アトリエかげむしゃん

手作り作品、お菓子作り、手料理の数々等の記録

お菓子本

2008-06-30 17:17:32 | クーヘン

またもやお菓子の本を買いました。やっぱりよく見てるブロガーさんが作ってたのが、すっごいおいしそうだったんです。

「もっちりシフォン さっくりクッキー どっしりケーキ」
これはなんとバターの代わりに菜種油を使ったお菓子です。
しかーし近所のお店には菜種油など売ってなかったので、代わりに紅花油を使いました。いいのか悪いのかさっぱりです。

出来上がったスコーンはどちらもとってもおいしかったです。ちなみに右がキャロットくるみスコーン、左がごまきなこスコーンです。
私は人参があまり好きではないのでどうかなーと思ったのですが、これはおいしい。
全然人参くさくなく、ほのかな甘みがあってとっても気に入りました。
ごまきなこスコーンはもう作ってるそばからきなこのいいにおい。

もう1冊は「アコさんのおうちおやつとおうちごはん」です。
その中からキャラメルクッキーを作ってみました。
しかーし私の作り方が悪いのか、生地がゆるすぎて型抜き出来ません。
生地を冷凍して切って焼いてみたんですが、ゆるいせいで広がる広がる。
しかも味はいまいちキャラメルの風味が足りない気が・・・。残念無念。

でも中のおやつでとっても作ってみたいと思うのがひとつあるので、今度はそれで再チャレンジです。


バンダナスタイ第3弾

2008-06-30 17:06:33 | クチュリエ
ハギレを使ったバンダナスタイです。色あわせが思ったよりも難しいなーと思いつつ、でも家にある大量のニット生地を減らすべく、日夜励みました(言い過ぎ!!)。

色あわせも何もほとんど出来ていませんが、これは一応二人分。
でもどっちのお子ちゃまも一日6枚以上は使うらしいので、全然一日分にも足りてませーん。(だめじゃん)

まあとりあえず出来た分をお送りしまーす。

天然酵母のお菓子

2008-06-24 09:51:17 | クーヘン

天然酵母のお菓子もまだまだ作り続けていますが、もうそろそろ飽きてきたかな。
というのも同じものをまた作るからなんですが、材料が余っちゃったりするので、作らざるをえないというか、なんと言うか。
今回のガトーキャラメルはチョコチップの代わりにラム酒付けのドライフルーツを入れてみました。確か、レーズン、オレンジピール、ドライパイン、ドライアップル、ドライクランベリーだったような。適当に混ぜて入れたので、どれがどれだけ入ってるかはわかりません。
本当にパウンドケーキの味に思いっきり似てて、とっても私好み。

これはまたもや作ったお祝いのお菓子フランボワーズ編です。
フリーズドライフランボワーズが隣に売っていたので、ためしに買って作ってみました。ストロベリーよりも香りがとても良く、焼いてる間中いい香りでした。
ちょっとすっぱい感じですが、あんまり気になりません。
ストロベリーとまたちょっと違った感じでおいしかったです。

余談:お友達にあげたら、その形と重さを見て「え?カマンベールチーズ?」だって。
    それ以来私にもチーズにしか見えません(笑)。


パスタ

2008-06-22 21:42:48 | Weblog

今年もバジルの季節がやってきました。ベランダが狭いのでバジルに取れる場所はプランター2個分。
種を全部そこに蒔き、出てきた芽を摘んでは食べています。最終的に残すのはプランターに3本ほどずつ。でもまびく段階で山ほど食べられるので、なかなかいい感じです。
しかも新芽だから葉も柔らかくておいしいです。香りがまだもひとつな感じもしますが、今年もせっせとバジルペーストを作ります。

最近はまっているのがこの明太子スパゲッティ。
辛いのが苦手なのですが、これは量を少なめにすればとってもおいしい。
しかもお手軽簡単なので、あっという間に出来ます。そこがまたまた魅力的。
お友達のところで教えてもらってからは、どの分量がいいのかせっせと毎週末につくっていました。

今日もおいしくいただきました。

 

 


ガトーキャラメル

2008-06-18 20:57:35 | クーヘン
天然酵母のお菓子第4弾です。
本来ならとよ型に焼いてひっくり返してトッピングという感じでしたが、あいにくうちにはとよ型がなく、焼きっぱなしになってしまいました。

焼きたては相変わらずパンみたいな感じでしたが、冷めるとパウンドケーキに近い感じでした。

そういえば、最近作らなくなりましたが実家でよく作っていたパウンドケーキにはキャラメルが入っていました。あー、またあのパウンドケーキが食べたくなりました。卵白を泡立てたり、キャラメルを煮たりとちょっとめんどくさいのが難点ですが、お味は最高です。

