撫で〜、スゴイ体制です(笑)



はぁ〜よかよか、うっとり〜ん



お日様が当たって気持ち良さそう




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の錠剤の飲ませ方 参考動画と実体験

2020年01月20日 07時26分00秒 | 茶子のこと
【仰向けを嫌がらない猫ちゃん向け】
猫ちゃんに錠剤を飲ませる動画で参考になったものをご紹介します。

茶子はコタツでお腹撫で撫での際、仰向けになるので、これらがとても参考になりました。


これは楽そうですね〜
でも長毛種向き?
茶子でやろうとしたら、毛が短くてこんな風に顎を引っ張れませんでした💦
あと、この子!大人しい!!


①仰向けにして
②なんとか口をパカーンと開けて
③お薬を喉の奥にポトンと落とす。
④口を閉じて、喉を撫でる
⑤シリンジでお水を飲ませる


本日、初挑戦!
1錠目はスンナリ、2錠目は舌の上に落ちてペッと出されてしまったのでリベンジしました。
飲んだ後、膝から降りてしまうけど、お腹撫で撫での魅力が勝るのか、お薬飲んだ後も膝の上にまた来てくれるので助かります。

少し失敗ありでしたが、あまり苦労せず2錠飲ませることができたので、参考になった動画をご紹介しました!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする