hime の Lovely Days

himeです!

SPORTSTER と
   JAZZ と
     SMILE 大好き(^o^)/

MUSICAL & JAZZ (p*゚ー゚)pq(゚ー゚*q)

2019-05-21 | 趣味(音楽)
 こんにちは。himeです。(^-^*)/

 大好きなジャズとミュージカルが一緒に楽しめる映画ご存じですか?
 そう2017年アカデミー賞で14部門にノミネートされ、
監督賞、主演女優賞など6部門を受賞した
LA LA LAND」です。(≧ω≦)b

 デミアン・チャゼル監督作品「グレイテスト・ショウマン」がとても楽しめる作品だったので、
同監督の作品である「LA LA LAND」は
どの様な作品なのだろうと鑑賞しました。

 何気なくスタートすると・・・
ワクワクさせるオープニングの群舞、
全体を通してコントラストの利いた色使い、
所々で聴かせるジャズの音色。
夢を追い求める大人の恋。
すべてが対比された演出に
のめり込む様に観てしまいました。
良いですね〜ぇ。
 そしてキュートで目がとても綺麗なヒロインのエマ・ストーンさん
憧れちゃいます。(#⌒∇⌒#)ゞ

 また、ビッグバンドを題材にした「セッション」という映画も
同監督の作品でした。
「セッション」は過去に記事にしようとして失念していた作品で、
主人公のドラマーの大学生とバンドマスターである教師との葛藤を描いた
ヒューマニズム作品で明るい内容ではありませんが、
終盤のドラムソロを含めた演奏のシーンは必見です!
その迫力と緊張感に見ていて感涙しました。( ̄ーÅ)
本当に凄いの一言です!
(ちょっとドラマーのhime評)

「グレイテスト ショウマン」もそうですが、
この様な作品に出合える幸せに感謝です!

ということで、
グレイテスト・ジャズマン=チャーリー・パーカーの
チャーリー・パーカー オン ダイヤル」を観賞です!

   

映画(セッション、LA LA LAND)を観賞した人には分ると思います。(≧∇≦)b
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ意識 <( ̄へ  ̄)>

2019-05-14 | グルメ
 こんにちは。himeです。(^-^*)/

 専門家の方は世の中に沢山いらっしゃいますね。
その様な中で、プロ意識、職人気質が高いプロフェッショナルは
中々お会いすることが難しいと思いませんか?

ラッキーなことに先日プロフェッショナルの方に出会えました!

 himeのグルメ情報
今回は東京港区芝にあるセレスティン東京ホテルにある
「La pelouse TOKYO」。

メインがお魚&お肉のフルコースメニューです。

 まずはお料理から

 冷菜は、
アスパラとマグロのマリネ
 
 
キスのエスカベッシュと菜花の煮びたし
  

鳥と春キャベツのヴィコットソース
   

の3種

 温菜は、
筍のパスタ
    

 お魚料理は、
魚のポワレ(魚を失念してしまいました。真鯛だったかな?)
     

 お肉料理は、
ビーフソテー
      

 デザートは、
イチゴのロールケーキ、パインに、スイカ
       

と盛りだくさんの内容です。
旬の食材を活かしたお料理はもちろん味も美味です!
(今回は以下の本題のために簡単ですが味は保証します!)

 さて、これからが本題です。

 今回飲み物ですが、
ノンアルコールのスパークリングワインを頂きました。
実はこのノンアルコールスパークワインが後の楽しい時間のきっかけに・・・

 飲み物をグラスに注いで頂いた際、
私がグラスの泡をじっと見ていたのをソムリエの方が見逃しませんでした。( →_→)

乾杯の後、最初のお料理が運ばれる前に、
新たなグラスが置かれ
「先ほどのスパークリングワインですが、
少しですが栓を開けて時間が経ってしまっているので、
新しいものをお持ちしました。
宜しければ飲み比べてみてください。」
と新たに封を切ってノンアルコールスパークリングワインが注がれました。

        

「いかがですか?」の問いに

私が
「今注がれたモノのほうが、すっきりした味わいですね。
 先に注がれたものはそれはそれで、
 甘さが増してブドウの風味が増したような感じ・・・」
と答えると、

「そうなんです。
 ワインに限らず飲み物は生き物なので、
 その様な処も楽しんで頂けたら嬉しいです。」
とニッコリ。

 わぁ〜 ヤラレタ〜ぁ(☆ェ◎^;) 状態です。

 とても控えめで物腰が柔らかい方ですが、
本物のソムリエです。
今のデザインと異なった、
年期の入ったソムリエバッヂにそのことが伺われます。

 こうなると質問攻めです!
自分の生まれ年のワインの出来は?や、
おすすめのワインは?
日本のワインは世界的にどうなのか?
ソムリエになるには?
などなど、
素朴な質問にも嫌がらずにお応えいただきました。

 今回ダイニングが1階なので眺望は望めませんが、
お料理は和のテイストや季節感を入れた味わいで美味しかったですし、
何よりも、お忙しい中、ソムリエの方に
ワインやソムリエのお仕事など色々教えていただき、
本当に楽しい時間を過ごすことができました。(≧ω≦)b

  

 シティホテルというと敷居が高い気がしますが、
ドレスコードも気にしなくても大丈夫ですし、
サービスも行き届いていて良いと思います。(゚ー゚)(。_。)
(サービスに関して、ビュッフェは別です。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょと山女子のアクティブライフo( ̄ー ̄)○☆

2019-05-09 | 趣味
 こんにちは。himeです。(^-^*)/

 山についてコメントいただいたので、
山での色々なことを記したいと思います。

題して「ちょと山女子のアクティブライフ」

 と大げさに始まりましたが、
単なるアウトドアですので・・・

 さて、山ですが東北地方の個人所有の山で、
自動車でアクセスできる山です。
(山の殆どは個人所有ですね)

 小屋が4棟、風呂小屋1棟、
少し離れた高い場所にゲスト小屋(付随して炊飯小屋あり)が1棟あり、
オーナーさん(地主さん)は週末や休日にいらっしゃっいます。
私は基本ゲスト小屋を使います。
(テント泊なので小屋は使いませんね・・・)

 水は井戸があり、
常時流れているので水の心配はありません。
(水質は検査しているので安全です)
但し、ゲスト小屋には水はないので、
タンクなどで水を持って登る必要があります。

 電気は通電していないので、
電気製品の使用は不可です。
夜間照明はランタンを使っています。

 火は薪が基本になります。
炊飯小屋に薪ストーブがあり常時薪で火を焚いて、
お湯などはそこで沸かします。
また、料理用にガスの小型ボンベがあります。

 お風呂は風呂小屋を使います。
大きな釜に薪で湯を沸かして風呂桶に移して入ります。
水から沸かすと結構な時間が掛かるのですよ。
火起こしは最初のうちは20分ほどかかっていましたが、
今は3分もあればOKです。
火起こしに使う薪などは厳選しないと苦労しますね。

 というこで、
とてもアクティブな生活になります。

 そして山での活動ですが、
前提として山は手をかけないと維持できないということです。
そこで、草刈りや、伐採等があります。

 草刈りや伐採はオーナーさんがやりますが、
薪割はお手伝いします。
大きな幹は機械で割りますが、
使用する薪は斧を振りかざし、
バコーーンと人力で割っていきます。
二つに綺麗に割れた時は持ち良いですよ〜。

 炊飯は炊飯小屋で飯盒でご飯を炊きます。
飯盒炊飯のコツはお米を水に充分にさらすことです!
また火加減は薪の量で行います。
強くしようと仰ぐ方がたまにいらっしゃいますが、
火が安定しないのでかえってよくないですね。

 また、火起こしにつかう着火材(薪を細くしたもの)は、
鉈やナイフを用いて作ります。

  
 某氏提供の愛用のナイフや小物類。
オレンジ色のナイフは思いっきり叩けます。(これ肝心=バトニング)
刃物は使ったらフォローを忘れずに!

 隣接してオーナーさんが釣ってきた
岩魚や山女魚などがいる池があり、
釣りをして食事のオカズにしたりします。

 また、山菜や野菜、山野草が植えてあり、
山菜や野菜も採って食材になります。

 食材に関しては、
芋ほりや筍ほりなど季節の食材を
オーナーさんの知り合いの農家にお邪魔して調達したりもします。

 それ以外では、
竹細工や蔓細工をしたり、
気が付いた所を修繕したりしています。

 私は幼いころから両親が色々やっているのを見ていて
手を動かすことができるので重宝がられています。
(両親に感謝ですね)

 あとはオーナーさんとお話したり、
夜はファイヤーや夜空を眺めたり、
都市生活から離れて自由な時間を過ごしています。
リフレッシュできますよ〜ぉ

 そして、山生活で大切なことは、
自分から動くこと!&コミュニティを大切にすること!
です。

 と山女になってしまいましたが、
山から帰ってくればちゃんと淑女?に戻りますからご安心を・・・(∩。∩;)ゞ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山籠もり~ぃヾ(@⌒▽⌒@)ノ

2019-05-06 | 趣味
 こんにちは。himeです。(^-^*)/


 大型連休もあと1日、
皆様はどの様に過ごされていますか?

 私も連休が取れたので、
行って来ました。。。
まだ山桜が残る山へ

  

 それも3泊4日と長い山生活です。
勿論テント泊です。

 初日は、移動で半日、
いつもの山に到着して直ぐに設営。
時折降雨もあり断念しかけましたが、
雨も自然の一部、楽しもうと決行。

 幸い本降りにはならずに過ごせました。

2日目以降は五月晴れでテント泊にはもってこいの天候でした。

 以前記した女子会ではありませんが、
お友達も参加。

   


 今回は地主の方とお話しする時間が沢山あり、
山について色々教えて頂くことが出来ました。

 山生活ですが、
電気やガスは無いので、
お料理や暖は薪などを使って行います。

 もちろんお風呂も薪で沸かします。

火起こしは慣れたもので、
ほぼ1回で点火できます。

 さて、肝心のテント泊ですが、
朝夕はそれなりに冷え込みます。
しっかり防寒対策をしないと眠れない温度です。

    

今回は100円ショップのレジャー銀マットを
スリーピングマットの下に敷いて対策を講じました。

 後はしっかり設営すれば、
結露に悩ませられる事も無く、
快適なテント泊が出来るともいます。

     
 
 気温も上げってテント泊にはもってこいの季節、
輝く星空見上げたり、
動物の鳴き声に耳を澄ましてみたり、
自然に身を委ねてみてはいかがですか?(≧∇≦)ノ



 












コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする