Bassルアーを海用に改造するにあたり、数ある中からベースとなるルアーを昨夜セレクトしました。
自分が今回求めているルアーは出来るだけ小ぶりサイズ。
そして水面での移動距離が少なくても飛沫が大きく魚にアピール出来るルアー。
あれこれ悩んで、最終的にセレクトしたルアーは『メガバス:POP-MAX
』

元々完成度の高いルアーなので、POP音&飛沫はお墨付き
とはいえ、海用フックに交換せねば・・・
一つ目はPOP Queenのフックと他2種類を準備。

今朝7時 海に到着

アングラー居てますね 釣れてるのかな
私もタックル持参なんで、周囲から見れば只のアングラー
でも釣りはしないんだな
持参したPOP-MAX
まずはフックなしで飛距離を確認。

さすがメガバス
なかなかの飛距離
しかしもう少し欲しいかな
今回フックはフロント無し仕様としました。
ここからフックを夫々付け替えて、飛距離と水面での浮き姿勢を確認。


いろいろ確認しながら、ガン玉付けて浮き姿勢と飛距離を調整

ある程度納得できたので、帰宅してから重量計測
POP Queenのフックでは総重量14g
飛沫はイイが、もう少し飛距離が欲しい・・・

+ガン玉Aを付けると16g
浮き姿勢・飛距離はイイが、ルアーが立ち過ぎて初動時の飛沫がイマイチ・・・

+ガン玉Bの場合は15g
これが浮き姿勢と初動時の飛沫が一番良かったが、フックがデカ過ぎ

たかが1gですが、微妙に初動時の飛沫と移動距離に差を生むようです
フックサイズを変えて

+ガン玉Aでは15g

これをベースに改造決定
どうやって2gをボディに埋め込むか


位置が非常に重要


果たして理想通りに改造できるのか