toramamaの日記

趣味のビーズ・・季節の草花・・

のんびり行こうよマイペースで!!

観音霊場参拝

2009-03-25 22:20:59 | weblog
安房の国礼34ヶ所(番外3ヶ所)を巡る12年に1度の観音霊場丑歳本開帳の年です
鎌倉時代に悪疫が流行し心痛めた僧たちが安房国内の観音様の帳を開いて拝み
巡礼したことから始まったそうです

納経帳を持参して札所で参拝し巡礼の証に墨書と朱印をもらい綴っていきます開帳期間中は観音様に結ばれた綱がお堂の前に立てられた回向柱に繋がれており
巡礼、参拝者はこの善の綱によってご本尊と直接つながる事ができます
お参りする祭は「南無大慈大悲観世音菩薩」3回お唱えしてお参りします
さくら様のソースをお借りしてスライドショーにしました
<


<
<1番札所 那古寺

<
<
<
<
<
<
<
<
<
<

37ヶ所3日間かけて参拝してきました  期間は3月10日~4月10日迄

大原の椿祭り

2009-03-19 23:36:04 | weblog


  椿の里として知られる いすみ市大原地区の椿公園で

 毎年2月~3月にかけて「つばき祭り」が開催されています

椿公園は山の起伏を生かした公園で園内には遊歩道や、池、大吊り橋があり

 2.75haの園内には1500種の色鮮やかな椿が咲き誇っていました


      

 

 

 

 

 

   

   

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

  
地域の人達による手作りのつるし雛や絵手紙や盆栽なども飾ってありました
                                                      

 

 

 

    

 

  

  

 

 

 

                          




三保の松原にて・・・・

2009-03-11 13:27:59 | weblog
羽衣の伝説で有名な三保の松原へ行ってきました
浜には天女が舞い降りたとされる『羽衣の松』樹齢650年の古松があり
近くの御穂神社には羽衣の切れ端が奉納されています
日本新三景の一つと言われていて 
晴れていれば老松林越しに見える富士山の姿は絶景だそうです

この日は残念な事に雨は降りませんでしたが厚い雲がかかり
富士山の姿は幽かに見える程度でした
<

Sakuraさんのタグをお借りしました


<
<樹齢650年の羽衣の松

<
<
<
<
<
<
<
<
<
<


ネックレス&ピカチュー

2009-03-04 20:57:45 | ビーズアクセサリー


 サークルで作る予定のアクセサリーを作ってみました

 大きさの違うパールを編みこんで小ビーズで繋いでいきます

簡単な編み方ですが着けてみればボリューム感があっていい感じです

 サークルでは色違いでセットしました   (3/5)

   ゲームやアニメなどで人気のあるピカチュウを作りました

  フラワーパーツを3個編んでネックレスのトップにしますが
  どのように仕上げようかと思案中です

  魔法の小瓶
  20mmのクリスタル・ミラーボールをゴールドの丸小で囲み
   13枚の花びらを螺旋状に編み繋げて幻想的な魔法の小瓶が出来ました