話がそれましたが、中にはチョコチップと胡桃がふんだんに入っていてなかなかおいしかったです。今のところ天然酵母のお菓子では2番目といったところです。

ラップキャップ

2008-06-16 18:42:23 | Weblog

パターン:Pattern Label
生地:ストレッチデニム(あらゆる生地ウエダ)

初めてパターンレーベルさんのを見たときに、こんな帽子がほしかった!!と思ったのですが、以前他の本を見て作ってところあえなく撃沈した思いがあったので、購入になかなか踏み切れませんでした。

今回3周年記念でようやく購入に踏み切りました。
当然以前から狙っていたアクティブボストンとバルーンキャスケットもお買い上げです。

どちらも似たような形なんですが、個人的にはバルーンキャスケットの形のほうが好きなので、このラップキャップが成功したら次はと狙っていました。

私の代わりにトトロがかぶってくれています。そんなに難しくなく、あっという間に出来ちゃうところがとっても素敵です。この夏大活躍すること間違いなしです。


お祝いのお菓子

2008-06-15 11:11:18 | クーヘン
天然酵母のお菓子第3弾です。冷蔵庫で寝かせること5日間。
ようやくお菓子になりました。

フリーズドライストロベリーとホワイトチョコを中に入れてます。
このお菓子の面白いところは同じ生地を使って、中と外の食感が変わるところです。
外の生地は伸ばして型に敷き、中には細かくちぎって入れます。
こうするとまわりはかりっと、中はほろほろの感じになりました。(本に書いてある通りに)

おぉーすごい!!と感心してしまいました。
しかもおいしい!!最近のお菓子の中では抜群のヒット作です。
また作ろうとそそくさと元種作りに励んでおります。

葡萄のタルト

2008-06-12 09:11:14 | クーヘン
天然酵母で作ったタルト台で葡萄のタルトを焼きました。

焼きあがってすぐは「パンだ!!」と思える食感でしたが、一日置くとまあ普通のタルトかなと思えるようになりました。

これは個人的には天然酵母じゃないほうが好きです。
普通のタルトのほうがもっとさっくりと焼きあがるので、おいしく感じます。

まあ何事もためしてみないとわからないからねー。
次は、もうひとつ冷蔵庫に寝かせてあるのを使って、ちょっと変わったお菓子を焼いてみたいと思ってます。

ワッフル(天然酵母)

2008-06-06 20:59:30 | クーヘン
よく見に行くブロガーさんがそれはそれはおいしそうなタルトを作っていました。
それがなんと「天然酵母で作るお菓子」の本をみて作ったというのです。
私も早速購入し、作ってみようとページを開いたら・・・・・・。

タルト生地は低温発酵させるために1~3日冷蔵庫で寝かせるとあります。
すぐに食べれないじゃんと思い、ワッフルなら何とか一日で出来そうなので作ってみました。
それでも発酵に5時間半もかかってます。

お味はパンっぽくてとってもおいしかったです。何もつけずにそのままいただきました。
でもほんのり甘くて私はこの方が好きかも。
もっちりしてて2個食べたら結構おなかいっぱい。

本に載ってたタルト生地はただいま冷蔵庫で発酵中。
スコーンも作ってみたいのですが、これまた1~4日冷蔵庫で発酵させなければいけないので、どうしようかなーと思案中です。

ボレロとワンピース

2008-06-05 09:07:42 | クチュリエ

パターン:Rick Rack ボレロ&フォーマルワンピース
 生 地:Swany GreenStyle Linen Hamlet 他

GWの帰省の際にと思い、前日必死に縫いました。なぜに前日???
でも甲斐あって活躍してくれました。しかし1回お洗濯したら縫いが甘かったところからほつれてきてしまい、またもややり直しです。でもそのまま放置状態。
左のワンピースは袖をベルスリーブにしました。この袖ってかわいくてとっても好きです。



このワンピースたちに合わせてパンツを作りました。ちょっとカジュアルにしてみようと思って作ったのですが・・・。
背景が黒くてわかりづらいかもしれませんが、というか見えませんね。

右のはストレッチデニムのスキニーパンツです。これはウエストゴムなので超簡単でした。
左のパンツは「おめかしパンツで行こう!」よりクロップトパンツです。
これが大変でした。思ったとおりにうまくいかないし、出来上がってみるとウエストぶかぶか。私の作り方が間違ってるじゃーんって感じでした。
とりあえずちょっとウエストにゴムを入れ、何とか穿けるようにはなりました。よかったです。

急に寒くなってしまったのでまた着る機会が減ってしまいましたが、この夏は大活躍してくれそうな服たちです。