goo blog サービス終了のお知らせ 

手麻利・織子

貴方の思い出を織物をとうして繋いでみませんか。

ゆずの香り漂う北川温泉日帰り旅行

2020-10-12 11:02:27 | 旅行記

 ずの香り漂う北川温泉日帰り旅行

 本年度初めての県外旅行の出発です。松山市駅7時に集合した16名の友の会員は、足取り軽く貸切バスに乗り込みました。

感染予防に気を配るため、座席は一人でおしゃべりは出来ない状況下でも、私達は久しぶりの旅にウキウキ、ソワソワ、ルンルン気分一杯。又、goto トラベルキャンペーンの恩恵と地域クーポン2千円もいただきほっこり気分も味わいました。

 観光場所の「モネの庭」に到着。今年「ボルディゲラの庭」が新設されていたので、2種類の庭を散策しながら青いスイレンに魅了されました。自然な庭にはもうすぐ「アサギマダラ」も到来するとのこと、でも今日は京都あたりでしょうと係りの方が説明していました。

          蝶々が止まっていたけど

     地中海沿岸の風景

北川村温泉

私達は木々の茂る山間を川の流れに沿って進み、目的地のに到着しました。の泉質:ナトリウム塩化物・炭酸水素冷泉鉱泉、とろとろの湯が肌にしっとりなじむ美肌の湯、納得・納得・納得の源泉温泉でした。年に5回程度にお顔を合わせる友の会員さん、お顔や名前も大部覚え、湯船でしっぽり裸のお付き合いも板につきつつ・・・。いい塩梅の時間が流れています。

   

      

お土産    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀ヶ池温泉を訪ねて

2020-07-26 09:27:22 | 旅行記

 亀ヶ池温泉を訪ねて 

 ♨友の会7月の訪問地は、伊方町にある「亀ヶ池温泉」です。通常なら貸切バスに揺られているだけの快適な旅は、「コロナ禍」の影響で各自が現地集合の企画になった。先輩ご夫婦の先達役を自負している私としては、長い行程ではあるがマイカーを走らせる事にした。高速道路は得意でないので海回りの道をナビで選択しいざ出発。7月19日、連日の雨も上がり曇り空で快適な旅日和になった。長浜や保内辺りは以前に走行していたので快調ハンドルだったが、その後の先は古いトンネルが見えてくる。トンネル内は暗く老眼球を全開しなければ前が見えない。又トンネル、又トンネル。197号線に精魂使い果たして到着する。

 「亀ヶ池温泉」は1500メートルの地底から湧き出た温泉です。名前にもあるように大きな「亀ヶ池」がゆったりとした風景で私達を出迎えてくれる。女子会員が大変気にいったのが露天風呂でした。泉質は塩分が多い弱アルカリ性、「少し塩辛いね」「これから後でどうするの」「気持ちいいね」「コロナどうなるのでしょうか」等々、まったりした時間がゆっくり流れる。

 帰路は八幡浜の市場に寄って高速で帰宅する。今日は、今まで苦手だった大洲道も長いトンネルも、朝の古いトンネルと比べればなんと快適なドライブかという気持ちになり、安堵のハンドルになった。

 

     

    会員の方が全参加者にプレゼント

 

 県展作品織り始める 

 7月中旬頃より作業を開始する。「律」が、どんなリズムをみせてくれるか、どんな風が吹いてくるか。ドキドキが70%、ワクワクが30%。そろそろ梅雨が明けてもいい頃だね。

      経糸を張る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島七福神めぐり

2020-02-16 09:08:03 | 旅行記

 淡路島七福神めぐり 

 知人のお誘いで七福神巡りに参加する。夜明け前6時に集合し、9名はジャンボタクシーでいざ淡路島へ。私は寺巡りの知識も関心も無い。が、福をいただける旅ならと、ご利益を期待しての邪な気持ち旅です。初めに訪れたのは「大黒天・八浄寺」裕福の神です。立派なお寺の景観に圧倒されながら、大黒天さんの前に他の旅行者達と一緒に座る。若いお坊さんと共に般若心経と〇〇をとなえる。その後大黒天のお話をいただく。七か寺共同じ要領でお参りするが、講話内容がそれぞれ違いその上話される人の個性も多様で、あきる事はなく楽しく聞き入ることができた。

程 「大黒天・八浄寺」裕福の神  「寿老人・宝生寺」長寿の神  「弁財天・智禅寺」知恵の神  「福禄寿・長林寺」大望の神

「布袋尊・護国寺」和合の神  「恵美酒神・万福寺」律儀の神  「毘沙門天・覚住寺」勇気の神

 帰路の車内で、わたしの身体がウキウキ感に満ち溢れているのに気づかされた。今日お会いした方と食事をしたり、花を愛でたり、お土産を買ったり、お茶タイムを味わったり・・・・。今日の縁が「福」なのだと思いながらも、自分用のお守りに願をかけました。

◎ 布袋さん曰く:つるつるではなくかめかめで食べるように(鶴と亀)

◎ 〇〇天:インドから来た  神:日本  その他:中国から来た

◎ 亡き母も淡路島七福神めぐりをしていたことが分かって、ちょっとほっこり気分

 大黒様 

     

     

     

       


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知「黒潮本陣」と牧野植物園巡り

2019-11-15 10:55:03 | 旅行記

 黒潮本陣名物露天風呂と牧野植物園めぐり 

 11月の日曜日バスは高知を目指した。温泉大好きの私たちの本日の湯は「汐湯の露天風呂が名物の黒潮本陣」です。太平洋が一望できるパンフレットの風景を想像しながら、久しぶりの友とのよもやま話に花が咲いたところで到着です。今回の日程はランチを先にいただき、その後♨タイム。鰹乃国湯宿らしく美味しい美味しい鰹でした。その上お部屋からの展望も素晴らしく至福の時間になりました。こじんまりとした露天風呂に肩を沈め、太平洋に魅せられた温泉仲間とほっこり気分です。

 アクシデントは、温泉に腕時計も入浴させてしまったことです。翌日修理にデパートを訪ねたが、2週間後に結果待ちとのこと。老いを感じた出来です。

牧野植物園を訪ねて

 ゆっくり・じっくり・のんびりと歩いてみたい植物園だと思った。残念ながら1時間の時間指定だったので、歩く、速足、解説はアバウト、最後の温室にはどうにかたどり着くことができ、大きなハスは鑑賞できた。テレビニュースで良く見る子供が乗れる「ハス」は、時期外れのため鑑賞出来なかった。高知もいいところですね。今日もいいお天気日和でした。ほっこり・ほっこり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の都東京

2019-06-01 11:45:18 | 旅行記

  水の都東京 

 5月の中旬「築地に寿司を食べに行こう」イベントを計画。乗り物は娘担当、ホテルは私、息子は案内係りで細かい計画は立てず、只、築地場外市場に向かった。満腹感で心と身体が満たされると、娘はさっさと別行動をとる。残る二人は近くのスカイツリーを見学する。一休みに喉を潤していると、眼下の隅田川を船がゆったり往来している風景に気持ちが止まった。「船に乗りに行こう」と船着き場を目指す。墨田区役所前でチケットを購入しお台場まで1時間の旅だ。いざ出港すると、色んな橋が出迎えてくれる。「蔵前橋・佃大橋・清須橋・勝鬨橋・築地大橋・レインボーブリッジ」等等重厚な橋・美しい橋に日本の素晴らしさを痛感した。船から眺める両岸の風景も穏やかで、建物群は凛と美しく、嬉しい気持ちでいっぱいになった。(橋が出てくる小説東野圭吾で読んだような?)

 スカイツリーの展望台 

 勝鬨橋         

  豊洲市場の外を散策(豊洲大橋の下より)

 旅は小名木川閘門の見学もあり、水を巡った。又、豊洲に着くと東西南北クレーン作業の鉄がそびえ立っている。いくつも・いくつも。オリンピック関連工事とのこと。臨海副都心のビル群を前にした風景は、未来都市そのものの風景に感じられた。東京はすごい。日本はすごい。次の私の願いは、オリンピックチケット当選の連絡です。来年ここに立っていたい。

 小名木川閘門

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする