生活指導の重点「み・そ・あ・じ」がんばり度調査結果

2014年09月01日 | その他

み・そ・あ・じがんばり度調査結果

①     下校の時は、校帽をきちんとかぶっている。

A よくあてはまる      B ほぼあてはまる

C あまりあてはまらない   D ほとんどあてはまらない

 

      A

    B

    C

    D

2年

57

7

1

1

3年

69

6

0

0

4年

75

7

1

0

5年

93

4

4

0

6年

84

7

2

0

 

【コメント】

登下校時の着帽は、習慣化しているが、「忘れた」「なくなった」

を理由に毎日2~3人かぶらない子が見られた。

 

②忘れ物はしていない。

   

 

     A

     B

      C

      D

2年

12

45

6

2

3年

30

34

7

4

4年

12

49

18

5

5年

21

54

19

7

6年

14

53

22

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コメント】

他項目と比べ、よくあてはまると回答している割合が低い。自分

で学習用具をそろえることの大切さを十分理解させるなど指導を

継続していきたい。

 

③すすんで、そうじをしている。

   

 

    A

    B

     C

      D

2年

42

20

3

1

3年

51

17

4

3

4年

47

30

7

0

5年

45

45

10

1

6年

34

44

13

2

 

【コメント】

そうじを一生懸命やるのが亀青小児童のよさである。高学年にな

るにつれて、すすんでやる児童が減少する傾向が見られるので、

注意して指導に当たっていきたい。

 

 

④机、ロッカーなど身の回りの整理整頓ができている。

 

     A

     B

     C

    D

2年

30

26

10

0

3年

33

23

13

6

4年

39

27

16

2

5年

49

30

16

6

6年

35

36

19

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コメント】

整理整頓することの意識が低い。

教室内や廊下に手さげやふくろ、ぞうきんなどが落ちているこ

とがある。整理整頓することの大切さの意識を高め、習慣化を

図りたい。

 

⑤くつは、そろえてくつ箱に入れている。

 

 

     A

     B

    C

      D

2年

49

12

5

0

3年

61

14

0

0

4年

70

12

2

0

5年

69

27

4

1

6年

68

23

1

1

 

【コメント】

これまでの継続的な取り組みにより、習慣化されつつある。今後

も継続して指導していきたい。

 

  

 

⑥すすんで外遊びをしている。

   

 

     A    

     B  

      C

      D

2年

50

14

2

0

3年

54

18

1

2

4年

50

21

10

3

5年

28

38

19

16

6年

12

29

26

26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コメント】

今回の調査で、一番意外だったのがこの項目である。高学年に

なるにつれて外遊びをしなくなる傾向になる原因を追究し、

改善策をもって外遊びができるようにしたい。

 

⑦すすんであいさつしている。

   

 

    A

     B

      C

      D

2年

34

25

4

3

3年

34

28

9

4

4年

49

26

7

2

5年

52

40

5

4

6年

40

42

9

2

 

【コメント】

亀青小の児童はきちんとあいさつできる児童が多いが、すすんで

あいさつすることについては、不十分である。朝の校門でのあい

さつだけでなく、いつでも・どこでもすすんであいさつできるよ

う工夫して指導していきたい。

 

⑧くん、さんを付けて友達をよんでいる。

 

 

     A

     B

     C

      D

2年

48

17

1

0

3年

22

31

10

11

4年

35

25

17

7

5年

20

43

32

5

6年

3

12

44

34

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コメント】

思いやりをもつことの基本として、あいさつや言葉遣いを指導

しているが、まだ十分とは言えない。言葉遣いは、社会環境の

影響が懸念されるが、家庭・地域と連携し、改善を図っていきたい。

 

 

⑨登校時間(8:00~8:15)を守って登校している。

 

     A

     B

    C

    D

2年

54

6

5

1

3年

59

8

3

4

4年

66

12

2

4

5年

84

12

5

0

6年

67

16

7

3

 

【コメント】

他項目と比べ、良好な結果である。しかし、寝坊による遅刻が

毎日のように数名いる現状がある。また、8時よりかなり早く

来ている児童もいる。特定の児童が守れない傾向があるので、

個別指導をていねいに行っていきたい。

 

⑩15分休や昼休みは、終わりのチャイムがなったら、すぐに教室に帰っている。

 

      A

      B

    C

    D

2年

57

9

0

0

3年

52

19

2

2

4年

56

22

4

1

5年

80

15

6

0

6年

66

23

4

0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コメント】

この項目は、一学期の児童の様子から、教員たちができなくな

ってきていると問題意識をもった事項である。児童には守れて

いない意識はあまりないが、注意して指導していきたい。

 


花いっぱい、緑いっぱい活動

2014年06月03日 | その他

広報かつしか6月5日号1面の葛飾の学校に、亀青小学校のグリーン活動について記事になりました。

葛飾区の皆様に本校の特色を伝えることができて、たいへんよかったと思います。しかし、紙面の都合上、だいぶカットとなり少し残念なので、はじめにこちらから提出した原稿と写真を紹介します。

亀青小学校の特色ある教育(グリーン活動)について

  教育目標の1つである「思いやりのある子」の具現化として、花いっぱい、緑いっぱいの学校づくりを全校で推進しています。主な活動としては、児童の委員会活動の一環として、グリーン委員会による校内緑化活動があります。地域の造園業者の指導を受け、春に花の種まき、その後育った苗を鉢に植え替え、水やり等大切に育てます。7月中旬花が咲き始めたころ、お世話になっている地域の方や郵便局などの公共機関に感謝の気持ちを込めて、育てた花の鉢を届けます。その他、全校児童の取組として、春には花壇に咲いたたくさんの花を押し花にして、好きな言葉を添えた栞づくり。秋には、校庭の緑を題材にした絵手紙を、陦飾花と緑のはがきコンクールに応募しています。 亀青小学校の子供たちは、花と緑が大好きです。このグリーン活動を通して、子供たちには、豊かな心がはぐくまれるとともに、地域との絆もはぐくまれています。

            

 


ふれあい月間

2014年02月06日 | その他

2月は『ふれあい月間』です。

『ふれあい月間』は、学校におけるいじめ、不登校、暴力行為等の問題行動の未然防止やその対応にかかる取組の充実を図ることを目的としています。

本校でも、人権教育ビデオを活用した指導やアンケート調査等を実施し、スクールカウンセラーとともに教職員で共通理解を図りながら、いじめの防止・不登校の予防につとめています。

 

★マラソン大会にむけて毎日15分休みがんばって走っています。


フレーフレーかめあお!

2013年09月13日 | その他

 亀青小学校は9月28日(土)に「秋季大運動会」を行います。

子供たちはその日に向けて、額に汗してがんばっています。

応援団は毎朝早くから応援合戦や応援歌の練習に一生懸命です。

振り付けや、応援歌も自分たちで考えました。

フレー フレー 紅組! フレー フレー 白組!!

がんばれ!子供たち。がんばれ!亀青♪

 

   


道徳授業地区公開講座 講演会

2013年06月10日 | その他

6月8日(土)は学校公開日でした。2校時は、全学級で道徳の授業を公開しました。子供たちは、家族愛について、学年に応じた資料をもとに話し合いました。

 3校時は、体育館で講演会。

演題は「子供の成長と親のかかわり」、講師は元中央区立泰明小学校校長、多賀 義治先生でした。

たくさんの保護者の方にご参加いただき、アンケートには、「日頃の子育てを振り返る良い機会になりました。」との、うれしい感想がたくさん寄せられました。