goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

タチウオ釣行

2021年09月19日 17時41分09秒 | 海釣り

昨夜はコロナワクチンによる副反応も落ち着き、いつもの様に元気いっぱい

前日の台風の影響も気になるが・・・っても普通の雨でしたね

ちょこっとタチウオ調査に出掛けてきました。

 

19時現地到着

アングラーは比較的少なく、いつものジグからスタート

直後、右隣のアングラーがタチウオGet

居ることが確認できたので気合が入ります。

 

キャストして底取りしてからのリフト&フォールを繰り返していると

良く走ると思ってたらサバでした

 

ジグでサバが釣れても本命のタチウオ釣らねば・・・

 

暫くアタリがないのでワインドのハイブリッドワームにチェンジ。

ハイブリッドとはいえ、生エサ付けてないから普通のワーム・・・

潮流に合わせながら中層付近で”ゴン

またしてもサバでした

周囲でもポツリポツリとタチウオは釣れているが、群れといった感じではないみたい。

 

22時

潮流が激しくなってきたので終了としました。

途中ワームをあれこれ変更し、3時間の釣果としてはこんなもんか

タチウオはワインドのフォールで喰わせた時の瞬間が楽しいね

 

今夜はMさんが出撃

思いっきり楽しんできてくだされ~~~


タチウオ&青物釣行

2021年09月11日 21時32分30秒 | 海釣り

金曜日の夜中から、会社のメンバーと3人である場所へ

 

22時に駐車場スペースが空くとの事でしたが、少し早めの20分前に到着。

ところが駐車完了した乗船待ちのアングラーが既にズラリ・・・

 

兼ねてより夜間:タチウオ 朝方:青物狙いを楽しみにしていたので決行してきたのでR

今回お世話になったのは神戸渡船さん

神戸渡船、神戸港の堤防への渡船サポート、神戸沖堤 防波堤 (kobe-t.com)

 

乗船前に近況の釣果状況を神戸渡船さんに直接確認すると、タチウオはポーアイ沖堤はまずまず。

7防はイマイチとの事。

 

またポーアイ沖堤はアングラーが集中しており、かなり込み合っているそうな・・・

混み合うのを承知でポーアイ沖堤にするか

釣れ難いが空いている7防にするか

同行したメンバーと相談し、混んでるポーアイ沖防を選択

 

23時出船してポーアイ沖防へ到着すると、3人並ぶ隙間もあり南面確保できました

 

100万ドルの夜景と呼ばれる神戸

海側から眺める夜景もサイコー

 

なんて余韻に浸ってる場合じゃない

しばらく釣れない時間が流れたが無事GET

 

数引き釣れた後、私のルアーに喰ってきたのがゴン太サイズのドラゴン

足元まで寄せるにも少々時間が掛かり、浮き上がった魚体をみてゴボウ抜きは不可=ロッドが折れると判断。

Y君にネットで掬ってもらおうとしたが長さがありすぎて魚体がネットに入らない

見た目=F7本 F8本

ハモかと思うほどのゴン太サイズで体色も薄茶掛かった銀色魚体。

無理やりネットで掬おうとしたがバレてしまった

中にはこんなのも交じるんですね~~

 

 

早朝5時頃、ポツリポツリ

 雨降るなんて天気予報言ってたっけ

なんて思ってたら本降りの雨

同行した一人は雨具持参 もう一人は・・・

 

他のアングラーさん8割雨具持参でした

 

ずぶ濡れになりながら、あまりの寒さにブルブルガクガクした状態で記念撮影

Y君の釣果はリリース含め25匹程との事

 

I君の釣果もY君同様25匹程との事でした。

 

朝は青物狙いでしたが、雨天と疲れで二人は意気消沈

周囲のアングラーは気合れて青物狙い

私も気合入れてオリャ~~~

なにか・・・

 

3時間ほど降り続いた雨も小康状態に・・

 

神戸空港も稼働しはじめました

 

周囲で青物が釣れていたのは数匹

釣りたい気持ちはあるが就業後、睡眠無しの夜釣りでは若くても寝不足になりますよね

 

雨も上がり神戸の街が次第にハッキリ見えるようになってきました

 

10時の帰船に乗って、ミニ波止へお迎えに

此処は両面で釣りが出来てイイ場所ですね

 

今回お世話になった神戸渡船さん

 

若いお二人 お疲れさまでした

 

私の釣果

リリースなしの42匹

 

知り合いにお裾分けして10匹自宅用に。

今度はオカッパリの青物やね


タイラバ釣行

2021年08月22日 22時56分35秒 | 海釣り

盆休み初日に中止となったメンバー達と、今日はタイラバ釣行へ

お盆休み後半からの天候崩れを引きずり、今朝は爆風

 

5時45分

準備を済ませ、いざ出船

 

私以外のメンバーはレインウェアを装着しておらず、この後エライ目に会うことに・・・

 

南風吹き荒れる中、乗合船は明石海峡大橋の下を抜ける頃

 

まるでイルカショウーで観られる尾びれで水しぶきを掛けられるシーンそのもの

私はレインウェア+長靴を装備していたので被害はなかったのですが、未装備の彼らは時既に遅し・・・

 

急いで後部デッキに避難したが、皆ずぶぬれ状態

今日こんな状況で釣りするの

レジャーボートなんて1隻も居ない・・・ 普通なら危険を感じて出船しないと思います。

 

サンフェリーほどデカイと揺れも少ないのかな

 

なんて思ってたら、引き並みの飛沫が半端ねぇ~~~~

 

ポイント到着して船長の合図で釣り開始

幾度とポイントを回りますが、魚からの反応もなく・・・

 

6時40分頃から太陽が

濡れた衣服が乾燥するにはGoodです。

 

しかし釣れない・・・

80gのヘッドに各々お気に入りスカートを付け、落としては巻きx2を繰り返します。

今朝は上げ潮=流れが東から西へ流れていくので私達の釣座はボートの下にラインが入り込まないので釣りやすい

 

ようやく船首のアングラーがツバスをGet

私のロッドに重みを感じ巻き取るも魚の引きではなく、右舷アングラーと船底でリグがお祭り・・・

右舷の方に解いて頂き、海中へ私のタイラバを投げ込んだ瞬間ドラグがジィーーーーーーー

フォーリングで青物がバイトしたらしいが、フッキングには至らず

 

オレンジの救命胴衣を着たY君はタイラバ初挑戦

今日が乗合船デビューでもあり、釣りの経験ほぼありません。

 

7時15分

水深30~40mを探る中、Y君がロットに違和感・・・

 ロッドを確認すると鯛特有の叩き

『テンション緩めず巻き一定に』を忠実に守りお見事

立派な本命GET

 

ほぼ引き釣りに近い状態で釣れた感じみたいだったので、私もボトム着底してからラインを出し続け、しばらくしてからゆっくり巻き取る手法に

ん~~~~釣れない

 

お隣船は釣れてますか

 

鯛を釣り上げ、針外しなどの下向き作業で一気にグロッキー

実はY君 

釣りスタート時点から既に船酔いになっており、正直釣りを楽しむ余裕はなかったと思われます。

 

釣れないね・・・

M君は早朝からメンバーを載せて来たので一番早起きして眠いみたい・・・

ポイント移動時間を利用して、少しでも体力回復せねばの考えです。

ご苦労様です。

 

何度もポイント移動してる間に遂にY君

船酔いだけは上陸しなきゃ治らないから仕方ないですね

 

安全水域標識のてっぺん・・・壊れてますよね

 

本日の乗船客は我々含め18名

ここまで鯛を釣られたのは恐らく3枚・・・

淡路島にポイントを移しました。

 

橋の東側には船団

鯛釣り 青物狙いのジギングでしょうか

 

本州側より水質がきれいで透明感がマシです。

魚が魚探には映っているようですが、食い気がないみたいで”コツン”と小さなアタリが2回のみ・・・

 

強面+デカイ体格なM君

小さなガシラを釣り上げ、不敵な笑みでリリース

ガシラ君 命拾いしましたね

 

反応がよろしくないとの事で、船長とっておきのポイントへ

ここが本日最後のポイントとなります。

 

河川からの流れ込みの影響で海水は薄茶色気味

釣れんのか~~~

っと思っていたら”グングン

・・・後が続かねぇ~~~~ 追いかけて来ないのか

 

船首で釣りされてたアングラーは立て続けに2枚GEt

なかなか釣れないMくんがネットで掬い上げのお手伝い

 

午後からも強風は止まず時化が続いております。

今日は雨水の影響と爆風で魚の活性が著しく落ちているのか

 

海峡記念館から可愛いギャルが手を振っていたのでこちらも笑顔で

良い出会いがありますように

(ん なんのこっちゃ

 

本日お世話になった虎ノ介さん

 

6人中本命をGETしたのは釣り時間が一番短かったYくんのみ

自然相手 こんな日もあるよね

次も頑張りましょう

 

メンバーの皆さんお疲れさまでした


表示で時短

2021年08月11日 21時50分41秒 | 海釣り

明日から連日雨天が続くそうな・・

その分気温が高くならなくてイイですが、屋外での遊びが出来なくなるのが残念

 

連休5日目となる今日はタックル清掃。

リールをメンテした後、以前から気になっていたタイラバヘッドを選択する際、重量が一目で判る様にしたい

 

マジックで表示すんのもダサイので、テプラで作成することに

 

四隅を

 

ステッカーをスケルトンにすることで、ヘッドカラーも見易いです。

これで選択しやすくなります


タイ釣り中止

2021年08月07日 23時20分02秒 | 海釣り

久しぶりのタイ釣りに昨夜からワクワク

今日のタイ釣りは昼から出船

 

台風で中止になる場合、船長から予約した後輩へ連絡がいく手はず。

11時過ぎに後輩から、『船長から連絡がないので、現地集合願います』と連絡が届きました。

 

メンバーに自宅まで迎えに来て貰い現地へ

 

現地到着

ブルースカイ~~~~~ 作田晴男

風もなく台風の面影も感じられません

 

受付場で待ってると乗合船の船長が『午後便は台風10号の時化(シケ)の影響を考慮して、組合から中止せよと言われまして・・・』

えぇ~~~そんなの聞いてないよ

その連絡を朝9時からずっと予約した後輩の携帯電話へ連絡していたらしいが、一向に繋がらず集合時間になってしまったらしい。

 

状況を知って、まだ到着していない予約した後輩の電話番号を伝えると、船長が番号を間違えていたのが発覚

船長本人から自分のミスだと謝罪され、5人分の無料乗船券を頂きました。

 

人間ですからミスもあります。

しかししっかりフォローして頂いたので、次回以降も利用させていただくつもりです

『災い転じて福となる』

個人的な考えですが、客商売って今だけの損得だけを見るのではなく、先々お客に繋げる=リピーターとなる様努力を続けねばならない難しい商売かと思います。

気前よく対応してくれた船長に、メンバー全員同じ気持ちになったかと思います。

 

さてさて気になる台風9号の進路予測ですが、近畿地方最接近は9日です。

大きな被害が出ませんように

 


タイ釣り準備

2021年08月06日 22時41分11秒 | 海釣り

明日から10連休

初日となる明日は、会社のメンバー5人と乗合船でタイ釣りへ

釣れるのか~~~ こんなので・・・が今メチャ面白い

 

この時期浅瀬に居る鯛を狙う為、タイラバヘッドを購入しました

 

本当はもっと軽量な20g30gが欲しかったんですけどね。

あるのかどうか知らんけど

 

しかし気になるのが台風

出撃出来ますように


Abu3601Cプチ改造

2021年08月05日 20時47分07秒 | 海釣り

Bass釣りで使用していたお気に入りリールの3601C

使ってないのももったいない・・・海に転用できないか

青物用ではパワー不足かな

このハンドルでは巻きにくいよね

 

なので、ハンドルはオーシャンで余っていたのを取り付けてみました

 

しかしドラグ調整するノブがハンドルに接触・・・

これではドラグ調整が出来ません

 

接触する部分をどうすっか・・・

接触するのであれば、削る・曲げるのどちらかと考え『曲げる』ことに

 

つかみ傷が付かないようにペンチにウエスを巻き付けグニャリ

 

ハンドル組付けて、ドラグ調整も問題なし

グラップラーに取り付けてみたが、使い勝手は如何に


タコ釣り

2021年07月31日 23時57分26秒 | 海釣り

今日は会社のMさんに『釣れても数少ないけど、タコ釣り行ってみる』とお誘いを受け、前回と同じメンバーで今回はタコ釣りへ

 

バビューーーン

 

6時ポイントとなる排他的水域到着

週末土曜日、タコ釣り船が多いですね

乗合船の情報ではボウズも多数居るみたいですが

 

ポイント到着して1投目でK君タコHit

到着して早々1匹目Getしたのを見て、最近不調と言われているタコが回復しているのかと期待しちゃいます~~

なんて言ってたら、K君直ぐに2匹目Get

もしかして今日はエェんちゃうの

 

 

しかし残された三人は四苦八苦

日差しはきつく、気温も高くムシムシと暑い

 

今日は小潮。

タコ釣りにはゆったりした流れで底取りし易く好条件

 

次第に潮が緩みベタ凪状態

 

巡視船がウロウロ

何も悪い事してませんが、街中でパトカー見た気持ちと同じになりますね

 

乗合船も釣れてない様で、タコ求めて右往左往

 

少し潮が動き出したので、我々の船も大きくポイント移動

 

起伏のあるポイントに到着して1投目。

再びK君にタコHit

大きく曲がるロッドを見て、これはデカイと皆が上がって来たタコを見て

立派なタコが残ってたんですね

 

タコ釣りも一段落したので、私はジグ遊び

モジャコが遊びに来てくれました

秋に再び会えることを約束してリリース

 

11時

水分補給と日差し対策を万全にせねば、この時間までは耐えられないですね

 

私の釣果・・・釣れないよりマシ

今年は運が良ければK君みたいな大タコも釣れるのでしょうが、かなり激ムズです。

船長 Kさん 次回は釣れますように

K君 竿頭おめでと

 

また遊びに誘ってくださいね~~


タコ釣りの予定でしたが・・

2021年07月16日 04時32分45秒 | 海釣り

今日は有給取得日。

いつものメンバーでボートに乗ってタコ釣りの予定でしたが、起床時から雨・・・

 

天気予報では南から梅雨前線が北上し、益々雨脚が強くなる予報。

船長から本日は中止と連絡があり、次回の釣行は梅雨明け後へ変更となりました。

 

その頃にはサイズも大きくなり、楽しみも増すって事で


タイラバ釣行 鳴門編

2021年07月12日 20時58分26秒 | 海釣り

7月10日

魚の食い気が高い大潮の日を狙って、Yさんと二人淡路島・鳴門海峡へタイラバ釣行

 

 

今回お世話になった戎丸さん

戎丸~大鯛討伐!!! | 淡路戎魂 (ameblo.jp)

今日のアングラーは8人

私とYさんは左舷後方に釣座を設けました。

 

5時50分 出船

 

Yさんは今回20回目

船長と近況の会話で盛り上がってます

 

福良湾内は濃い霧で覆われ、海と隣接する山々が幻想的に感じられました。

 

湾内には生簀があり、ハマチ・サクラマスが養殖されているそうです。

サクラマスはヤマメが海へ下って大きく成長した魚で、北陸や北海道など寒い北日本のイメージでしたが、まさか淡路で養殖しているとは驚きでした。

 

ワンド入り口付近にはイワシの大群が一面に

でもそれを追う青物は見当たりません・・・

まだ朝早いからか

 

 

曇り空の隙間に見えるお天道様に向かって、今日も釣れますように

豪雨続きで心配された海でしたが濁りも無く、いつもと変わらないみたい。

 

開始早々、前方デッキのアングラーが30㎝程の鯛Get。

Yさんのロッドにも数回””クククッ””とバイトはあるが、食い込みに至らないとのこと。

私には全くバイトすらなく、数種類あるスカートを変更して探り続け中・・・

 

7時10分

後方右舷の常連アングラーにHit

やり取りに時間を掛け慎重にx2 

水面をのぞき込む船長や周囲のアングラーから『こいつはデカイ

無事ネットINされた魚体は、船長も驚く67㎝の巨鯛でした

うぉ~~~~イイんじゃん

一気に船内の雰囲気が”盛り上がり ます

 

私のロッドにも”コンコン” 待望のアタリ

このアタリは鯛

なんて思いきや・・・釣れたのはイネゴチという鯒の仲間でした。

船長からすかさず『から揚げ・煮つけにしたら鯛よりおいしいよ』のフォローのお言葉。

エソじゃないだけマシですね

 

徐々に霧は海原にまで広がり、さっきまで見えていた陸地が次第に見えなくなるほど濃くなってきました。

 

フロントデッキ側のアングラーもイネ鯒・マハタを釣り上げるが、鯛の食いが今一つな感じ。

船長もあちこち移動を重ねるが、鯛が思ったほど反応しません・・・

 

9時30分

淡路島の対岸は四国

淡路島と四国の間=海峡中央付近で実釣

 

夫々の乗合船も移動を繰り返しながら魚を探しておられるようでした。

 

Yさん再度ガシラGet

ガシラが釣れる時は潮が流れてなく、鯛の食いもイマイチらしい。

確かに船上では鯛が釣れていない状況・・・

 

船長と息子さんが潮の状況から判断され青物ポイントへ

グラップラーに入魂出来ます様に

海面はベタ凪。

大潮なのに60gのジグでも底取りが出来るほど潮が動いていない・・・

そんな中、イワシを追いかける小ぶりの青物

ジグに変えたYさんサバGet

立て続けに私もサバGet

それを見た周囲のアングラーもジグへチェンジ

 

イワシの群れに付いてきたハマチサイズがボイルし始めると、右舷側のアングラーが次々ハマチをHit

潮が動きだしたが、左舷側の我々のジグはボート下に流れ釣り難く、いくらしゃくっても食ってこない・・・

 

船長もタイミングを見計らって移動を繰り返し、右舷側ばかり青物の釣果は絶好調・・・

この間羨ましく右舷アングラーを見ているだけでした

 

本命の鯛釣果はイマイチ・・

船長も時間を延長して最終ポイントへ

 

前方デッキのアングラーが立て続けにタイ2匹釣り上げた直後、Yさんのロッドが大きく弧を描きました

Yさん待望の鯛

朝一釣られた67㎝よりもデカいのでは

船長も鯛特有のロッドの動きを見て『鯛や鯛 これはデカいぞ

Yさんも慎重にやり取りする途中で首をかしげる仕草・・・

 鯛違うのか

 

揚がってきたのはタイではなく””サメ””でした

Yさん 途中で違和感を感じたみたい

朝から今日はアカン気がするっと口にしていたYさん

当たってほしくない第六感が的中・・・

 

私にも待望のバイト

しかし直ぐにバレ、再びバイトをモノに出来ました

 

通常13時終了のところ、今回は14時まで延長して頂き本命の鯛をGetできました。

豪雨続きで水潮に近くなってたのかな

 

生簀に入れていた魚を船長の息子さんが〆てるのは67㎝の巨鯛

この鯛を釣られたアングラーは青物・イネゴチとかなりの数釣られてました。

 

最後にブログ用の写真を撮影して、各々釣り上げた魚を持ち帰り終了となりました。

Yさん戎丸乗船して、初鯛ボウズとのこと・・・

一匹長寸ならメーター超えのサメが今日一でしたけどね

 

楽しかった釣りも終了し、車にタックルを積み込む頃ポツリ

釣りの最中、雨天に見舞われず良かったです。

Yさん お疲れさまでした

 

初めて釣り上げたイネゴチ

マゴチとは頭の形が違いシャープですね

 

釣果としては貧果

Yさんとリベンジを約束したのは言うまでもありません

次回もよろしく


ジグ

2021年07月08日 23時01分30秒 | 海釣り

昨日から豪雨続き・・

雨降り過ぎて大きな被害が出ないか、ちと心配。

 

帰宅前に釣具屋寄って、100g3個、120g1個を適当に購入して来ました。

あとは自宅にある60~90gを潮の流れをみながら織り混ぜればいけるのかな

 

船長曰く、イワシを食してる青物も釣れてるとの事。

 

しかしこの豪雨で状況変化なければイイのですが・・

 

青物釣れるのか

ちと心配


ボート用ジギングロッド

2021年07月07日 22時37分16秒 | 海釣り

昨日はジギング用のベイトリールを準備。

そのベイトリールと組み合わせるロッドを購入してきました

 

何を購入していいのやら正直全然わからないので、ボート釣行に精通しているYさんに同行して頂き、あれこれ教えて頂きました。

ジギングのイメージはジャカジャカと必死こいてしゃくる釣りのイメージでしたが、スロージギング ライトジギング スーパーライトジギング 青物ジギングと細分化されており、この近辺はスロージギングが主らしい・・・

Yさんイチ押しのロッドはオシアジガー ヤマガブランクス グラップラーとのこと。

Yさんどちらも所有しており、使い心地と耐久性は折り紙付きなんだと

 

最終的にダイワのブラストかシマノのグラップラーで迷いましたが、Yさんお勧めのグラップラーに決めました。

 

これでタックルは揃いました

後はジグを購入してこなくちゃ

ボーナス ぶっ飛び~~


遠征釣行準備

2021年07月06日 23時06分29秒 | 海釣り

遠征ってほどの距離ではありませんが・・・

 

タイラバの間にライトジギングで青物狙いもするそうなので、

今夜はタコ釣り用のベイトリールの替えスプールに、青物用ラインを巻く作業です。

 

こちらはタコ用のラインを巻き付けた一式

 

今回初めてカバーを開けてみました。

意外と簡単にOPEN可能な構造です。

 

替えスプールは眩しいゴールド

 

PE1.5号を巻き付けて完成

あとはロッドとジグだな・・・

 

出来ればロッドはタチウオも根魚も対応できるオールマイティなロッドを検討中です。

そんなロッドあんのかな