goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

前武尊BC

2022-03-09 07:29:26 | スノーボード 
週末はとんでもなく降ったらしい。
が、残念ながら前日の午前までで止んでしまいパウダーは期待出来そうもない。

「登ろうよ」と誘われたのが前夜。
いや〜無理でしょ💦今から。
遅くに帰宅してギアを引っ張り出してきて…、ビーコンに電池入れて作動チェック。
ポールはどっちにする?スノーシュー、使えるんかな?
インサレーション入のウエアじゃ暑いし…
深夜までそんなことでバタバタ。

とりあえず準備したギアを積んで、コンビニでお茶とアップルパイとチョコレートと朝ごはん買って…。

私の荷物を見て「登る気、満々じゃん😆」と連れが笑う。
誘ったの誰だよ😑
「凄く降ったらしいよ。」
確かに路肩の斜面にこんなに積雪があるのは初めてだ。山まで上がらなくても、その辺の裏山で遊べるんじゃない(笑)
まぁ歳取るとそんなにガツガツしないけど。

オグナほたかスキー場到着、既に第2駐車場💦混んでるよ💣
しかし、ゲレンデは車の台数ほどの混雑はない。
メインコースはズタズタだけど、昨日運休していたリフトを狙って行くとノートラック😍✨
メンツルバーンに飛び込みウキャキャ〜な心の叫びを上げる。
後ろから来たオヤジ(若僧と思ったらオヤジだった💢)に思いっきりスプレーかけられた💣
テメエ、マナーっつうのを知らんのか😤💢💢💢

こっち側の山をひたすら廻してから登り口の偵察へ。
ゲレンデトップへのリフトも板が雪面に着くほどの積雪量。
掘り起こすスタッフさんのご苦労、お察しします。

登り口ではガイドツアーらしき数人が山に入るところだった。

さて、じゃぁ仕度してサクッと登って来ましょかね。
山頂方向が曇ってきてちょっと不安。


登り口。
いつものポイントは積雪が多すぎて上がれないのでリフト降り場から離れてトレースが付けられている。


登るならスノーシューのほうが楽だ。

久々の山、景色を観る余裕なくヨッコラショヨッコラショと呟きながら高度を上げる。



トレースはしっかりとしており、しまった新雪、クラストもなく登りやすい。 

もうすぐ山頂。


前武尊山到着。


日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)様、お久しぶりでございます。
御尊顔出来ましたことに深い感慨。


銅像がここまで埋もれることは滅多にない。
今期の積雪量の多さを物語る。
登り始めた頃はこのくらい埋もれてることもあったが、近年は雪不足で台座から足元が隠れる程度だったか。

山頂を示していたプレートが見つからなかった。
埋もれたか壊れてしまったか。


武尊山の奥に谷川連峰。


意識したわけじゃないが…古いウエア引っ張り出して着てみたらウクライナカラーっぽくない?


剣ヶ峰の斜面、カッコイイ。
下部にトレースが付いている。


燧ヶ岳から至仏山、尾瀬の山々。


天候を心配したが薄雲が張っただけで大きな崩れはない。
無風、気温も上がらず快適。
雪質も安定している。

仕度して、タケル様に安全滑走の祈願してドロップイン💨


自然の大斜面に向かうとドキドキワクワクする。


午後になり少し雪が重くなったが板はよく走る。








ゲレンデに戻った所でハイポーズ👍


ゲレンデコースを流して終了。
お疲れ様でした。

『スクオーレ』でランチ、汗かいた後の温かいラーメン、沁みるね~💓


温泉は『花咲の湯』
露天風呂も雪で囲まれてた😆


頑張って登った御褒美。
蟻ん子パティシエさんのお店へ。

芸術的で繊細、アートなスイーツ達からこちらをセレクト。

まさに宝石✨



ベリーの酸味が絶妙💓



鮮やかなピスタチオグリーン。


ピスタチオが濃厚です😍




良い山、良い雪、楽しい1日でした。

今シーズン、まだ行けるかなぁ…
雪はいっぱいあるんだけどね。 

記録的驚異的な降雪のシーズン、滑走回数は激減しましたが毎回毎回楽しく満足させていただきました。
山の神様に感謝です