本日、同級生のAちゃんから譲り受けたのは、Daiwa最高峰スピニングリール:ソルティガ4500
小傷が微かにある程度で美品の部類になりますね
それからもうひとつ
こちらもDaiwa最高峰ベイトリールとなるソルティガZ30
こちらはほぼ未使用
両方ともこの近辺で使用するには、かなりのオーバースペックかとおもうが、それを承知で購入させて頂きました。
これ等を使用して、ボートジギングに挑戦してみたいと考えてます。
Aちゃん ありがとね
本日、同級生のAちゃんから譲り受けたのは、Daiwa最高峰スピニングリール:ソルティガ4500
小傷が微かにある程度で美品の部類になりますね
それからもうひとつ
こちらもDaiwa最高峰ベイトリールとなるソルティガZ30
こちらはほぼ未使用
両方ともこの近辺で使用するには、かなりのオーバースペックかとおもうが、それを承知で購入させて頂きました。
これ等を使用して、ボートジギングに挑戦してみたいと考えてます。
Aちゃん ありがとね
少しづつ増えてきたタイラバ。
そろそろ整理を兼ねて専用ケースでもと思いつつ・・・メーカーもんは高いね
会社帰りにダイソーさんへ寄って店内見てると、手頃なケースがありました。
200円ならお買い得
帰宅後、一緒に購入したクッション材をカットして中敷きにして並べてみました。
ネクタイ詰めれば、ヘッドはまだ追加出来そうです。
メーカーもんの1/5価格でこのクオリティー
遠征釣行の日程も決まり、もう少しネクタイ追加の予定ですが、ほどほどにしとかないとタックルケースの肥やしになるだけなので要注意です。
とりあえず購入してきました
130gx2個
80gx2個
本当はタングステンが欲しかったんだけど、やっぱあの値段を目の前にするとタングステン1個で鉛3~4個買えちゃうわけで・・・
自宅に100gx2個 90gと75g1個づつあるので合計8個。
これらを持参して7月に少し遠征してみる予定です。
その前に予行演習行きたいんだけどネ
3週連続3連休の最終週となった本日は、いつものメンバーでタコ釣り
天気予報では午後からの降水確率が70%
朝日に向かって敬礼
今日も楽しく釣りが出来ますように
タックル用意して、いざ出陣
釣り始めて30分・・・
ん~~誰も釣れない・・・
そんな時Sさんのロッドが水中に引きづり込まれそうに
『根掛 ラインが切れそうや・・・もしかしてアンカーに絡んだかも
』
急いでアンカーを引き上げるも『絡んでないで・・・』
先程まで切れそうだったSさんのラインが巻き取れるように
巻き上げると『ウワッ タコ付いてる
あれ
自分のじゃない仕掛けにも付いてる
』
船長がパラシュートを用意していた間にSさんの仕掛けに絡んで、夫々の仕掛けにGoodサイズのタコが
2匹同時に底に張り付いて剥がれなかったみたい
その後再び沈黙・・・
晴れてた頭上には、次第に雲が
その後HさんもGoodサイズを釣り上げ、いつものことながら私一人置いてけぼり・・・
気温は暑くもなく、風穏やか。
下げ潮だが流れも程よくあり悪くない。
絶好の釣り日和なのだが、悪いのは俺の腕
ヤバイ この雰囲気・・マジでボウズかも
ここまで船長はアカンと言いながらも3匹 Sさん2匹 Hさん2匹とポツリポツリながらも釣っている・・・
その様子を周囲の乗合船が見つけたらしく、私達の真横に船付けて乗客に釣りさせてました。
アカンとは言わんが、乗船客と目が合う距離・・・なんか気まずいよね
大きくポイント移動したのが9時
到着して直ぐに私のロッドにタコ特有の重みを感じ、渾身の合わせで無事1匹目Get
なんとかボウズは免れて一安心
続けて船長 Sさんにも良型Hit
時刻は10時
ポツリポツリと大きな雨粒が
このまま雨天になりそうなのと、本日は釣果もイマイチということもあり納竿としました。
私は終了間際に一匹追加することが出来ました
タコが少ないんでしょうね。
釣果:船長5匹 Sさん4匹 Hさん3匹 私2匹
タコ釣りだけに、ホンマのタコ=0にならんかっただけ良かったw
お誘い頂きありがとうございました
今日は会社の休暇取得日。
先週も誘って頂いた上司Mさんに今週も誘って頂きました
今日は前回同船したK君と、船長のお連れ様Kさんの4人で釣行
しかし海上予報では、10時過ぎから南風が吹く予報・・・
北風ならまだしも、南風が吹くと荒れて恐怖すら感じることに
保険としてゴカイを入手し、海上が荒れればキス釣りに変更する予定で出航となりました。
まずはタイが待っているポイントへ
煙突からの煙は横向いて流れてますが、体感ではそよ風程度だったのでこのまま突き進みます
ポイント到着 海は穏やか波ありません
スタートして直後、私のロッドに””クンクン””
暫くしても””グングン””と強いアタリに変わらない・・・
暫く巻くと弱い引きを感じながら、途中止めて魚を確認。
その後引きを感じなくなっちった
ガシラだったのかな
『バレたわ~~』って言っていたらK君に『キタっ』
良型のタイGet
続いて『またキタ でも今度は小さい』
小さいと言いながらも立派なガシラをGet
私も負けてられません
初回にYさんに教えて頂いた事を思い出し、丁寧に釣りをしていくと
暫く間が空き、私は気分転換にジギング開始
すると船長のご友人Kさん良型のタイGet
続いてK君にもHit
ん~~~~ロッドの曲がりが楽しそう
見えてきました 本命のタイです
サイズダウンしましたが、奇麗なタイでした
ジギングやってる場合じゃないな・・・
それともジギングで活性が上がったのか
なんて思いながらタイラバに戻して
”グングン グーーーーン”” キタ
船長『ん~~イイ引きや 首振りよんな~~』
K君『良型のタイやで 慎重に』
皆の注目の的
もしかしてロクマル
内心ドキドキしながら巻き上げると
えぇっ・・・お初にお目にかかりましたサメさん
目が怖いんですけど~~
すねてるのか・・・こいつ
ホオジロザメではないみたいだがサメでした。
人生初Get
サメ肌ってスンゴイザラつき
大根・わさびならおろせそうですね
針を外す際、サメの口に入っていたモノがこれ
子だこを食してたようです。
さすがにサメは要らんので放流です
少し風が出てきたが、全然釣りは出来る感じ
ここまで船長はタイのアタリもなくガシラ2匹のみ
そろそろ終盤に差し掛かった流しに、再び私のロッドに””ゴンゴン””
またサメかと思いながら慎重に巻き上げると、エェタイでしたw
時刻は11時30分 終了としました。
船長友人のKさんが、タイを釣り上げる前にグチ=イシモチという魚を釣られたので見せて頂きました。
私は初めて見た魚。
海は色々な魚と出会えて面白いですな
帰宅して採寸
今日の釣果はタイ2匹とサメ1匹
KさんK君私も本命のタイGet出来ました
船長次回こそは
懲りずにまた誘ってくださいね~
お疲れ様でした。
今日は代休取得日
仕事の事は忘れて、ゆったりマッタリボートに乗ってタコ釣りへ
F船長に会うのは1年振り 元気そうで何よりです
もう1名は名人Hさんと3名で大海原へ
排他的水域到着早々、Hさんのロッドがブチ曲がり
まだ型はイマイチらしいとはいえ400gはありそうなイイサイズ
私のルアーはこんな感じ
いつものこいつを噴霧
私にも釣れますように
キターー 何度騙されたことか・・・
なかなか本命が釣れません・・・
船長も釣れないと言いながら、ワカメの後にタコ釣ってるしぃ~~~
私一人蚊帳の外
海は波もなく、イイ感じに潮動いてるんですけどね~~
なんて言ってたら、再び名人のロッド爆曲がり
なかなかのGoodサイズをGet
ん~~~ やばいぞ・・・
なんて思っていたら、グッと底に張り付く感触
キタ~~~・・・・
えーーーーー今年の初タコがこのサイズですか
ピン球サイズはリリースするから、大きくなったら戻ってきてね
ルアーを変えて気合入れ直し
まともなサイズが釣れました
その後もルアーを交換していくが、私以外ポツポツ釣れる程度・・・
時刻は11時
周囲の釣り船は暑い&釣果もイマイチ 撤収したようです。
最後のポイントに入り、何とか1匹追加して大きな船を横目に帰路へ
F船長:5匹 Hさん:7匹+リリース1匹 私:4匹+リリース1匹
ん~~もう少し釣れて欲しいですネ
タコ釣りルール
明石沖のボートでのタコ釣りルールのわかりやすい説明 (egg-style.com)
また次回、よろしくお願いいたします
季節柄、紫陽花が満開
梅雨でうっとおしい時期ですが、観ると心が和みます
今日は釣り具の片づけ後、タイラバロッドに入魂シールを貼り付けました。
釣果1匹でしたけどネ・・・
今日は上司のお誘いを受け4人でタイラバ釣行
前回初タイラバ釣りで運良く2匹釣れたが、果たして今日は如何に
ポイント向かってGo
昨日は昼頃迄まとまった雨が降り、今朝も分厚い雲が頭上を覆ってました
運搬船は沖で待機してるのかな
ご苦労様です。
ポイント到着。
波もなくベタ凪
淡路島全体に靄が掛かってます。
昨日揃えたタックルで、いざ出陣
果たして入魂となる本命のタイは釣れるのか
釣行開始して45分経過。
前回同様『コツコツ』という前アタリ
あわせてはいけないと自分に言い聞かせ同じ速度で巻き続けていると『グッ グググッ
』
ロッドが大きく弧を描き、時折ドラグから心地良い音色
Myタックルで無事初Get出来ました
以外にも早く釣れたのでうれしい
今日は当たりの日なのか
この調子でガンガン釣っちゃうよ
その後年配のKさんも鯛Get
続いて若いKさんがガシラGet
しかし後が続かない・・・ので自分はジグをしゃくって気分転換
ってもタコロッドでですけどね
9時 船長から『移動するから巻き上げて』の合図直後、Kさんに強烈なバイト
ロッドが気持ちイイ曲がりしてます~~
相手はデカイに違いない
鯛 サメ
エイ
果たして魚種は何なのか
揚がってきたのは
53㎝のコブダイでした
タイという名前ですがベラの仲間なんですよ
私は生きてるコブダイを初めて見ましたが、敢えて釣りたいとは思えない魚種ですね
その後11時まで頑張りましたが、コブダイが釣れて以降全員アタリなし
船長一人、魚のバイトを得られず帰路へ
もう少し釣れるかと思いきや、、、 タイ釣りって本当に難しいですね
ワンバイト ワンフィッシュ
サイズはともかく、まぐれで釣ることができました
落として巻くだけの単純な釣りですが、嵌れば奥が深い釣りだと思います。
お誘いして頂いたMさん
ありがとうございました
W-Kさん お疲れさまでした。
また次回もよろしくお願いいたします
今日は有給消化日で、天気予報通り朝から雨天
梅雨時期ですから雨も降らんとね
今日はタイラバ釣りのタックル準備をする日と決めていたので、釣具屋行ったり配送されるロッドをマッタリ待ったり
しかしタイラバヘッドのタングステンは高価ですね
2,000円超えも数多くありました
形も丸だけでなく菱形や三角錐、カラーも色々・・
ネクタイなんて多過ぎて訳わからん
カーリー ストレート 幅広 幅狭 模様 色・・・無限の組み合わせに迷宮入りですね
エサによって使い分けてるんですか
私は赤系をチョイスしてみました、
ネクタイは買えても、高額なタングステンは買えないのでメチャ安い鉛の370円を2個、その他購入してきました。
鯛サビキ・・・
ん~~~ちょっと反則
リールにラインを巻いて気づきましたが・・・
レベルワインダー・・・ライン放出時、左右に動いてました
カスタムとプレミアの違いは
価格8,000円の差はどこにあるんだろ
もう購入してしまったから別にイイんですけどね
ロッドも届きました
どこにも✖がないので、なんでも掛かってきんしゃい
でも青物はワラサ=メジロまでみたい・・
ロッドがもたんのやろね
合体
イイんでないかい
今度の釣行は『タイ・青物・タコ』欲張りに行きます
船長は『漢なら鯛一本全集中 青物は外道だ
』
竈門炭次郎みたい・・・ 恐れ入ります
昨晩注文したリールが届きました。
Amazonさん
いつも迅速な対応 ありがとう
購入したリールは、シマノ バルケッタ151 Fカスタム
Yさんに購入した事を話すると、Yさんのはシマノ バルケッタ プレミアムだったそうです。
カスタムとプレミアムの違いはクラッチを切ってルアーを水中へフォールする際、レベルワインダーが放出するラインに合わせ左右に動くそうです。
なのでラインへのテンションが軽減され細い0.6号でも大丈夫との事。
私が購入したカスタムはレベルワインダーが動かないタイプなので放出する際、常にラインにテンションが掛かるので0.8号で良かったのではとフォローされちゃいました
プレミアムは8,000円上乗せ価格・・・最初に聞いておけばよかったと少々後悔
上を見ればきりがないかもしれませんが・・・
初心者の私がお借りしたYさんのタックル。
Yさん曰く、かなりお気に入りのタックルで、過去に乗合船で一人大爆釣した経験もあったそうな
ロッドは何本も買い換え、辿り着いた1本との話を今日聞きました。
ロッドの話はまた後日としますが、取り敢えず今日来たリールの取説読んでセッティングしてみます。
学習するリール・・・
世の中進化し続けてます
先日タイラバ釣行にお誘い頂いた上司から、再びお誘いを受けました
前回はYさんにお借りしたタックルでの釣行でしたが、今回はMyタックルで挑むつもりです
なので今夜は色々悩みながらタックルを購入してみました。
リールはYさんのアドバイスを参考にしながら色々悩みに悩んでこれに決めました
結局Yさんにお借りしたリールと同じなんですけどね
カウンター付きで、降下時のスピードもレバーで調整し易いという利点で決定しました。
またこのハンドルノブなら、ロッドをジギング用に交換すれば転用も可
続いてロッド
Yさんのお勧めはフルソリ
最初メジャークラフト:ジャイアントキリングGXJ-B69MLTR/Sを購入しようとしたが、配送希望日に間に合わず断念・・・
その他ダイワ・シマノ・ジャッカルと検討したが、タイラバブームで欲しいロッドがどれも6月中旬配送・・・
なので納期優先、評価もそこそこ後押しとなり購入に至りました
ラインは
0.8号をチョイスしたが、Yさんのタックルは0.6号でした。
先々遠征も考慮してタイラバでは定番な0.8号を選択してみました。
タイラバ初心者ならこのようなタックルでイイのでしょうか
あとはルアーを買い足さねば・・・
現在1個しか持ってません
これがまた種類が多すぎて悩むのよね~~
またYさんに教えて頂かねば
今日は会社の上司に誘われて、初タイラバ釣りに挑戦してきました
やったこと無いし、アタリがあっても合わせたらダメって・・・
イメージが全く湧かない釣り。
釣り先輩であるYさんに言われるがまま、とにかく忠実に実行するのみ
早朝5時に集合し、準備を整え、皆で太陽に向かって願掛け
船長を務める上司Mさん
見た目強面ですが、気の優しいおじ様です
もう一人はMさんのお連れ様が乗船し、4人で釣行することとなりました
さてさてタイは如何に
私はタイ1匹でもイイ
明石目指して、いざ出発
タイラバにはタングステンがイイと言われたので、待ち合わせ場所で購入してきました。
1個1936円もしやがんの
メタンコ高け~~じゃんって言ったら、『これ安い方やで・・』だと
YさんのBox見ると、何個入ってるの
結び方わからなかったのですが、オレンジの球に糸を通して結ぶだけな簡単な仕掛けでした。
とりあえず着底して、直ぐに巻き取るだけだというシンプルな釣りらしい。
シマノのCMで『本当にこんなので釣れんのか』
まさしく今の心境
私はタックルを持ち合わせていないので、今回はYさんのタックルを拝借させていただきました
ポイント到着して早々
YさんタイGet
Yさんお勧めだというネクタイ
実は今朝待ち合わせした店に1個だけあったネクタイ
Yさんに勧められ、私も購入していたので直ぐにチェンジ
すると・・・
コツコツコツコツ
アタリと直ぐ判り、あわせてはダメと自分に言い聞かせ、ゆっくり慌てず同じペースで巻き続けると
コツコツからグングンと強い引きに代わりロッドが大きく弧を描いて楽しぃ~~~
揚がってきたのは小ぶりだが”ぶり”ではなくタイ(ん
つまんない
)
初タイラバでGETしました~
喜んでいると直ぐにYさんに高級魚アコウが釣れました
あれよあれよと立て続けに3匹
こんなに好調でイイの
ベタ凪
まもなく潮が動き出すという時、船長MさんにもHit
フォーリング中にボトムに着底しない・・・んからのHitでした。
ドラグが終始鳴りやまず、メチャ引き味を楽しまれていたMさん
釣れたのは67㎝のメジロでした
これを見たYさんはすかさずジギングにチェンジ
直ぐに『来た~~~』
写真撮り忘れましたが、しっかり青物=ハマチGET
続いて揚がってきたのはシマフグ
私もジグで青物釣りたい
ジグに交換しようかな
なんて思っていたその瞬間””コツコツ””って来たあたりを不覚にもおもいっきりあわせてしもうた・・・
痛恨のミス タイはあれだけ合わせを入れてはダメだと自分に言い聞かせていたのに・・・
周囲で青物釣れてたらその気になってしまったのよね
でも次のアタリはじっと耐え、サイズアップしました
カウンターと巻きスピード付きのリール
判り良くてイイですネ
ロッドはソリッドティップで強靭です
9時30分頃から潮の流れが一転
あれよあれよと潮流に変化が現れ、風はないのに大波に見舞われました
沖でタコ釣していた船団が、一気に逃げ込むように私たちの周囲へ集結
暫く釣りを頑張ってみたが、潮流が激しく思うように底が釣れません
Yさん曰く、この流れではタイは喰ってこないという判断
10時40分 停泊していても波で上下左右に大きく揺さぶられ、立つことさえ困難になったので撤収としました。
赤灯台には、まだ多くのアングラーが居られました。
ケーソンは釣れましたか
今年も行きますので、是非よろしく
初タイラバでGetしたタイ
骨が太く硬く、さばくのに力が要りますね
うれしい悲鳴ですが
今日はビギナーズラックということでめでたしめでたし
Yさん さすが百戦錬磨の釣りキチでした。
言われた通りすれば速攻釣れましたね。
またご教授願います。
お連れ様。
残念でしたね。
また次頑張ってくださいね
Mさん メジロの引き楽しそうで何よりでした
お誘い頂き、ありがとうございました。
また機会があれば、よろしくお願いいたします。
タコ釣りに行かない⁉️
お誘いありがとうございます🎵
8ヶ月振りのご対面
買い足す物はないか事前確認。
ついでに他の釣具も整理。
不要になったBassワームを処分しました。
断捨離もしていかなくては・・
今日は会社で年一回の健康診断。
裸眼で視力は左右共に1.5でした
まだまだ遠くは見えますが、手元は全く見えてません
どっちもどっちというところでしょうか
しかし胃の検査をするバリュームは何度飲んでも慣れませんナ・・・
夕食後、今年初釣りに出掛けて来ました。
狙う獲物はイカ
現地到着してみると、ド干潮の潮止まり&ベタ凪ぎ
エギをキャストするが、全く釣れる気がせん
30分程適当にキャストして、帰り仕度をしながらもキャスト。
着底を感じしゃくった瞬間、藻に引っ掛けた様な重み・・・
暗闇の中ゆっくり巻き上げると
デカナマコでした
キショイ~~~~~一人絶叫
不思議な生き物です
今年初獲物がナマコとは・・・
海釣り行く前には潮見表確認してから行かないと無駄足になりますねw
次回は頑張ります