goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

9月は赤城山 その① 大沼ポタ

2023-09-07 08:03:37 | 自転車🚲
9月最終日曜に開催される赤城山ヒルクライム。
コロナ前の大会が私にとってのラストレースになりました。
レース苦しいけど楽しいし燃える
死にそうに苦しい、汗と涙と鼻水でぐちゃぐちゃになりながらゴールを潜った先に見える物…走りきった者でないと分からない、麻薬ですね。

さてさて9月は赤城山試走にお邪魔して赤城山に通います。

1週目はゴール地点の新坂平か大沼まで2往復。

下界は30℃超えですが赤城山は19℃、パラダイス
鈴ヶ岳登山口に車をデポ。

新坂平、早朝は誰もいません。


ひんやりした朝の風が心地よい。
赤城大沼。




何人かのマラソンランナーとすれ違うくらい、静かです。
紅葉シーズンに早いせいか登山者は少ないですね。

新坂平に戻ってお友達が登ってくるのを撮影。


ゴールした方々と再び大沼までクールダウンポタ。


新坂平の売店は9時から営業開始。
出勤してきたオネーサン、本日の第一号ソフトクリームは下半身大きめ増量(失敗作



スタート地点の『道の駅 まえばし赤城』に戻って、温泉とお食事。

道の駅の二階が温泉。
朝9時から営業、火曜日はレディースデイで500円にミネラル化粧水パックのサービス


炭酸泉のぷちぷち泡でお肌スベスベ、ここお気に入りに追加


一階フードコート『アカギメシ』で赤城牛のローストビーフ丼。
美味しゅうございました〜



その後、道の駅を探検して解散。
また来週




夏休み2日目 海沿いサイクリング

2023-09-07 08:02:19 | 自転車🚲
見事な晴れ
今日の予定は決めていないが、のんびりまったり海を見ながらサイクリングとか…密かな希望…
受け入れてもらえるかは分からんが

とりあえず、昨日の公園へ落とし物を探しに。
そのまま久比岐自歩道の入口を探して移動。
海沿いの駐車場に車を止めて準備、既に日差しはカンカン照り殺人的熱光線。
自転車を積んでいるオジサンに話しかけると丁寧に道を教えてくれた。
走り慣れた地元の方らしい、お気をつけて





車道を渡り久比岐自歩道に入る。
車道より一段高く、歩行者と自転車専用の道だ。
右手に海を眺めながら、のんびりと走る。
こんなこと地元では絶対に有り得ないので非日常的、まさにバカンスだ


良い景色。


海が青いよ。


暑い。


故に水分補給ばっかり、目が自販機を探す。


トンネルに入ると冷蔵庫みたいでヒャ〜っと涼しい。


糸魚川市に入る、海岸線の先には能生マリンドリームが見えている。
20キロ走った辺りで、どうする?景色変わんないもんね。
ん〜、この辺で引き返そうか。
山ばっかり走ってるからずっと平らのサイクリングロードはやっぱり物足りないのだ


Uターンしておんなじ道なのに道に迷ったり(笑)
途中で車道を渡って道の駅『うみてらす名立』へ寄り道。

海鮮丼のはずが…
水分とりすぎで食欲無く、自販機のアイスクリームでランチ。



再びサイクリングロードに戻りライド終了。
一緒に走ってくれてありがとう。

再び船見公園に寄り道。
やっぱり落とし物は無い。

裸足になって海に入って遊んだりして、ちょっと…がドボーンと波を被りビッチョリ


撤収して、さぁ群馬に帰りましょ。
とりあえず温泉入りたい。
妙高高原駅の駅前に温泉があるというので行くことに。
あれ?ここ来たことあるよ!お友達の家がすぐ近くだ。

妙高高原駅、駅前の『釜蓋の湯』
今どき480円、超リーズナブル
設備も良いし、ヌルっとしたお湯はお肌スベスベ
良いお湯でした。

温泉出て近いんだからと、いきなりお友達の家を訪問。
非常識な訪問者に嫌な顔せず迎えて下さり、本当に感謝です。
来年はどっか走りましょう

上越を後に山越えドライブ。
怪しげな雲が湧いてきたので山越え前にお夕飯にしましょ、お昼ご飯食べてないから空腹なのよ
お腹空くと機嫌が悪くなるらしい。

津南で営業中の看板を見つけ行き当たりばったりのお店に入る。
これが大当たり地元では人気のお店らしい、『ポパイ』さん。
私達が入ったあとから次々とお客さんがやってくる。出前の電話もひっきり無しだ。

麺類食べたかったのでポパイラーメンをオーダー。




ボリュームたっぷり野菜たっぷり、超満足美味しゅうございました。
また行きます!必ず!!



ご飯食べてるうちに降り出した雨、行き先は真っ黒な雲だが上手いこと進路とは逸れているようだ。
無事、山越えして関越道に乗る。

高速降りて、家に帰っても何も無いなぁとスーパーで買い物して自宅直前で土砂降り
最後まで気を抜くなってことですね。

また現実に帰ってきてしまった…。
来年も青い海と青い空の下、走れますように。
来年は夕陽見られますように。
さぁ、夏休みのために一年間頑張りましょう

素敵な夏休みをくれた人達に感謝です


オマケで…
お友達がお土産に下さった品々。

笹だんごパン
その名の通り、パンの中に笹だんごがまんま入ってる。


ヨーグルトのお酒とかんずり使用の柿の種。
柿の種、めっちゃ辛い青唐辛子のような爽やかな辛さです。


ご馳走さまでした





夏休み1日目 弥彦山から直江津へ

2023-09-04 12:29:23 | あれこれ
夏の終わり、恒例の海に沈む夕陽を目指しての短い旅。
今年は上越も酷暑のようだ。

弥彦神社の鳥居でお友達と合流、お友達は東北松島から自転車でここまで走ってきた超つわ者



この木なんの木?舟形をした葉っぱ。
幼稚園の頃、園の庭にこの葉っぱが落ちていて庭の隅で葉っぱを使って一人でおままごとをして遊んでいた。
周囲の子供達に馴染めずいつも一人で遊んでいた。友達なんていなくても楽しかった。



弥彦神社をササッとお参りして弥彦山へ向かう。
空からジリジリと熱光線が照りつける。
百日紅の朱が鮮やか。



弥彦山展望台、佐渡ヶ島がくっきり見えている。
こんなにクッキリ見えるのは初めてかもしれない。


いつか行ってみたいな佐渡ヶ島。
できれば自転車持ってね。


ススキと海と…こんなに暑くてもここには秋の気配だ。


新潟名物?桃太郎アイスで涼を得る。
桃太郎だけどイチゴシロップ味。


シーサイドラインへ入る手前、パラグライダーの発着場がある。
見晴らしは最高。


気持ちんよか〜


滑走路が途切れた下は崖


シーサイドラインを下って海沿いを走る。
もうおなじみの道で出雲崎へ。

道の駅、出雲崎天領の里にてランチ。
陣屋プレート。
海の幸いろいろ、美味しゅうございました。


この道の駅にいるキッチンカー、コーヒースタンド。


オニイサンが作ってくれるコーヒーがとっても美味しいのです
「オニイサンとこのが一番おいしい、お世辞じゃないよ」と言うが、オニイサン反応薄い(笑)
海風と熱い珈琲、これもまた良き



さて、目的地に向かってドライブ。
良い天気、これなら綺麗な夕陽が見れる???しかし、天気予報は午後3時以降豪雨と言う。
こんなに晴れてるのに…。

何度か通った道、海から離れ町中を走り、やがて海に向かう。

目的地、直江津到着。


また会えたね、人魚姫。


与謝野晶子さんも讃える夕陽の名所。



砂浜に咲く花。


歳を忘れ海に入ってはしゃぐオバサン


夕陽を待って海で遊ぶが、なにやら怪しげな雲が山の方から急激にモクモク湧いてきた。


天気予報当たるかな?
遠雷が聞こえる。


上越市在住のお友達が会いに来てくれた。
この1ヶ月ほど殆ど雨は降っていない、久しぶりに見た雨雲だと言う。


空を気にしながらお友達とおしゃべり。
「また会いましょう…」
このときの「また」が、直ぐにやってくるとは思わずに。

ポツポツと大粒の雨が落ち始め、お友達を見送り車内待機。
とても外に出れるような雨ではない。
隣の車はエンジンかけっぱなし窓全開、テレビの音が聞こえる。
社内は大洪水になっているようだが何もしてあげられないのだ。


雨が止み、隣の車の持ち主に知らせに行く。
オジサン、苦笑い。

振り返ると米山に虹が掛かる。
虹なんて滅多に見られないから、これもまた良き。


夕闇が迫る空に微かな夕陽。


鮮やかな夕陽は見られなかったが、夕焼けは幻想的。
たまたま写り込んだカップルが良い感じだ



今年の夕陽はここまで。
来年も皆さんが無事にこの場所で再会出来ることを祈ろう。

夏の大イベントが終わってしまう寂しさが海の色に溶けている。