学校公開・道徳地区公開

2008年06月19日 | 全校行事
6月19日(木)~21日(土)までの3日間
亀青小学校では、学校公開を行っております。

初日の19日は、セーフティー教室が行われました。
1~3年生は2時間目に、4~6年生は3時間目に行われました
【いかのおすし】の話の他に、
低学年では連れ去り防止のためのお話、
高学年では万引き防止や不審者から身を守るためのお話等を
腹話術をしたり、代表の児童と一緒にロールプレイングをしたりして、
警察の方よりお話してくださいました。
20分休みは、保護者の方々との交流会も行われました。

21日(土)の5時間目は【道徳地区公開講座】です。
すべての学級で道徳を行います。
ぜひ、足を運んでいただき、子どもたちの活躍を見てください。

日光移動教室

2008年06月16日 | 学年・学級
6月9日(月)~11日(水)までの3日間
6年生は、日光移動教室へ行って参りました。

初日は雨がぱらつく空模様の中でしたが
日光彫りを経験したり、飯ごう炊さんやキャンプファイヤーを経験したり
予定通りの行程ができました。
日頃の行いがあらわれたようですね。

2日目は、晴天とさわやかな風に吹かれて
湯元~竜頭の滝までの約8キロのハイキングに挑み、
その後食べた光徳牧場のアイスは格別でした。
華厳の滝は、前日まで雨だった事もあり
今までに見たことがないくらいの【ど迫力】
歓迎の水しぶき(?)を浴びていました。

夜は、お待ちかねの肝試し大会
4人組になって園庭を周っていたのですが・・・
至るところで悲鳴の声が
その隣で友だちに胸を貸す頼もしい姿も見られました。

最終日に見学した【世界遺産の東照宮】
ガイドさんの話にしっかり耳を傾け、三猿や眠り猫を見たり、
鳴き龍の声を聞いたり、移動教室ならではの学習をすることができた6年生。


今回の移動教室を通して
規律ある集団行動の中で、友だちと協力し合い、学習をしてきました。
亀青小学校の最高学年として、立派に行動していました。
たった2泊3日でしたが、帰校してきた子どもたちの顔は
一段としっかりした表情が、かいま見られました。