気付いたら、オープンまで100日を切っていました。
ぎりぎりまで腰が上がらないタイプの私ですが
これからすべきことを数えていたら、さすがに焦りが出てきました。
スケジュールを決める=オープンの日を明確にする
ということで、4月16日火曜日をオープン日に決定!
オープン日決定の理由
①入学式の翌週はママ友活動が活発になる
②広島菓子博が4月19日から開催されるから(イベントが重なる時を避ける)
③一粒万倍日だから
※「一粒万倍(いちりゅうまんばい)」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという
意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
オープンまでカウントダウンの関数を入れ込んだスケジュール表を作成。
なーんと、オープンまであと96日しか!しか!しかっ!!!ありません。
すべきことを、大・中・小タスクに分解し、スケジューリング
項目だけで、こんなに~!

とりあえず、項目の右欄にスケジュールを入れ込み、本日は終了。
明日は全体を俯瞰して再調整します。
見てるだけでめまいが・・・
でも、せっかく初めての経験の連続なんだから、思いっきり楽しまなくっちゃ~。
脳天気なんだか前向きなんだか。。。
ぎりぎりまで腰が上がらないタイプの私ですが
これからすべきことを数えていたら、さすがに焦りが出てきました。
スケジュールを決める=オープンの日を明確にする
ということで、4月16日火曜日をオープン日に決定!
オープン日決定の理由
①入学式の翌週はママ友活動が活発になる
②広島菓子博が4月19日から開催されるから(イベントが重なる時を避ける)
③一粒万倍日だから
※「一粒万倍(いちりゅうまんばい)」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという
意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
オープンまでカウントダウンの関数を入れ込んだスケジュール表を作成。
なーんと、オープンまであと96日しか!しか!しかっ!!!ありません。
すべきことを、大・中・小タスクに分解し、スケジューリング
項目だけで、こんなに~!

とりあえず、項目の右欄にスケジュールを入れ込み、本日は終了。
明日は全体を俯瞰して再調整します。
見てるだけでめまいが・・・
でも、せっかく初めての経験の連続なんだから、思いっきり楽しまなくっちゃ~。
脳天気なんだか前向きなんだか。。。