toramamaの日記

趣味のビーズ・・季節の草花・・

のんびり行こうよマイペースで!!

情報・文化を学ぶ

2007-11-28 14:27:22 | weblog


   11月27日
     北条地区公民館主催の「情報・文化を学ぶ」の講座へ行って来ました
  この日は東京NHKスタジオパーク&野村ビルパソナオーツーの見学です   

車中から見える東京タワーとパソナオーツー前


 

 

 

 


NHKスタジオパーク内では、アナウンサー体験やアフレコ体験など
大人から子供まで楽しめる体験コーナーがあります
チビッコに人気なのが人気キャラ達が揃っている
「子供広場」


 

 

 

 

 

 

友達4人でテレビ画面に映りながら撮影    風林火山の出演者の色紙  

パソナオーツーは都心のオフィス街にあり農業に関わる情報発信基地として
各種セミナーや研修を実施し 都会の人たちに農業を身近に感じ・知って
もらうための施設として開設されたそうです。

太陽光の届かない地下で植物栽培を行う新しい都市空間です
光や温度を人工的にコントロールしながら育てられます。

       この部屋では植物によって6つの畑に分かれています

         早生大蕪                    加茂茄子

 

 

 

 

 


 改良された聖護院大蕪は播種後70日で根径が12㎝根重が1k程になり
さらに日を置けば2k以上になるそうです。



 

 

 

 


ここでは光源:メタルハライドランプ・高圧ナトリュウムランプを使用し
四季を問わず様々な種類の野菜を実験的に栽培しています。

 

 

 

 

 

 

自然の土壌を用いず生育に必要な栄養分を溶かした
養液を用いて栽培する養液栽培といいます。  
(トマトの根)


レタスの部屋では色艶がよくて柔らかそうなリーフレタスとサラダ菜が
窓越しに見えます、サラダ菜の試食をさせていただきました。

お花畑では青色ダイオードと黄色蛍光材を組み合わせて開発された
白色ダイオードでお花の栽培が行われております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

こんな可愛い多肉植物で作った園芸 (オアシスを丸くカットして作ってある)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


NHK前のイチョウの木を黄葉しています

植物の光合成により形成され 酸素により植物栽培例を数多く
見学し新しい技術や知識を学び楽しい1日を過ごし帰路に着きました。


 

 


暖かな日が続いて~

2007-11-15 20:25:37 | 


     
     11月も半ばだとゆうのに眩しい位の強い日差しに汗ばむ陽気です
     あまりの暖かさに庭のお花もいっせいに咲き始めました。

         黄色のオキザリス 奥は白色のオキザリス

                          色鮮やかなカザニア 

     ノボタン    色が三段階に変わっていきます 

               中心が白→ピンク→パープルに
    
    色づき始めたセンリョウ毎年鳥に啄まれます 鳥さん食べないでね



山茶花 




菊 

 
ピンクのバラ

 
黄色のバラ

 

                パープルのバラ

 


 

 


     

 


穏やかな日

2007-11-04 20:03:32 | weblog

 
              澄み切った青空の下にいわし雲が流れています 
           
            雲の隙間から朝日が顔をのぞかせて・・・おはよう~と

           今日も一日穏やかで過ごし易い日になりそうです

 

30分もすればすっかりと夜が明けました



風ひとつない青空の下を当てもなくドライブへ 
途中にみかん狩り発見 
チョット寄っていこうかと みかん狩りへ

 

 

 

 

 


まずは味見から木によって甘さが違います 
お昼済ましたばかりでそれでも頑張って5個食べました

 

 

 

 

 


お日様があたる木の先端の方が甘いような気がしました

入園料が食べ放題で一人400円
お持ち帰りが 1k 350円

穏やかで流れるような気持ち良い一日でした。