仕入れはどこからしようか。
と考えたとき、生産者さんから直接仕入れるのが
一番早く価格も抑えることができる。
でも、少量を丁寧に作っている県北の生産者さんの場合
配達していただくのは難しいし、店をほっとらかして
何時間もかけて買い付けに行くことなどできっこない。
そんな素材は、卸し業者さんにお願いしようと思っている。
今日ご紹介いただいたのは、県北の養鶏場で純国産鶏もみじが生んだ卵
「吉宗のたまご」。
黄身が大きく濃厚ということらしいので、早速サンプルを取り寄せてみた。

まずは、キッシュの素材として使ってみて、一般の卵より
キッシュの味をどう引き立ててくれるのか。
そして、次に美味しさだけでなく、付加価値として何をメッセージとして
お客様に伝えることができるか、なのだ。
値段はスーパーの平均的価格の約2倍。
それだけの商品価値があるかどうかは、味+顧客への訴求力。
そもそも何がどう良いのかを明確にしなければ価値は計れない。
明日の朝は、10個入り98円の卵と6個入り230円のこの卵を勝負させてみよう。
家族に何も言わず、2種類のたまごかけご飯を出して、何を言うのか
聞いてみたいと思う。
先入観のない状態で何を言うだろうか。
味覚が純粋な10代は何を思うだろうか。
<<よだんタイムス>>
出店エリアに迷っていた時に出逢った言葉
「環境が市場をつくるのではなく
商品が市場をつくるのだ」
もう一つ付け加えるならば、
「店と人が市場をつくるのだ」
そう思う。
と考えたとき、生産者さんから直接仕入れるのが
一番早く価格も抑えることができる。
でも、少量を丁寧に作っている県北の生産者さんの場合
配達していただくのは難しいし、店をほっとらかして
何時間もかけて買い付けに行くことなどできっこない。
そんな素材は、卸し業者さんにお願いしようと思っている。
今日ご紹介いただいたのは、県北の養鶏場で純国産鶏もみじが生んだ卵
「吉宗のたまご」。
黄身が大きく濃厚ということらしいので、早速サンプルを取り寄せてみた。

まずは、キッシュの素材として使ってみて、一般の卵より
キッシュの味をどう引き立ててくれるのか。
そして、次に美味しさだけでなく、付加価値として何をメッセージとして
お客様に伝えることができるか、なのだ。
値段はスーパーの平均的価格の約2倍。
それだけの商品価値があるかどうかは、味+顧客への訴求力。
そもそも何がどう良いのかを明確にしなければ価値は計れない。
明日の朝は、10個入り98円の卵と6個入り230円のこの卵を勝負させてみよう。
家族に何も言わず、2種類のたまごかけご飯を出して、何を言うのか
聞いてみたいと思う。
先入観のない状態で何を言うだろうか。
味覚が純粋な10代は何を思うだろうか。
<<よだんタイムス>>
出店エリアに迷っていた時に出逢った言葉
「環境が市場をつくるのではなく
商品が市場をつくるのだ」
もう一つ付け加えるならば、
「店と人が市場をつくるのだ」
そう思う。