goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

一番好きな桜道 十王公園と城堀川

2023-04-10 07:47:52 | ウォーキング
『一番好きな』と書きながら…
イヤ、ふたつあるし
どちらも甲乙つけがたい。
で、そのひとつ十王公園と城堀川沿いの桜並木。

自転車を撤収して車に積み込み、帰りながら沼田市内の桜パトロール。
車窓からも見事な桜風景が多数、飽きることはない。


お友達のお店に車を預けて十王公園までお散歩。

公園全体に覆いかぶさるように伸びていた桜の枝、今年はバッサリと切ってしまったらしい。
多くの子供達が遊ぶ公園、安全を考えれば仕方ないのか…やはり寂しいね。





360°ぐるっとどこを見ても綺麗だ。
正に満開🌸

そして花びらの絨毯


風に踊る花弁を動画で撮ってみたが、動画のアップの方法が分からない


公園を出て前を流れる城堀川。
城堀川沿いの桜並木を歩く。


どこを撮っても美しい。

しつこいくらいの桜🌸をご覧ください。






城堀川は沼田台地に水を引くために造られたそうだ。
いつも自転車で登っている山道に取水口があるらしい。




城下町を彩る素朴で美しい花と水の風景。





















素晴らしい桜道だけど、平行する住宅の庭は桜の花びら、お掃除が大変だね。
そして秋は落葉の掃除。
何事も地域の方の努力で維持されている。


川の流れから逸れると終点。


城堀川の歴史。
小さな川でも重要なお役目。
沼田市は真田の里。
大河ドラマ『真田丸』で大泉洋さんが演じておられた真田信之が治めていたとか?
歴史に関しては詳しい方々にお願いします。




このさきの大きな枝垂れ桜は散っていました。
この辺でUターン。










トコトコ歩いていたらお友達がロードバイクで追い抜いて行きました。
自転車乗ってないと気づいてもらえない




最高の時期にゆっくりお散歩できました。
来週はもうひとつの散歩道🌸行きたいけど、もう遅いかな???








夕暮れ桜散歩

2023-04-04 16:37:00 | ウォーキング
仕事が早く上がれた月曜日。
明るいうちに帰れるなんてシアワセ〜
寄り道してこっかな〜
ホームセンター行きたいな~
ラーメン食べて帰ろうかな?
カフェでゆっくり美味しい珈琲とか♪
身体も動かしたいなぁ〜
アレコレ考えながら結局は真っ直ぐ帰宅、よほどの貧乏性か

帰宅して荷物もそのままでウオーキング
ご近所の桜まだ観てないね。

神社の坂を降りて石段を登る。
石段脇に紫色のハナダイコン。




神社は春祭りが終わったばかりでひっそりしています。


ソメイヨシノも葉っぱが出てきましたね。


薄っすら夕焼け。


散りゆく桜と新緑、樹間に夕焼け色の空。

隣のお寺にお邪魔します。
夕方のお寺はちょっと怖い。


桜とヤシオツツジ、一緒に咲きましたね。


暮れていく空に薄墨桜。

窓に映る桜が綺麗。


桜吹雪が花手水を彩る。




東の空、月と桜。

お寺を出て住宅地の坂を登ると桃畑。
もうすっかり暗くなっています。

50年ほど前まではこの辺りは殆どが桃畑だった。
『桃ケ丘』と言う地名を知る人は少なくなった。

ちょっとのつもりがガッツリ歩いて、帰宅したのはいつもと同じでした
身体動かせたから良しとしましょ











いつもと違う散歩道

2023-03-08 18:39:00 | ウォーキング
暖かいですね
冬を忘れます。
一ヶ月前は水道管が凍る騒ぎをしていたのが信じられません。

過ごしやすいのが一番です カエルも土から出てくる季節ですしね。

シクラメンも花が咲き始めました。
蕾がいっぱい隠れてます。


大きい方も元気な葉っぱの間から蕾が見えます。


楽しみだね〜


さてさて…
近所の郵便局に行く用事があったのでついでにお散歩。
郵便局を出たのが3時半過ぎ、時間が早いのでちょっと離れた公園へ。

途中の畑、蕗の薹がポコポコと頭を出しています。



畑に咲くぺんぺん草。


ホトケノザ、可憐です。



日が傾き始めた梅林。
この辺りは梅が多い。



浄水場の桜、早咲きの桜が咲き始めていました。




桜パトロール、また来よう。



園内を隈なく歩きちょっとお疲れモード。

ハクモクレンが咲き始めていました。




夕陽を受けて淋しそうです。


浄水場を出て歩道橋を渡り小学校脇、初めて通る道。

住宅の庭にミモザの花が咲いていました。


黄色の花がいちばん春らしいと感じます。


ダラダラと当て所なく歩いて疲れたな〜と思ったら14000歩。

なかなか頑張ったよ

そろそろ自転車に切り替えかなぁ…。



夕闇散歩

2023-01-14 12:23:00 | ウォーキング
11日のこと

前日の吹雪の中とは打って変わって乾燥した晴天の日常。
定期受診の日なので山には行かない。

ランチは『洋麺亭』でレディースセット。
サラダとパスタとミニグラタンとデザート、ドリンクバー付き。
ジェノベーゼクリームとかなんとか、サーモンが二切れ入ってる。やや味濃いめ。


デザートはわらび餅パフェ。

なんで洋麺亭かって言うと、いただいたお食事券の消化。
メニューがいっぱいありすぎて選ぶのに迷います。
ファミリー向けのお座敷席からお一人様向けの窓に面したカウンター席まで、イタリアンレストランと言うより洋食ファミリーレストランですね。
他の場所にあったときは激盛り爆盛だったけどね、時代のニーズでしょうかね?



帰宅して夕方からウォーキング。
いつもより早い時間だからと足を伸ばしたらあっという間に暗くなってしまった。
田んぼみち、夕闇に沈んでいく妙義山。


暗くて曲がるとこ通り過ぎちゃったり
人がいなすぎて怖いサイクリングロード。
河原から急に現れたオジサンに超ビビリ
やっぱりもっと明るい時間に歩こうと反省。

振り返ると浅間山と妙義山のシルエットが綺麗です。

達磨の橋から浅間山。

夕方ウォーキングには必ず白っぽい上着と反射テープを肩からタスキ掛け、白マスク。
懐中電灯もポシェットに入れる。ポシェットのファスナーは蓄光になってるからボンヤリ明るいかな?

堤防から離れ駅の方に向かう、電車が着いたらしく人の流れをやり過ごして歩き出す。
50年以上住んでても初めて通る道がある。
帰宅して11000歩、こんなもんでしょか。


ちなみの画像と同じ場所から同じ方向を翌朝の通勤時に撮影。


浅間山の雪が少ない。



今週末は雨予報。
大寒前に寒暖の差が激しいがこの先どうなるか?
冬はまだ続く。





三日連続で氏神様詣り

2023-01-06 13:12:00 | ウォーキング
三日のこと…

今日は予定ないので、起きてはいるが布団の中でぬくぬくダラダラ幸せな朝寝坊、と言っても7時過ぎには起きるのだが…

お正月の朝ごはん。
お餅ピザ風、具がピーマンしかないけど…
蓮根と人参の煮物、適当だけど旨い
ヨーグルトとバナナ、シナモントッピング
画像外でホット豆乳も追加



庭で咲いてるキンセンカ、お彼岸にお寺でいただいた種を蒔いてみた。
寒い時期にどうかな?って思ったけど陽当りの良い軒下に置いたら綺麗な花が咲いた。
鮮やかなオレンジ色、元気が出ますね。



元旦は初日の出、二日は初詣に行ったご近所の氏神様。
まだ御札を受けてないので今日も散歩しながら行ってこよう。

坂の下から石段登る。
けっこう息が上がります。


神社だけど鐘があるのは珍しいらしい。

社務所にてお正月様と家内安全の御札、交通安全の御守りをお受けする。


そのまま帰るのは勿体無いのでちょっとお散歩。

隣のお寺を通らせていただく。
キッチンカーも出てましたが通過。



公園の前に蝋梅が咲いている。


良い香り。
風が強くてブレブレ。

帰宅して御札を神棚に御迎えして、ちょっと休憩。

ボードにワックスかけたり、宿題仕上げたり。

夕方、また暗くなり始めた頃からウォーキング。
お正月、歩いてばっかりやん

当て所なくぶらぶら…徘徊老人みたいだ。

お家に帰って13000歩、まずまずですね。


今年は歩く年なのかな~