goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ!お店をはじめよう

普通の主婦が小さなお店を始めるまでの開店Story

私、お店をはじめます。

2012年05月07日 | はじまりのはじまりです!
はじめまして。
いよいよ普通の主婦がお店を始めるまでの物語がスタートします。

改めまして自己紹介から。

□◆□---------------------------------□◆□

20代 システムエンジニアとして充実した日々を送る。
   上司や先輩、講師陣に恵まれ仕事の面白さを知る。

20代後半から30代後半
   結婚後、残業と家事の狭間で悩み退職。
   その後出産し、2児の育児に奮闘。
   苦手な「公園通い」を日課とする。
   その甲斐あってか、ママ友の輪がひろがり
   おうちパーティやランチ会を楽しむ。
   陶芸にもはまり、約7年間教室に通う。

30代後半~40代
   社会復帰。
   大型コンピューターを相手にしていたOL時代のスキルが
   全く通用しないPC時代を実感(泣)
   まずは、事務員からスタート。
   事務の合間に簡単なHP制作ができるようになる。

   憧れだった、地元のマーケティング会社に転職。
   イベントコーディネータとして、忙しくも達成感のある
   充実した日々を送る。
   ここでマーケティングの基礎を学ぶ。
   しかし、本社移転のため泣く泣く退職。

   地元経営コンサル会社に転職。
   Webアナリストとして、法人様Webサイトのデータ解析・分析と
   改善のご提案を行う。

そして、40代後半の今
   父の他界をきっかけに、やりたい事を先延ばしにしたくない!と
   思い立って開業を決意。

   これまでモヤモヤしていた事
   「マーケティングはPCの前やA3報告書で起きてるんじゃない!
    現場で起きてるんだ!」

   を、自ら体験することがまず最初のミッション。
   自分が想い描いている知識上のマーケティングと、現場の食い違いを
   しっかりと経験することになる。
   コテンパンストーリィーが展開されることに間違いない。

□◆□---------------------------------□◆□

ブログは、カテゴリにある10のステップで構成されますが
順番通りではなく、交差したり平行したりして展開する予定です。

通常なら後半に置かれる「市場調査」を優先させ、時間の合間に
随時リサーチと分析を行います。

とは言え、経営はド素人。
人脈なし、お金もないただの主婦がいったいどこまでできるのか。

まずはしっかりしたビジョンとコンセプト設計から説得力のある事業計画書を
作成するところからはじまります。

ご覧のみなさまには、ぜひ鋭い突っ込みとアドバイスをお願いします。