goo blog サービス終了のお知らせ 

『つぶやき風の杜』           非公式、個人的ブログ

風の杜は、宇都宮とんこつラーメンを主とする毎日自家製の本格ラーメン屋。でもブログを書いているのは、ラーメン素人です。

チョコチップばなな

2009年05月16日 | 風の杜
   「手作りアイス」


自分で言うのも何ですが、イチゴアイスは長い期間やりました。

次はリンゴにしよう
リンゴアイスの試作し、ほとんどこの線でいいかな…と決まっていたのですが
あまりにもイチゴの期間が長かったため、
りんごの旬の季節を逃したような・・・


じゃあいいや、りんごはまた後の機会で
と、さっさと切り替えました。


次のアイスは、バナナ
バナナは一年中、店頭にありますから
いつかはと思っていた素材です。


私、バナナも好きなんですよねー
パフェを食べるなら、チョコパフェより、フルーツパフェより、バナナパフェです



試作ではバナナの部分を最初生クリームで作りましたがコクがありすぎ。
ラーメンの後に食べることを考えると、うーん
お腹いっぱいになりすぎるかも・・・

それじゃ、牛乳からにしましょ。
そしてバナナにはチョコが合う
だからチョコを合わせることにしました。


マーブルにしようか、チョコソースがけにしようか
ああ~みんなおいしそうだわ~
で、最終的には削ったチョコを入れて
チョコチップバナナとなりました。

今回添えるのは、凍らせたスライスバナナです。





凍らせたスライスバナナは、ハッキリ言って


私が一番好きなバナナの食べ方です


その食べ方で食べたことがない方は、騙されたと思ってやってみてください。
バナナをスライスし、密封できる袋にできるだけ空気が入らないようにバナナを並べます。
※重なると密着したまま凍るので、一枚一枚並べます。

スライスしてあるから、しっかり凍っていても
カチンコチンというわけじゃなくて、ちゃんと歯が立つし
冷た~くて、おいし~

普通、バナナは常温保存ですから、その冷たさがまたおいしく感じるのかもしれないですけど。


バナナは常温で長期保存がききませんから、
ひと房買っても、すぐダメにしてしまいそうなご家庭では
スライスして凍らせてしまうのも、一つの手だと思います。



と、余計な話もしましたが
本日の夜あたりから、
手作りアイスは「チョコチップバナナ」になります。
どうぞ、よろしくです。




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

やっと発送

2009年05月10日 | 風の杜
   「2周年記念」



これのハガキの第1陣が明日発送です。
も~う、やっと、やっとですわ。

第1陣といっても、会員ナンバー0056までの方なんですけれども
インクジェットの葉書が少ししかなかったので
そーいう事になってしまいました。

明日、新しい葉書を仕入れてきますので
印刷次第、順次送りたいと思います。
今回送るのは550枚ぐらいかな(?)
毎日、60枚ぐらい送れば、9日間か…

会員番号順に送りますので
わりと最近、スタンプカードを達成された方は
もう少々お待ち下さい




改めてスタンプカードに書いてある住所を見ると
遠い所から来ている方もいるんですよねー

埼玉・群馬・福島・茨城・東京・神奈川
仕事の関係で栃木まで来てらっしゃる方々なんでしょうかね~?
ありがたいことでございます。


まだカードの整理は3月分までしか、終わっていないのですが
その時点では、
6枚目という方が2名います。
5枚目が3名。
4枚目が13名。
   :
   :


たくさん、風の杜に来ていただいたということですね。
ああ~、有難やありがたや

残念ながらスタンプカードにお名前などがない方のほうが圧倒的に多く
その意味では、限定ということになってしまいます。
でも考えようによっては
「オープン記念日限定」だとその日にご来店いただけるお客様のみ。
葉書クーポンは、ご都合のいい日に来ていただける。

一長一短ですね。
※ご来店していただいている全員に感謝の気持ちを伝えられないのは
 残念ですが、いい点もありますと、いい訳しております。




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

とちぎテレビその後

2009年05月08日 | 風の杜
「とちぎテレビの放送」



風の杜の放送があったのは、5月5日。
私は仕事があったんですが、事情を話して抜け出し
その時間だけテレビを見てきました。

“頭”は風の杜で仕事中でしたので
見るわけにもいかず、昨日DVDにとったのを見せました。

全般的にいって、
普段の風の杜が映っていたと思います。

雑誌などの取材の時って、見栄えがするように
チャーシューの焦げ目をきれいにつけたり
普段より盛りつけに気をつかったりするじゃないですか
でも、今回の取材では
ほんとにふつーに作って、そのラーメンを撮影したようです。


”頭”のコメントの概要は
「ラーメンは家族のようなもの、楽しい時もつらい時もいつもそばにいる。」
ってな感じだったかな。

それを聞いて、うちの家族は「7人+1つ…」などど
想像してしまいました

お客様も写ってましたが、もちろん撮影許可いただいているそうです。
撮影は夕方でしたが、満席のお客様の中
店主コメントをやったので、超緊張

横で見ていたお店のスタッフも「カチンコチンだったわ~」と
言ってましたけど、うまく編集してくれたのか
そんなには緊張を感じませんでした。


それでもって、嬉しかったのが
その日のイブニング6のキャスター飯島誠さん
                 (こちらのページ参照)
「よく風の杜に行っている」と言ってくれたことです

わーい     わーい     わーい
飯島さんはバリカタがおすきだそうですが、
ご来店していただいてるなんて、とっても嬉しい
ありがとうございまーす


友達、知人に前日にメールでお知らせしまくったのですが
見たよ~って帰ってきたのは、ごく僅か…。
子供の日なので、なかなか難しく仕方ないですね。

ま、子供たちにとっても
父の仕事ぶりも垣間見ることができて
いいプレゼントになったことでしょう。

見て下さった方、ありがとうございました。




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

とちぎテレビで

2009年04月28日 | 風の杜
    「風の杜の放送」


みなさん!見ましたか

唐突ですが、こういうわけで  ”つきまる”さんです。


わたし・・・仕事でバタバタしていて見逃してしまいました
超残念
あ~、録画予約しておけばよかった
再放送とか、you tubeとかでみられないのかな~




いつまでも嘆いていてもキリがないので
気持ちを切り替えて…





実は
次の放送のラーメン店は『麺工房 風の杜』だそうです。

キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ !!!!  

    わ~(≧∇≦*)キャー!

    ヤッター(*・∀・*)ゞ




ハアハア…落ち着いて、まとめますと

とちぎテレビ」の「イブニング6」「という、
県内で起こったニュースや地域情報をお伝えする情報番組内にて
「魂の一杯 ラーメンマップ栃木」という新コーナー中

5月5日(火)  あっ、子供の日だ

18時20分過ぎ

風の杜の放送があります。


皆様、よろしかったら見て下さいね~。




収録のほうはもう終わっていまして、
私はその日はお店に行けませんでしたから
どんな風だったかわかりません。


もっちろん、私自身も楽しみにしております。
絶対、録画しなきゃ



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

2周年

2009年04月23日 | 風の杜
   「風の杜」


風の杜は平成19年の4月21日オープンでした。
つまり、
今年の4月21日(火)をもちまして2周年になりました。

無事に2周年を迎えることができたのは

ご来店していただいたお客様。
ブログなどで応援していただいた皆様。
風の杜と取引していただいている業者の方々。
困った時には助けていただいた近隣の方々。
支えてくれる知人・親戚の方達。  など 

多くの方々のおかげだと感謝しております。
本当にありがとうございました

         



----------------------------------------------------------------------


えーと、ここから裏話になるんですが
オープン記念日から少し前のこと。




「去年は1周年記念を何もしなかったから、今年は何かやるかな。」
「うん。いいんじゃん。いいんじゃん。やろうよ
「社員にも何をやったらいいか、聞いてみるかー」




その後、(オープン記念日1週間前ぐらい)



「今まで、スタンプカードに住所名前を書いてくれた方の
   データはちゃんと保管してあるよね?」
「もちろん、あるよ
「それじゃあ、その方達全員に招待状っていうか、
   サービス品を出すから、はがきを送って!」


・・・・・・・・


ヤ、ヤバイっす


保管はきっちりしてあるんですが、
前回はがきを送ったその後の分の整理はしてないのです。
前に送ったのは8月24日までの方。
ということは、9月/10/11/12/1/2/3/4…

ひゃ~~


仕事の合間あいまに進めて、やっと12月分まで整理できました。
この整理、めちゃくちゃ時間がかかります。
このペースだと、まだまだ終わりそうにないですが、
なんとか頑張ります。

21日には間にありませんでしたが、必ず送りますので、
スタンプカードに住所と名前を書いてくれた方にははがきが届くはずです。
遅くなりそうで、すみません。



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

今年の冷やし

2009年04月18日 | 風の杜
   「冷たい麺」


冷たい麺というと、厳密には「つけ麺」だって入っちゃいますよねー
何と表現したら、ぴったりなんでしょう?

と、去年も迷ったりしましたが、
つけ麺はスープは熱々ですから
「冷たいまま食べる麺類?」・・・なんか変だな


えっと気を取り直して



博多涼麺 ・ 冷やし中華 ・ 冷やし坦々麺
を、始めました。


本日、18日(土)からになります



去年も3種類だったんですが、今年も3種です。
でも、1つだけメニューが入れ替わっています。


今年は冷やし坦々麺が復活です。

一昨年はあったのですけど、去年はやらなかったので
ご要望をたくさんいだたきました。
というわけで今年は提供させていただくことになりました。




今日はまだ涼しそうですが
暑い季節はやっておりますので
どうぞ、冷たい麺類もよろしくです



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

イチゴアイスは

2009年04月03日 | 風の杜
   「手作りアイスの話」


手作りアイスの提供期間としては
「いちご」が最長ですね。

アイスと言えば、イチゴはレギュラー選手である!
ということもありますけど
新鮮で完熟のいちごが手に入るんですよ~

いちごあいすを始めますと
紹介はしましたが
詳しい話をしてませんので
一応解説しておきたいと思います。


いちごとちおとめ100パーセントです。

それも完熟

どーしてそれが手に入るかというと
バイトの”Iさん”(テキパキ動く20代のお姉さん)の知人が
いちごを作っており
”Iさん”自身もいちご取りの手伝いに行っています。

だから、
「イチゴないよ~。持ってきて~。」というと
おいしいイチゴを持ってきてくれるのです

聞くところによると
その農場は契約農場で頼まれた分だけつくるらしい。
一般では手に入らないってこと(?)
稀少価値ありですね

さて、そのいちごアイスですが
生クリームを控えてさっぱり系にしたことは
初めのお知らせでいたしました。
牛乳は少量使っていますが
水は一切使っておりません。

つまり、いちごは相当な量を使っています。
タッパー1つ分アイスを作るのに
いちごのパックでいうと5パック使っちゃいます

4パックはミキサーで細かくして混ぜてありますが、
1パック分は別にします。


えーと、突然ですが
ここで私の子供の時の話をします。


ウチでは家族でイチゴを食べるとなると
必ず、イチゴを各自ガラスの深めの器に。
そして、いちご用のスプーン(下が平らにザラザラになっているスプーン)で
各自いちごをつぶし始めます。
つぶし終わった人から、牛乳と砂糖を入れ
混ぜ混ぜしながら食べました。

   ↑
いちごといったら、ほとんどこのパターンでした。


私はどうもいちごのつぶれたあとの
あの、ぐちゃ~としたのが好きではなく
でも、イチゴの汁が牛乳と混じって
いちごミルクになるのは好きで・・・

…この葛藤の結果、
スプーンでイチゴを細かく割りました。
それなりですけど、イチゴの汁は出て
いちごの食感もサクサクを保てる。
ま、気持ちつぶしたときよりイチゴミルクが薄いですが
許容範囲



ま、そんな過去もあってか


最後の1パックを混ぜる時は
なるべくつぶさないようにしたい
と、細かく切ってアイス本体(?)ができてから
混ぜるようにしています。

だから、細切れのサクサクいちごが出てきますが、
こちらはアイス本体にたっぷりイチゴを使っていますので
”イチゴミルクが薄い”ということはありません



次のアイスのテーマは決まっていますが
調べてみたら
生のまま使うタイプと
煮たものを使うタイプが見つかりました。

これは試作して研究してみないと・・・・

ラーメンスタンプラリー(栃木放送)

2009年03月27日 | 風の杜
     「栃木放送の企画」


以前もやりましたね

うわあ~
もう、1年前になるんですね。



今回の表紙(?)はこんな感じです。

スタンプラリーに参加しているお店3件で
スタンプを押してもらうと
プレゼント賞品があたるかも~って、いうヤツですね




何々?
プレゼントなどの詳しいことはここに載っています。





大きく載せたので
応募方法まで読めるかな?

今回は3月14日~7月13日までですね。




お店に置いてある台紙(?)には既に風の杜スタンプを押してあります。
ですから自由にお持ちください。

3月14日から風の杜でもスタンプを押し始めましたが
その日すでに他のお店のスタンプが押してあるものを
持ってきてくれた方もいたそうです。
ということは、ラーメン連食?または、昼ラーメンに夜ラーメン?

