今日は金環日食でしたね。 http://www.asahi.com/photonews/gallery/120521annulareclipse/
丁度出勤時間と重なっており、通りでは昔おねぇさまだった人達(おば様達の事ね)が、 揃って黒い下敷き持参で見ておられました
私も見ましたよ 会社の溶接面で
こ~~~~んな感じでした
見た時間は5秒位でしょうか
興味ないんで・・・
昨日の続きです・・・
ツーリング宿泊では、ほろ酔い気分で就寝させて頂きました
朝は6時30分に起床し、自然を感じたくて周囲を探索してみました。 バイク・・・異常なし
建物の周囲は大木に囲まれており、人目を気にすることなく少々騒いでもOK
人通りなんてな~~~い 木々の良い香りがします。
ペンション案内所です。 ナビで検索した電話番号は此処でした
森林浴を満喫した後宿泊先へ戻り、皆を起こして身支度を整え8時50分出発
だけど出発前に一人が体調不良・・・
個人的には帰路途中に観光をと考えていましたが、 なるべく負担をかけない=直帰要・・・
っても、お土産すら購入していないので土産屋による事に
昨日迷って辿り着いた大山寺付近の案内所
ここから見える大山も迫力あります~~
今日はやたら自転車が多かったです。何のイベントだろう・・・・ ツールド大山2012 http://www.tottori-ca.jp/646/4638.html だったようです
エッ お土産を購入するのは私だけ・・・
皆買わなくてもいいんだ・・・
9時30分 桝水高原スキー場方面から奥大山スキー場を通過する途中にある絶景ポイントへ 大山をバックにパチリ
私も愛馬と共に撮影して頂きました。
奥大山チロルの里から蒜山高原へつながる蒜山大山スカイラインを通りたかったんですけど、 体調不良者のことを考慮して断念・・・ またの機会に楽しみましょう~
大山から下ってきたR181沿いを撮影しました。 http://www.youtube.com/watch?v=iM5ktVrvytk
根雨を通りR180へ
田舎道で快適です
月地峠から明地トンネルを通り抜け、更に南下し阿福トンネル・小原トンネルを抜け、 右手にダムがありました。
千屋ダムだったような・・・
R180を南下し新見市へ
高梁川の中流域でしょうか 水がきれいでしたよ
井倉洞ってここにあったのね~~~ 今度行ってみよ
対岸に電車が走ってたので、ちょっくら撮影してみました。 http://www.youtube.com/watch?v=kKPBK86N6Xo
先ほど撮影したでは肩ばかり写っていたので、少し持ち方を変えて撮影しました。 少しはマシですかね
南下を続け山崎パン工場を通過し総社市へ突入
途中のコンビニで休憩をし、体調不良だった彼も少しマシになったとの事。
だけど完全グロッキー状態・・・
丁度時間は12時だったので昼食は『すき屋』へ行く事としました
心配していた彼も昼食を取り元気復活
だけどここからババ混み
この渋滞は岡山市内に向けていつも混んでます・・・ だから岡山国際サーキット方面から抜けて帰宅と考えましたが大回りになる・・・
我慢して市内を抜けるまで長いx3 ダラダラ&イライラですワ~~~
R250からR2に辿り着き、何とか順調良く走行できました。
途中コンビニで休憩
14時58分
吉井川沿いにあるスタンドでGS補給し帰路目指して爆走します。
R2を東へ備前を通り太子バイパスから姫路バイパスへ
16時30分
このまま流れ解散
二日間天候にも恵まれ、大きな問題も無く明るいうちに帰宅しました。
総走行距離:541km
少し走り足りなかった感じがあるのは私だけ