goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

農産物直売所でフクジュソウを買う!

2024年02月01日 07時58分00秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年1月30日:埼玉・日高市にある農産物直売所 JAいるま野 アグレッシュ日高中央。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年1月30日:なんだ、なんだ、この陳列は? さっぱり要領を得ない。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年1月30日:何が、何処にあるか? トレジャーハンターになったみたい!
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 一昨日(1/30)、隣町・日高市にある農産物直売を訪れた。我が家からアグレッシュ日高中央まで、車で40分ほどかかる。わが町にも、車で15分ほどのところに農産物直売所がある。なぜ、わざわざ遠くの直売所を目指したのか?  ご覧の通り、屋外にはパレットなどの上に、(乱雑に?)さまざまな花苗などが置かれている。いつもという訳ではないのだが、その中に、しれーっと山野草が紛れ込んでいることがある。この時期、ひょっとしてフクジュソウなどが置かれていやしないかと訪ねた訳である。

 📸2024年1月30日:見つけたぞ! 見つけた! フクジュソウだ!
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年1月30日:我が家のフクジュソウはまだこんなものだ 泣
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 もちろん、まずは野菜の買い出しだ。チャチャッと済まし、今度はトレジャーハンターにquick-change!
 見つけたぞ! 見つけた! フクジュソウだ! これは、屋内の切り花スペースに置かれていた。三芽も萌しているのに「700円+税」、なかなかお買い得ではないか。

 📸2024年1月30日:初めてのご対面である。コクラン(黒蘭:ラン科クモキリソウ属)という。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 こちらは屋外の、あのパレットの上に置かれていた。葉を見ると、大きさこそ小さいがエビネに似ている(と、思った)。な、なんじゃこりゃ~!?
 値札が貼られたタグの余白を見ると、鉛筆で「コクラン」と書いてあった。すぐさまスマホで検索すると、「単子葉植物ラン科クモキリソウ属の多年草」とあり、小型の地生ランのひとつで、「花も小さく、地味なラン」とあった。
 その地味なランが、いま、目の前に、二鉢置かれている。素掘りしてプラ鉢に押し込んだだけといった風情なのだが・・・・・・。
 その上、あの値札が貼られたタグの裏側を見ると、今度も鉛筆書きで「葉水✖キケン」とある。なかなか気難しそうな草のようだ。
 それでも、「300円+税」と記された値札が声も断てずに誘惑してくる。
 率直に言うと、僕はその誘惑に負け、「コクラン」もレジカゴに突っ込みレジへと急いだ。

 📸2024年1月31日:手作り感満載のタグは、植え替え後もそのまま残しておいた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年1月31日:「300円+税」が、高いのか、安いのかはまったくもって窺い知れない。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 植え変えたのは昨日(1/31)の午前中の事。ビニポットの土をなるべく崩すことなく植え替えたつもりだが、大きめの鉢にしたので自らが配合した用土で脇を埋めた。
 フクジュソウは昨年同様、花後には地植えにするつもりだ。
 問題はコクランである。Wikipediaには、「低山の常緑樹林内に生える。ある程度以上茂った薄暗いところで見かけ林縁などにもあるが、明るいところには出ない。海岸近くでも森林内であればほぼよく見かける。」とあった。鉢植えのまま、遮光ネットの陰に隠してといった環境が無難なようだ。いずれにしても、一度でいいから花を見てみたい。暗紫色の花を!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花を贖う | トップ | D・I・Y--古いポストを... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コクラン (Hamden)
2024-02-01 19:34:06
コクランが農産物直売所で売っているとはびっくりで初めて、コメントさせていただきます。

我が家の裏山の竹林には、今もかなりの株が自生しています。6月末から7月の蒸し暑い時期に咲きます。目立たない素朴な花ですが、その分愛らしいものです。うまく育ちますように。
返信する
花が咲いたら、お慰みということで・・・ (Kite.com)
2024-02-03 14:14:25
Hamdenさん、こんにちは。

昨日はわざわざお越しいただき有難うございました。
「里山だよりと花ごよみ-―コクラン」を拝見させていただきました。
これが自生するコクランの姿なのですね。なんとも、神秘的であります。

山野草に手を染めて数年、まだまだ藤四郎です。
ランは手間もかかり、難しそうだなという思いが脳裏に巣食っていて敬遠していました。
自然のラン類はその個体だけでなく、ナニモノかと共生していて、連れてきても咲かないよ、なんて言われたこともあります。
ましてや、初めて耳にした「コクラン」だけに迷いましたが、これもきっと何かの縁と思い連れ帰りました。
正直に申しますと、「300円+税」というリーズナブルなお値段に背中を押されたというのが一番の理由かもしれません。
しかし、このような自生種を拝見しますと、なおさら難度が高そうだなぁ~との念を強くしました。
我が家で咲いたらお慰みということで、花のアップがなかった場合にはお察しくださいませ。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事