ホッと一息タイム

日々の出来事

15歳!

2009年09月10日 08時57分11秒 | 子供の事
おはようございます。

昨日は我が家の長男のお誕生日でした。


しかし塾の日だった為10時30分まで帰宅せず


ケーキだけのお祝いになりました。


きちんとしたお誕生日会はみんなの予定のあう22日にする事に・・・


本人曰く・・・『俺、もうそんな年やないけそんなんいいバイ。』


いえいえさせて下さいと・・・私。


しかしこの頃何を考えているか分からない息子。。。



塾の先生から『部活も終わったのに全然やる気が出てないようです。宿題もしてこないし、もう少しやる事やれば成績も上がるとおもうんですがね。。。』・・・と。


何か目的を失っている様子。


なんでそこの高校に行かんといけんと?今余裕で行ける所でもいいやん。


と、いう息子。


あんた本当にそこに行きたいと?


勉強したくないけ楽な方へ逃げようだけやん


と、上手に言う事が出来ず息子と同じレベルで言い返す私。。。



はぁ~~∈(*´┏エ┓`*)∋


勉強が全てじゃないけれどね。



私の15歳もボォ~~っとしてたかな?




難しいお年頃の息子に贈ります。




手 紙 アンジェラ・アキ in西宮市立甲陵中学校





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう (カール)
2009-09-10 10:29:26
我が家も同じ 
一応今は中高一貫だけど
受験するとかしないとか
はっきりしない 

皆受験の子はしてるよって言っても
部活も無いのに 帰りも遅いし

どうするつもりなんでしょう

部活終ったら皆 やる気失せてるって聞きますし
あー困ったちゃんです
15歳、おめでとう♪ (piyopiyo)
2009-09-10 11:03:02
昨年のうちの娘と同じ状態だわ

部活を引退すると、燃え尽き症候群になっちゃう子が多いみたいですね

部活が無い分、時間は沢山出来るのに

何をしたらいいのか分からないらしいよ

そんな子供の様子を見て、親の方はイラ~っとしちゃいますよね

でも部活をやっていた子って、やる時にはちゃんとやるので

大丈夫だと思いますよ
Unknown (シルエット)
2009-09-10 19:29:50
息子さんお誕生日おめでとう~~

親はヤキモキするだけ・・・
我が家もそうだった気がするわ

でも大丈夫!!周りが受験モードになればやりますよ(*^^)v

Unknown (ブルーハート)
2009-09-10 22:46:25
みんなが悩む受験関門突入ですネ

季節もやっと、集中出来る頃になってきたので今から、頑張れば充分じゃないかナ!

やはりここは同性の父親のほうが、いろいろわかってもらえると思うので、なるべく話し相手になってもらえるとイイですよネ^^
おめでとうございます~ (ペコ)
2009-09-11 09:44:17
遅ればせながら・・・^^;

(*゜▽゜)/゜・:*【祝】*:・゜\(゜▽゜*)

私も来週です・・・息子君の3倍ですけど 

我が次女、高校を選んだときは資格をたくさん取りたいからとかなり強引に情報科に。
で、今進学を希望して四苦八苦しております。
指定校推薦を望んで楽な方に流れることになってしまいました。

結果よければ・・・と割り切れない母です。

難しいよね、今の世の中。。。

カールさん♪ (ラテ)
2009-09-11 15:37:46
どこも同じって聞いたら安心しますが

結局のところ自分の事なので

親は何も出来ないのかな?

そういう私も勉強していないし、

何も言われないのです。。。^^;
piyopiyoさん♪ (ラテ)
2009-09-11 15:39:12
先輩ママの話をきくと安心します。

うちの息子にも早くスイッチが入ってくれる事を祈るばかりです。
シルエットさん♪ (ラテ)
2009-09-11 15:41:33
ほんと親はやきもきするだけで

何も出来ません。

最初の子だけに私も分からない事が多く

余裕がないのですよね~^^;


で~~んと構えて見守りますか。
ブルーハートさん♪ (ラテ)
2009-09-11 15:44:23
ありがとう。

そうですね。あと5ヶ月以上あるし

まだまだ今からだよね。

父親ねぇ~。。。うちは無関心だから。

まっ、私がヒステリーを出した時の逃げ場にはなってるような。。。^^;
ペコさん♪ (ラテ)
2009-09-11 15:48:38
ありがとうございます。

来週お誕生日なんですか?

早いけどおめでとうございます。


子供の進路は中々親が望むようには行かないようですね。

前に先輩ママが子育てって一つ一つあきらめていく事よって言ったのを思い出しました。