家族全員でスタンプラリーというのもありですから
是非、3店分のスタンプをためて
応募して下さいね。




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

臨時休業

2009年03月19日 | 風の杜
     「お休み」



4月1日(水) 臨時休業デス


申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、単刀直入に申しましたが
ある意味、

このブログのいいところ
   ↓
裏話ができること(?)


ホームページにも栃ナビにも
「都合により」としか書かないんですけどね~




何で休みになってしまうかというと


製造部長である”かあちゃん”が
2週間、お店に来られなくなります。

古傷である膝の手術をするためです。

"かあちゃん"は、ほとんどお店の奥で製麺や仕込みをしています。
もちろん、"頭"はじめ、ほかの社員も仕込みもしますが
時間になれば営業のほうに回ってしまいます。


普通、○○さんは月曜が休み。△△さんは木曜が休み。となっているのですが
仕込みの主力となる"かあちゃん"がいないのですから
その分を補うために、休みを返上して出勤してもらうようです。

でも、休みなしでヘロヘロになっていては
いい物も提供できないし、いいサービスもできません。

それで、全員一斉に4月1日(水)休み
と、決断しました。




そういう事情でございます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

大崎裕史さん

2009年03月18日 | 風の杜
   「ラーメン界の大物」



(≧∇≦*)キャー!
す、す、すごいですわ。


前記事で麺維新会の記者会見が
あることも触れましたが
その記者会見終了後に

大崎裕史さんが風の杜に来てくれました。


わーい


証拠(?)となるこの写真


…"頭"は緊張していますね
ま、無理もない。


ラーメンを食べた後に、サインもいただきました。




色紙に





お皿に



<(_ _)>ありがとうございました。
大切に飾らせてもらいます。

現在、レジの上に1枚だけ貼ってありますが
どうやって綺麗に保存し、飾っておけるか検討中。

お皿にスプレーなどでコートしてしまおうか
という話になっていますが、うかつにやって
字が滲んでしまったりしては大変ですからね。





そして、大崎さんのモバイル日記である

自称「日本一ラーメンを食べた男」のモバイル日記
   ↑
こちらに写真が載っておりました。


このブログでの掲載をお願いしてみようと
コメント入れたのですが



お返事もいただきました


いやもう、感激でございます




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

サイト紹介-7

2009年03月12日 | 風の杜
  「風の杜関係記事の紹介」



ユーキャット おいしいもの探検隊

ケーブルテレビ社員のあっこさんが書いてくれています。
とっても読みやすい口調なんですが中身の濃い文です。
コジジさんにも紹介いただきました。
ありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから先の記事はまだこのブログでの紹介許可をいただいていません。
気がはやって、先に載せさせてもらっちゃいました。
許可が出ることを、切に希望しています…が
もしかして、×と言われた時は、もちろん、外します。


ガん酢"さんのブログ
宇都宮での初とんこつが風の杜だったみたいです(^^)v
他の県に住んでいた時もラーメンを食べ歩いていたご様子です。

siegさんのブログ
ご主人と一緒にラーメン屋さんを回っているようです。
一番のお気に入りのパン屋さんはパネッテリア ヴィヴォさんで
「風の杜」の近くのお店で私がりりさんのブログでリスエストしたお店じゃあないですか!




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

あと4000枚

2009年02月13日 | 風の杜
    「ショップカードの話」


以前(12月2日に
ショップカードは残り1500枚という話をしました。


ところが、ところが


12月9日(記事は12月13日)
書いたのですが、びっくりすることがありました。

そのびっくりが何かは、後で記事にするからと宣言はしておりましたが
もう2か月たってしまいました



さて、先ほどの話に戻すと

12月9日に何気な~く、レジ横の戸棚をあけると
奥にぎっしりと紙束の山が・・・・


・・・・ん!




あら~

こんなところにもあったんですわ。




訂正前のショップカード。

これだけありました。




写真は4000枚ですね。
風の杜から自宅に持ち帰る車の中で
バックから2束転げ落ち、
写真には1000枚ほど抜けておりますので
(車を掃除したとき、座席の下から出てきた)
5000枚ほど、棚の中から出てきたのです。



これだけ残っていたら
シールを貼って訂正するより
業者さんに新しいのを頼んでしまうほうが
安くなるのかもしれません。

でもね・・・

もう少しの期間は、このままでいたいのですよ。



その理由は

「やや」の野望-その2   です。




えへへ
野望なんて言うと、大きな望みみたいですけど

私に仕事の余裕ができたら
きちんと作りたいものが2つあるんですわ。

一つは
「やや」の野望-その1  であるフォトアルバム。
これは、餃子さんが引っ越してしまうため
とりあえず、慌ててつくりましたが
時間ができたら、もうちょっとよく検討して
どう作るか考えたいと思っています。

野望-その2は、まだ秘密です


とにかく今は通常の仕事をこなすのに精一杯。
来年度はなんとかなるでしょうから
その時お知らせします。


ショップカードのほうは、ちまちまと貼り続け
あと4000枚になりました。
それが貼り終わる頃には、その「野望2」のお知らせができるかな~と
思っております。



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

いちご アイス

2009年02月08日 | 風の杜
   「手作りアイス」

 

しばらくお休みしていた
手作りアイスですが再開いたしました。

いちご です。


初めはいちごバニラにしようと思ったけど
イチゴの香りに消されてしまうので
無理にバニラにすることもないかな・・・・・

という訳で、いちごみるくに路線変更。

それでもって、
ミルクの部分をコクのあるのにしようか
さっぱりにしようかと悩んだ時
頭に浮かんだのは、茂木の道の駅の「おとめミルク」


この前の水曜日に行った時は
道の駅はお休みでアイスも営業しておらず
食べられませんでした

過去、何回か食べた記憶によれば
ミルクの部分はさっくりとした軽い系だったような

道の駅のように生いちごを混ぜ混ぜして
提供することは、風の杜では難しいので
いちごは最初から目一杯混ぜてしまいますが
すっきり系だけはマネっこしようと思いました


イチゴの素材の良さを前面に押し出したような
アイスになったので
名前も「いちごみるく」はやめて
いちご」だけにしました。

今回はしばらく、いちごで手作りアイスのほうを
提供したいと思っております。

どうぞ、よろしくです



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

言い訳みたいですけど

2009年02月05日 | 風の杜
    「ごめんなさい」

記事の更新がとぎれとぎれで
言いたいことが沢山埋もれてしまいそうです。



息子君の怪我入院で、毎日、せっせと面会に病院通い。
後回しにできる仕事はすべて保留しておきました。
おかげ様で、息子は退院しましたが、
現在はどっちを向いても恐ろしいほどの仕事の山。

でも、独協は遠いですけど、そこまで運んでもらったから
切断を免れたので、感謝かんしゃです。
それを考えたら、仕事の山の一つや二つお安いご用です。


アイスのほうの研究も遅れています。
次の素材は決まってるんですが・・・
来週あたりには何とかなるように頑張ります。




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

ポテトチャウダー完売

2009年01月29日 | 風の杜
   「イベント終了」

1日限りとなってしまった
ブログ「すご腕店主.story」の企画で提供することとなったポテトチャウダー
  どんなラーメンだったかは→こちら

お陰さまで完売できました。
ありがとうございます



ご注文いただくと先にペッパーソースを運びます。
その時、「後半にお好みで少しずつお使い下さい。」的な説明をするのですが
午前中の最初の頃にご注文のお客様への説明には
言いなれなくて 「ええっと…」とか、モゴモゴになってしましました
他のスタッフも「口が回らなかったわ」などど話しておりましたので
お聞き苦しい点もあったかと思います。大変失礼しました




午前中に来ていただいたお客様がレジの時に
「何食つくるんですか?
 友達が仕事が終わったら来たいと言っていたのですが
 まだありそうかどうか…?」

と、聞かれましたので
「えーとはっきり聞いたわけではないのですが
 多分60食ぐらいかと思います


ちまた(バイトさん達)の噂では80食か90食という説も出ていましたので
慌てて”頭”に確認したところ
「きっかり60食!」だそうで、返答が間違ってなくて良かった


お陰さまで完売できましたが
お店をオープンしてから、パパッと10食ぐらい出てからは
ちょうど12時からのランチタイムで
ポテトチャウダーのご注文はポッツリ。
完売できるのだろうかと、心配になったりしました



夜、あと何食かという段階になって
常連さんに「ああ、今日だったんだねー」と言われました。

いつもの様に入ってきて、いつものメニュー表をとって、いつも通りに注文。
あとから、ポテトチャウダーの日は今日だった!と気付いたということで
それを聞いて、私たちも はっ

メニュー表を置いておいただけで、他には何もしていなかった。
一言、本日限定メニューがあるとお知らせすればよかったねと、反省しております。



今回のことで勉強になった事もありました。
そして何よりも
お客様に「おいしかったですよ~」と声をかけていただいたことが一番嬉しいです。

イベントが無事終了しまして
このような機会をくれたE.Sさんと
協賛していただいた昭和食品さん。
そして、風の杜来ていただいているお客様に感謝いたします。
ありがとうございました




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)