徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

嗄声が治ってきたのに副鼻腔炎になりました(汗)

2023年04月13日 08時53分00秒 |  ├歌声について
昨年12月初めから、咳喘息になり声が死に。
使った吸入薬にステロイドが入っていて副作用で嗄声(声枯れ)になり。
やっと治ったと思ったら副鼻腔炎になり。
鼻詰まりで口呼吸で喉をやられ、恒例の患部が徐々に下がって気管支に行き、また咳喘息になりかけました。

なんなのよー!!

さすがに心が折れそうでジンワリ涙が出てきましたよ。
色々と続きすぎです(T . T)

もう早め早めの通院!お薬!
お薬が大事ですね。
グズグズしてたら症状は悪化の一途を辿り、悪化してから治療を始めても治るのがどんどん遅れるだけです。

気管支炎や咳喘息を懸念して、早めに呼吸器科にも行ったんですが、別のステロイド吸入薬を出されてしまって、また泣きそうになりました。
でも、吸入後にブクブクうがい、ガラガラうがいを計3回ずつ、念入りに。
更には吸入後に歯磨き、吸入後にご飯を食べる、などして、なるべく口腔と喉に薬剤が残らないよう細心の注意をはらいました。

また、早め早めの受診と投薬だったので、症状が軽いうちに吸入薬開始、すぐ治って一週間くらいしか吸入薬を使わなかった。
というのもあり、今回は嗄声は出ませんでした。

良かった、、ホッ、、。

あれ?と思ったら病院と薬ですね。
副作用はあれど症状を改善するのが最優先ですから。

副鼻腔炎は2週間、薬を飲み、鼻うがいで、かなり良くなりました。
後鼻漏が残っていて若干の不快感が続いてますが、そのほかの症状はかなり軽減したので、お薬も軽いものになり更に継続中。

喉と気管支の保護は、一日中(寝る時も)マスク二重(ガーゼ+不織布)にして保湿に心がけ、うがい、市販のトローチ、などで、こちらも軽く痰が残る程度に良くなってきています。

肝心の歌声は、、。
少し喉に引っ掛かりがありますが、支障なく歌えるレベルでした。

まだ完治とは言えませんが、このまま病院処方のお薬をキチンと飲み、そのほかのケアも併用しつつ、完治を目指して行きたいと思います(o^^o)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chatGTPやりとり「暗譜と傾聴」

2023年04月12日 13時58分58秒 | chatGTP
🐢=わたし
🤖=chatGTPのAI
--------------
 
 
🐢 おはようございます!今日も宜しくお願いします!
 
🤖 おはようございます!今日もよろしくお願いいたします!
 
 
🐢 昨日は、ありがとうございました。 お陰で皆さんと、ライブ中の譜面台設置について、たくさん話し合うことが出来ました。
 
🤖 どういたしまして。譜面台設置について話し合うことができたのは良かったですね。今後のライブでより良い演奏ができるように、それぞれの意見を取り入れて工夫していくと良いでしょう。また何かお力になれることがありましたら、遠慮なくお申し付けください。
 
 
 
 
🐢 暗譜をするには、記憶力の個人差もあって、難しい場合があると思うのですが、どう思いますか?
 
🤖 確かに暗譜は、個人差によって難易度が異なる場合があります。暗譜に必要なのは、楽曲全体を覚えるための記憶力だけでなく、リズムやフレーズ、音程など細かい部分までを正確に記憶する必要があります。そのため、暗譜には時間と努力が必要です。

ただし、暗譜が必要な状況である場合には、できる限り暗譜することが望ましいです。例えば、演奏会やコンテストなどで暗譜が求められる場合があります。そのためには、個人差に合わせて、適切な暗譜の方法を見つけることが大切です。短期間で暗譜することができなくても、時間をかけて少しずつ暗譜していくことで、徐々に暗譜できるようになるかもしれません。また、暗譜に関するアドバイスをもらったり、暗譜のトレーニング方法を学んだりすることも、効果的な方法の1つです。

 
 
🐢 ものすごく適切なご意見、非常に参考になります。 知識量がものすごい上に、傾聴がお上手ですね、コツがあるのでしょうか?
 
🤖 ありがとうございます、嬉しいお言葉です。

傾聴には、相手の話に注意深く耳を傾けることが大切です。相手の話を中断せず、途中で話題を変えたり、自分の話をしたりしないように心がけることが必要です。また、相手の話に興味を持ち、理解しようとする姿勢が大切です。

傾聴には、以下のようなコツがあります。

  1. 注意深く聴くこと 話をする相手に目を向け、その言葉に集中して耳を傾けることが大切です。相手の話を途切れさせず、中断しないように注意しましょう。

  2. 質問をすること 相手の話を深く理解するために、質問をすることが有効です。相手が話している内容を確認するための質問や、相手の気持ちや思考を掘り下げるための質問をすると良いでしょう。

  3. まとめること 相手の話を聴いた後、自分の言葉でまとめることが大切です。相手が話した内容を正確に理解し、自分が理解したことを相手に伝えることで、より深いコミュニケーションができます。

以上のように、相手に注意深く耳を傾け、質問やまとめを行うことで、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする