電気温水器の定期メンテを実施。
前回は昨年の12月に実施してたから7カ月ぶり。
4カ月に一度定期的にするのがベターらしいが、今回も忘れてました
本体に3か所ある表蓋を開けて
私は黒/赤字で数を記載しているので、
黒①→②→③→④
数字に従って進めます。
4 栓を捻り2分程放出・・・
閉じ方は赤字①→②→③→④の順に進めればOK
次回は忘れず11月に
電気温水器の定期メンテを実施。
前回は昨年の12月に実施してたから7カ月ぶり。
4カ月に一度定期的にするのがベターらしいが、今回も忘れてました
本体に3か所ある表蓋を開けて
私は黒/赤字で数を記載しているので、
黒①→②→③→④
数字に従って進めます。
4 栓を捻り2分程放出・・・
閉じ方は赤字①→②→③→④の順に進めればOK
次回は忘れず11月に
7月も最終日となりました。
早いですね~~
茎も茶色くなり、実の付きも悪くなってきたプチトマト
キュウリは下側2/3葉の枯れが進み、花も咲かなくなってきました。
上部はまだ葉が茂って実を付けようとしてますが、長くはないだろな・・・
ミニトマト・キュウリはメチャクチャ沢山収穫出来ました
大葉は虫喰いが酷くなると共に葉も硬くなってきたので、茎の半分辺りからカットしました。
新芽が出てくれば、また柔らかい葉が育つ筈
枝豆は房が付き始めました。
ぷっくり感はまだありませんが、無事育ちます様に
トウモロコシは前回より茎が少し細く、実も2本しか付いてません
ぎっしりと詰まった実に育つのかな
雄穂も出揃ったので、受粉させてからアライグマ対策用のネット張りを近々行います。
ピーマン・ナスビはボチボチ収穫ing。
トウモロコシは数週間後に収穫予定。
サツマイモは9月下旬収穫予定。
・・・といった感じです