こんにちはhimeです(◕ᴗ◕✿)
500円玉貯金知っていますか?
大きな缶で500円で◯◯万円貯まるという貯金箱です。
私は貯金箱は使っていませんでしたが、
幼少の頃から500円玉がお財布に有るときには
ケースに保管(投げ込んで放置)していました。
ある程度溜まったので数を数えて見ると、
およそ250枚=12万円以上でした。
このまま置いておいても勿体ないので
500円を優先して使おうと様々な所で使ってみると衝撃の事実が.......
500円玉は1982年に白銅貨で発行され、
通貨偽造で2000年にニッケル黄銅貨に変更、
2021年からバイカラークラッド貨と
現在3種類が流通しています。
私の500円玉はファーストモデル5割、
セカンドモデル4割、サードモデル1割といったところ。
この中でファーストモデルの白銅貨が現在では受付けてもらえない(使えない)ことが多い状況です。
ATM、自動販売機、コンビニの支払機、切符発券機、スーパーのレジ等。
レジ等で人がいても対応して貰えないことが多く、
はっきり言ってほぼ全滅です。
お金である限り、法律上額面で使用できる筈ですが、
受け付けて貰えない=使えない
お金になってしまいました。
それに銀行は平日昼間しか対応できず、
行っても待たされるで、
ハァ〜
人生において、お金の使い道で難儀するとは思ってもいませんでした。
見出し画像左から、
白銅貨、ニッケル黄銅貨、バイカラークラッド貨
令和3年はセカンドモデルとサードモデル混在です。