◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

今日の秀句/7月1日~10日

2019-07-01 22:20:42 | Weblog

7月10日(1句)

<沖縄平和祈念公園>
★梅雨晴や広々と海見えるところまで/多田有花
梅雨晴で、心がひろびろと広がる。海が見えるところまで、すっきりと晴れている。梅雨晴の開放感がいい。平和祈念公園ともなれば、思いははるかとなる。(高橋正子)

7月9日(1句)

★青柿の葉影に暗く太りけり/桑本栄太郎
青柿は葉隠れに実を付けて、葉の色に紛れている。実を付けたばかりは頑ななほど堅そうで、緑が暗い。「暗く太り」が発見。(高橋正子)

7月8日(3句)

★水平線に白雲並ぶ夏の朝/廣田洋一
水平線に何もない日もある。今朝は、白い雲が並んび、作者を呼んでいるような感じがする。すっきりとした夏の朝だ。(高橋正子)

★海晴れて夏の青さの戻りけり/多田有花
海が晴れると海の色が変わる。今日は夏の青さだ。記憶にある夏海の青が蘇った。(高橋正子)

★蛇行せる岸辺にひとつ青胡桃/小口泰與
蛇行をする川の岸辺。川上から運ばれてきたのだろう、青胡桃が引っかかっている。青胡桃は風で落ちたのか、落とされたのか、青胡桃の旅を想像する。(高橋正子)

7月7日(1句)

<ぱいかじ島唄ライブ>
★夏の夜は沖縄料理と島唄と/多田有花
沖縄を体験するのには、料理はもっともなのだが、それに島唄を聞くと、島民の心と気持ちが重なるような思いになるのではないだろうか。「島唄」が効いた。(高橋正子)

7月6日

該当句なし

7月5日(2句)

★柔らかき緑溢れるフィヨードル/廣田洋一
フィヨールドの夏は、緑が際立つ。「柔らかき緑」がやさしく夏を彩って旅を和ませてくれるようだ。(高橋正子)

 世界遺産・中城城跡
★夏空や残りし石垣の緻密/多田有花
残りった石垣に思いがある。緻密に積み上げられた石垣に人の歴史が刻まれている。(高橋正子)

7月4日(2句)

★オスロの空赤く光れる桜の実/廣田洋一
「オスロの空」と「桜の実」が北欧のメルヘンを想起させてくれるきれいな句だ。(高橋正子)

★石垣に座れば鳥来る夏の海/多田有花
石垣に座って海を見ていると、つぎつぎ、いろんな鳥がやって来る。見ていて楽しくなる。少年少女にかえれるような世界。(高橋正子)

7月3日(1句)

★雨蛙覚満淵を圧倒す/小口泰與
「覚満淵」は小尾瀬と呼ばれる湿原。雨蛙がその湿原を圧倒し、湧き上がるかのように鳴いている。湿原の夏を謳歌する雨蛙。覚満淵に支えられた句。(高橋正子)

7月2日(2句)

★陽の温み残るピーマン五つ取る/古田敬二
家庭菜園のピーマン。五つがちょうど取りごろ。それをもぐと陽の温みが残っている。夏の日差しに育ったピーマンだ。(高橋正子)

首里城
★海見える石垣に揺れハイビスカス/多田有花
海、石垣、ハイビスカスの取り合わせが夏らしく涼しそうだ。(高橋正子)

7月1日(1句)

★ででっぽと山鳩鳴きぬ梅雨晴間/桑本栄太郎
夏の朝、山鳩の声を聞くとあたりに涼しさが漂う。そんな印象が私にあるせいか、山鳩の声を聞くと夏が来たと思う。梅雨の晴間、のどかに涼しい。(高橋正子)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月1日~10日 | トップ | 自由な投句箱/7月1日~10日 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 (桑本栄太郎)
2019-07-02 18:52:45
高橋信之先生、正子先生
7月1日の今日の秀句に「ででっぽと山鳩鳴きぬ梅雨晴間」の句をお選び頂き、嬉しい共感のコメントも頂戴しまして大変有難う御座います!!。
関西も先日の入梅以来、毎日のように曇り空と雨模様です。時折鳴く山鳩の「ででっぽぽ~!」との声に、何かほっと和みます。
御礼 (廣田洋一)
2019-07-07 23:08:31
高橋信之先生
   正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
7月4日の「オスロの空赤く光れる桜の実」及び7月5日の「柔らかき緑溢れるフィヨードル」を夫々の日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には、優しい句評を賜り、誠に有難う御座います。今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
お礼 (多田有花)
2019-07-08 08:12:14
信之先生、正子先生
「海見える石垣に揺れハイビスカス」を7月2日の
「石垣に座れば鳥来る夏の海」を添削いただいたうえ、7月4日の
「夏空や残りし石垣の緻密」を7月5日の
それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。
いずれも沖縄本島の城跡を訪ねての俳句です。
世界遺産になっており、建物は沖縄戦で焼失しましたが、
残る石垣は見事なものでした。
御礼 (小口泰與)
2019-07-08 13:14:59
高橋信之先生、正子先生
7月3日の投句「雨蛙」の句を今日の秀句にお取り上げいただき、そのうえ、正子先生にはまさに適格な句評をたまわり厚く感謝申し上げます。
こんごともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼 (小口泰與)
2019-07-21 16:15:46
高橋信之先生、正子先生
7月8日の投句「青胡桃」の句を今日の秀句にお選びいただき、その上正子先生には素晴らしい句評をいただき有難う御座います。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼 (桑本栄太郎)
2019-07-21 17:56:50
高橋信之先生、正子先生
7月9日の今日の秀句に「青柿の葉影に暗く太りけり」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
青柿が葉の影にかくれるようにありながらも、日毎に太って来ている事に気付きました。
お礼 (多田有花)
2019-07-22 11:07:16
信之先生、正子先生
「夏の夜は沖縄料理と島唄と」を7月7日の
「海晴れて夏の青さの戻りけり」を7月8日の
「梅雨晴や広々と海見えるところまで」を7月10日の
それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。

沖縄本島を訪れたのは初めてでした。
梅雨の期間中でしたが、雨にはそれほどあわず、
曇りの日が多くて強烈な紫外線を避けらました。
海の美しさ、世界遺産も素晴らしかったですが、
何よりも沖縄戦の歴史にふれられたことがよかったです。
御礼 (廣田洋一)
2019-07-22 11:26:10
高橋信之先生
   正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難う御座います。
7月8日の「水平線に白雲並ぶ夏の朝」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事