goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

タイラバ釣行

2022年08月19日 21時41分21秒 | 海釣り

M船長からタイラバのお誘いを受け出撃してきました

 

前回の釣行でタングステンのタイラバヘッドを無くしたので、今日は鉛オンリーに。

安物ヘッドに、ネクタイはお気に入りの赤/オレンジからスタート

 

到着して早々、乗りに乗ってるK君46㎝の鯛Get

 

続いてTさんも44㎝の本命Get

 

船長も『来たよ~~』って嬉しそう

ロッドがイイ感じに弧を描いております。

水面に浮かんできたのは60㎝を超える見事な真鯛

立て続けに本命のタイを釣り上げられ、魚の活性が高そうです。

いきなり3人が釣るもんだからマジ焦る私

 

なのに乗ってる漢はちゃいまんな〜〜

 

早くも二匹目Get

 

今日のアタリカラーはオレンジ

私もネクタイをオレンジに変更し、焦る気持ちを抑えつつリトリーブ・・・

コツコツコツ

タイ特有のバイトをモノにできました

 

 

船長が再びHit

『ロクマル要らんし~~~ こんなんでエェねん

メチャうれしそうな船長。

それ40後半なんですけど・・・

 

私にもアタリが

しかし鯛特有の首振りがありません。

上がってきたのはグチ

塩焼きにすれば美味いんだそうです。

 

水面ではボイル多発

魚探には魚影濃し

とにかく海がお祭り状態

魚影の正体は果たして

 

サビキを投入した船長。

魚探に写っていたのは大量のイワシ・アジでした。

大型魚はこれに付いてるのね

 

K君はサビキの下にインチクを付けて鯛Get

可愛いサイズなのでまた今度会う約束をしてました

 

Tさんはタイラバで鯛Get

 

次第に水面は鏡の様に穏やかに・・・

 

サビキにイワシを食わせ、そのまま放置・・・

ハマチまで釣り上げるK君

ベイトと一緒に回遊してる青物の魚影も濃し

 

次第に魚探への反応が薄くなり釣れないモードへ。

そんな中、待望のバイト

M船長のボートで初のヒラメだそうです。

 

K君は順調にタイ・イネゴチ・ガシラ・グチと魚種増やし、今度はカンパチの子供”シオ”迄Get

なんでそんなに釣れるのだ

 

Tさん、船長がそれぞれ良型のガシラを追加後、薄曇りだった空は次第に快晴になり、夏の灼熱になって来たので納竿としました。

今回もお誘い頂き、誠にありがとうございました

 

 

グチ

身がソフトでとても捌き易かった

 

ヒラメ

天然は裏面が真っ白なんです

捌けることは出来たが、身が薄いので三枚におろすのが難しかった・・・

 

本命の鯛

鱗除去だけで疲れます

そして骨太。

釣るのは楽しいが、捌くの一番嫌いかも

 

目指せハチマル


タコ釣り

2022年07月30日 20時40分43秒 | 海釣り

今日は船に乗ってタコ釣り

 

F船長から弟さんに船を譲渡されてから数年。

操船にも慣れた弟ご夫婦からお誘いを受けました

 

昨年から続くタコ不漁

最近の釣果もよろしくないみたいです

周囲を見渡しても釣り船が少ない・・

それでも行かなきゃ釣れません

結果的にエギカラー変更なしで一日押し通しました。

 

暫く釣れない時間が続きます・・・

ん~~~噂通りにタコが居ないのか

不安な気持ちを抱えながら、タコがエギを抱く特有の重みを待ちます。

底を感じながらしゃくりを繰り返す中、待望の重みを感じ渾身のフッキング

小さいながらもファーストヒットは私

貴重な1匹に感謝

 

続いて奥様が良型をGet

再び沈黙・・・

ポイントを変えつつ探ります。

 

私のロッドにグ~~ンと重量感ある重み

奥様にネットで掬って頂き無事Get

 

暫く腰を据えて流していくが釣れません。

 

今日は雲が適度にあり直射日光が遮られ、暑さはマシかと思います。

なんてな世間話を奥様と交わしながらポイント変更した直後船長にHi

うひょ~~~~~ こいつはデカイ

夫婦阿吽の呼吸で無事Get

キロ超えてんじゃね

 

船長見てエギを入れ替えようかと思いつつ、ワームを取り替えて再トライ

 

乗合船も移動を繰り返して、お客さんに釣らせようと頑張っている様子

 

なかなか釣れないのでFご夫婦が気を使って12時まで同行してくれましたが、タコからの応答は無い為終了としました。

 

釣果は奥様1匹 船長2匹 私4匹

これでも釣れた方かと思います

 

自分で釣った本日の最大サイズ

 

おチビちゃん

 

最大サイズの重量測定

 

内臓を取り除くと・・・

932g→871g 内臓61g 

内臓は体重の6.5%もあるんですね

人間よりは遥かに少ないとは思いますが。

タコの内臓って喰えんないのかな

 

F船長奥様 

誘って頂きありがとうございました

またいつでも誘ってくださいね~

 

ルールは守ってね


撃沈

2022年07月18日 09時58分18秒 | 海釣り

昨日は遅めの7時から出撃してきました。

前日降った雨の影響で海水が少々濁り気味・・・

周囲の先行者達は青物&タコ狙いですが、青物は全くダメみたいですね・・・

左隣のアングラーはタコテンヤを沖に向かってぶっ飛ばしてましたが、話を聞くと『全然釣れんわ~』との事でした。

 

私もキャストを繰り替えすが無反応

 

乗合船もポイントをこまめに変更し、お客さん達になんとか釣らせようとしている雰囲気が伝わってきます。

 

タコエギから遠投の効くにチェンジ

広範囲に何度も探るが、全くタコは釣れてくれません

アピール力不足なのでしょうか

 

目の前の乗合船は如何に・・・

しばらく様子を見てましたが、どちらの船も釣れてませんね。

 

日中がダメなら夜は如何に

リベンジ目指して20時から出撃してきました

25時近くまでポイント2か所まわるも全くノーでした

今年も多くは無いタコの様ですが、懲りずに出撃したいと思います


タコ釣り

2022年07月10日 21時08分37秒 | 海釣り

M船長から『タコ釣り行きませんか?』のお誘い

出航時間は5時45分と遅めの連絡・・・

 

昨夜から降り続いた雨も今朝には止んでました。

雨の影響を考えての事だったのか

と思いきや・・・『1時間間違えて連絡しちゃってました~~~~~』だと

当然私は指定された時間通りに行きましたので。

 

本日同行されたMJさんは45分だけを見て4時45分に集合

AOさんと私は5時45分に向けて集合

結果、M船長とMJさんは1時間待ちぼうけ・・・

 

さぁ

気分を切り替えて

 

 

朝からどんより曇り空

日差しがないので釣りには最適です

 

ポイントに到着して直ぐにHitさせたのはM船長

幸先イイですね

 

私も負けてられませんよ~~~~

気合入れて良型サイズGETしました

しかしボート上をエギを付けたままうねうねと歩いてる時、タコエギのフックが根元から抜け落ちました

釣り上げる途中に抜けなくて良かった

安モンエギには注意しましょう

 

続いてまたまたM船長

 

続いてMJさん

この後私に再度良型の重み

二匹目のドジョウGetなるか

途中まで順調に巻き上げていたが、船に上げる際少しテンションを緩めた瞬間、タコがパーグーパーグーしながら泳いで行ってしもうた・・・

まぁまぁエェサイズやっただけにショックやわ

 

 

しかし今日はいつもと違いますね

1時間待ちぼうけを返上する勢いでM船長絶好調

 

AOさんはエギではなく、カルパス(ドライソーセージ)をYouTubeで釣られてるのを見て試したくなったそうです。

皆が釣れてる中一人、なかなか釣れない場合ってかなり焦るんですよね

でも釣れる事が証明出来て良かったですね

 

私はエギにタコライダーをぬりぬり

 

ねっ 釣れたでしょ

 

1時間遅れの出航となりましたが、全然取り戻せましたね

 

9時ごろから潮の流れが速くなり、タコの食いが悪くなってきました。

周囲の船も釣れてる様子が見られません・・

 

目の前を体長1.5m程のハンマーヘッドシャークが悠々と泳いでいきよります

写真では判らないですね

偏光グラス越しならメチャ見えてましたヨ

昨年はボラを追い回していたので、居つきのサメでしょうか

遊泳中は気を付けて

 

流れが速く、タコの反応も全然だったのでジグを投入

ん~~~青物も全然回遊しちょりません

 

曇り空の切れ間から太陽が

暑い・・・暑スギちゃん

 

11時

暑い&タコからは無反応だったので、本日の釣行は終了となりました。

 

M船長6匹 MJさん2匹 AOさん1匹

私3匹と全員安打

 

良型計測してみました

タコ重量測定

まぁこんなもんですね

 

皆様

本日もありがとうございました~~~

 

ルールを守ってタコ資源を守りましょう


青物&タコ釣り

2022年07月09日 14時15分23秒 | 海釣り

今朝は一人で青物&タコ狙い

まずはトップからスタートするが、全然魚の気配が感じられません・・・

ジグの方がエェんかな

魚居らんね

 

続いてタコ狙い

底ズリズリを繰り返し、何やら少しおも~~い感触。

(ちゅ~ちゅ~)タコかいな

いつもの半信半疑で巻き続けると、やっぱり重い感触。

足元まで来てタコの姿を確認して、いつものことながらゴボウ抜き

小型でしたが、まぁ釣れて良かったです

日が射してくると、一気に暑くなってきたので7時45分に撤収

 

帰宅してから期日前投票へ

明日の日本を変えるのは1票から。

昨日の安部元首相が凶弾で亡くなられた事件は衝撃でした。

まさかこの日本で

元自衛官が

身勝手な犯行に極刑を求めます


和歌山県小浦一文字

2022年07月06日 23時34分16秒 | 海釣り

今回は会社のMさんとM君・私の3人でシイラには少し早いが、和歌山県の照ちゃん渡船を利用して小浦一文字に行って来ました。

 

11時30分こちらを出発し、14時40分に照ちゃん到着。

今回は夕方から夜間に掛けてタチウオ狙い、朝マズメから昼前までシイラ・青物と釣り三昧企画となりました

 

15時 3人を乗せた照ちゃん渡船が一文字目指して出港

 

久しぶりの一文字に渡る私

今回初めて渡るM君

行き慣れたMさん

それぞれ期待を胸にワクワク

 

15分程船に揺られながら景色を楽しみます

 

台風で大きな隙間が出来た一文字

 

灯台先端には先行者2名居たが、私達3名なら大丈夫との事だったので先端をチョイス

 

まずは周囲を散策

 

ここが台風で出来た2.5m程の隙間・・・

飛び越えれそうな 無理そうな

下を覗くと〇〇タマ キュン

無理して落ちてはシャレにならんです・・

 

後ろを向けば赤灯台

それでは釣り始めますか

各々好みのルアーを投入し釣り開始

私はワームで根魚狙うが、何かにかぶられた跡があるのみ。

 

その後ジグに替え、見慣れぬ魚をゲット

何なんだ この魚

コイツ・・・喰えるのか

歯が結構鋭く、Bass持ちなんて出来ません

最初の1匹目は小さいのでリリースしたが、水面に浮いて死んでしまった・・・

(申し訳ない

 

しかしこの浮いた魚を捕ろうとカモメが頭上を行ったり来たり。

1羽のカモメが浮いた魚を捕らえると、周囲のカモメが後を追いかけていきました。

って事は人間が喰っても大丈夫なのね

 

またすぐにバイト

でもサイズが小さいので今回もリリース

もう少しマシなのが釣りたい(喰いたい

 

またすぐに釣れました

入食いですね

なんて事を繰り返していたが、結局釣れるのはこのサイズばかり・・・

 

同じサイズのムツを5匹釣りあげた頃には分厚い雲の隙間から夕焼け

 

メタルジグへの反応が遠くなっきたのでエギにチェンジ

すぐにケンサキゲット

 

狙いはアオリイカだったんですけどね~~

でもケンサキなら群れでいてるかも

なんて淡い思いも儚く散りました

 

その後3人でタチウオも頑張って狙ってみましたが、全然喰ってきません=居ません

 

しびれを切らしたMさんが『リーサルウェポンや』

足元に垂らした仕掛けで順調にガシラ イソベラ アカハタを釣り上げていました。

『小物ばっかりや~~~』っと笑っていると、真剣な顔で『イヤ 今度はデカイで

アジングロッドが大きく曲がり、ラインブレイクを回避しながら無事ネットINされたのは70cm程の巨大アナゴ

 

立て続けに釣れたのが、またまたアナゴ

先程よりもかなり小さく見えました

(ホントはウナギだとばかり思っていたのは内緒です)

 

M君もガシラGet

なんてな夜遊びしてたら・・・

 

ここからは言えない(書けない)

ある衝撃的な出来事を知り3人大興奮

夜遊びって楽しぃ~~~~~

 シークレットなんで言えません

 

12時過ぎからシトシトと小雨が・・・

パラソルを開いて雨宿りしながら少し仮眠をとり、気づけば時刻は4時

 

さぁいよいよ本命のシイラ狙い

こちらの方々は生餌で青物&シイラ狙い

ベイトの塊が80m沖でワチャワチャ

トップ好きのMさんがお見事

ペンペンサイズでしたが本命釣られました

本人はこのサイズは要らん

我々二人・・・

羨ましいんですけど~~~~

 

数が少なく、遠くでペンペンが時折跳ねている姿を見る程度

M君 私も頑張ってキャストを繰り返すが全然釣れる気がしません。

 

2回ほどマグロ ヨコワらしき魚が飛んでるのを目撃

黒潮に乗って来るんでしょうね

 

暫くすると南の空から雷が

暫くすると・・・

ゲリラ豪雨に見舞われ、釣りをやめて耐え忍ぶのみ・・・

 

暫くすると雨はやみ再び釣りを再開するも、南の空が再び暗雲になって来たので10時の船で帰着としました。

 

事前情報では本命のシイラ・青物が釣れていないわけでは無いようでしたが、あれだけアングラーが居て生餌でも釣れていなけりゃルアーは釣れる気がしませんね

また夜釣りでタチウオもいなかった事に少々ショックでした。

しかし・・・シークレットはめちゃくちゃ興奮しました

今回の収穫はコレかもしれません(言えません=書けませんが

Mさん運転ご苦労様でした。

M君懲りずにまた行きましょう

 


気晴らしフィッシング

2022年06月18日 22時22分56秒 | 海釣り

今日は中坊時代の3人で海へ

向かった先は、昨年Aちゃんが良型のチヌ・ヒラメを釣り上げたポイント

 

現地集合時から曇り空

雨天になりません様に

 

 

早々Aちゃんがジグで釣った

 

ミニヒトデ

しっかりフッキングしちょりました

結構引いたとか引かなかったとか

 

H君も頑張ってジグをおりゃ

 

海から返答が無い中、目の前で小魚が

 

Aちゃん お気に入りライブベイト

そろそろ帰宅時間・・・

しかし『Aちゃん戻って来ないね~~』なんて言ってたら、

少し離れた場所でエイを釣り、隣のアングラーさんに助けて貰っていたそうな。

 

まぁ引きが味わえただけ羨ましい~~~

 

また改めて行きましょう

今度は私・・気合入れて行きますのでヨロシク


タイラバ釣行

2022年06月05日 19時16分25秒 | 海釣り

今日は会社のメンバー3人でタイラバ釣行へ

 

今回お世話になったのは、姫路市網干にあるシーホークさん

Home | 播磨灘Sea Hawk | 姫路市 (harimanadaseahawk.wixsite.com)

先日Y君4枚・I君5枚と数が釣れ、メチャ楽しかったので再度行く事となり同行させて頂きました

 

今回乗り合わせた方々含め10名が乗船しました。

 

5時40分出船

太陽に向かって『釣れますように』

 

向かった先は家島諸島周辺

まだポイントに到着していない中、段々と曇り空に・・・

天気予報では15時頃から雨天だったので、なんとか釣行中は持ちこたえるかな

 

坊勢島・・・遠くまで走って来た

 

ポイントに到着し釣行開始

 

潮は緩やかに流れているが風が少々あり、私は80gからスタート

 

ポツリポツリながら同船した方々にアタリがあるようですが、私たち3人には・・・

景観楽しんでる場合じゃないな

 

6時45分

Y君 エェサイズの本命Get

ヘッドは60g オレンジカラーも良かったのか

 

私もオレンジに変えて、ヘッドは80gから45gへ変更

 

 

写真撮り忘れたが、変えて早々無事Get

 

直ぐにY君2匹目Get

 

 

オリーブライン船が通過すると、結構大波が発生して揺れます

船長から『揺れに気を付けて』のアナウンスで皆身構えます

 

現時点、I君には全くアタリがないとの事・・・

っても私も無く、偶々釣れた感じでした。

しかし釣れてる人は釣れてるんだな

 

船長が見極めポイント移動

 

9時を少し過ぎた頃、左隣のアングラーはピンクで良い釣果を得られていたので私も真似てピンクにチェンジ

サイズは小さいが貴重な2匹目

 

この時Wヒットしていた左隣のアングラーさんは、メタンコデカイ、いやドでかすぎるマゴチをピンクでGet

船長からもから『このサイズ スゲーーーー

 

9時40分

ついにI君に良型の本命が

49㎝の見事なタイGet

この時点で船上一番のサイズ

 

ポイントを数か所回り、型狙いで船長おススメのポイントへ

 

11時

再びI君 良型Get

こちらも先程同サイズの49㎝

他のアングラーからも羨ましがられるほど

 

順調に他のアングラーもGetしちょりますが、私にはショートバイトがあったのみ・・・

 

Y君のロッドに生命感

グイグイエェ調子でしなります

なかなか浮き上がってこないので慎重にx3・・・

この時他のアングラーとWヒットとなり、上がってきたサイズに皆驚愕

船上が『おぉ~~~~~ロクマル ナナマルか

Y君もやったった感

船長が『ロクマルいったか~~~~~』と計測

 

惜しい

数㎝届かずでしたが、見事な58㎝のタイでした

『優勝力士が手に取る鯛やん』って皆から祝福

Wヒットの写真も撮って頂けて良かったね

 

13時 時間となり本日の釣行はこれにて終了

 

リリースを含め、10名全員安打で34枚の鯛が釣れました。

竿頭は5枚の方が2名居られました

左隣のアングラーは恐らくBigサイズのマゴチ含めずでです。

お上手です

 

大物賞は勿論Y君の58㎝

ダービー暫定1位

Yくんは見事3枚Getとなりました

 

I君は49㎝を2枚

十分な釣果でしたね 

おめでとう

 

遠近法でI君の方が大きく写ってますが、Y君の鯛の方がデカイんですよ

ホンマ彼らは””持ってますわ””

 

シーフォーク船長が津本式血抜き実演中

時間の関係で全ては出来ませんが、良型のみ選んで血抜きして頂きました。

手前のマゴチ・・・

デカすぎでしょ

 

今回お世話になったシーフォークの船長さんは気さくでイケメン。

釣れてる人のカラーや釣り方を随時教えてくれ、船上皆平等という精神で操船してくれていました。

今日はお世話になり、ありがとうございました

 

私の釣果・・・

4バイト2フィッシュ

スモールサイズでんがな・・・

 

今日は一日通してヒットするパターンがあり、かなり勉強になりました

このパターンがどこでも共通するわけではないでしょうが、今度試してみたいと思います。

 

皆さん お疲れさまでした~~~


数十年ぶりのエサ釣り

2022年05月29日 22時42分10秒 | 海釣り

M船長から『キス釣りに行きませんか

いつもいつもお誘いありがとうございます

 

日の出に向かって

 

数十年ぶりのエサ釣り

アオムシを600円分購入してきました。

イシゴカイより太く針に付けやすいからチョイスしてみました。

 

今回向かった先は家島諸島

兵庫 神戸・三宮・姫路から日帰り島旅!|【公式】坊勢漁業協同組合 (boze.or.jp)

 

島周辺には沢山のブイが・・・

引っ掛けては大変ですので慎重にポイントを選びます。

 

渡し舟が釣り人を載せて島へ渡す姿も見られました。

 

最初のポイントではアタリも無く直ぐ移動

 

続いて向かった先は、大きく削られた岩山の東側にある小さな島周辺

 

ここもブイが多数浮いているので、慎重にポイントを選びながら釣り開始

 

K君 Mさんに引き続き、M船長もキスGet

 

好調なK君は、またまたキス追加

 

アタリはあるがなかなか釣れなかった私にもキスが釣れて一安心

 

自然が作り出した造形見て癒されます

 

景色はイイが、コバエがメタンコ多い

なんでこんなにハエ沸いてるの

ホンマキショイ

 

ポツポツながらベラやアブラメなんかが釣れるが、大潮で流れが速く釣り難い・・

暫くすると潮の流れが緩み満潮を迎えたようです。

できるだけ小魚はリリースを心掛けるが、針を飲まれて無理やり針を外してリリースしても、水面に浮きあがる魚は目の前でトンビのエサになりました

猛禽類の視力は人間の10倍って聞いたことがあるので、トンビは岩山からこちらの様子を見てるんですね

 

船長はキスが釣れねぇ~~と文句を言いながら立派はハゼ釣って楽しそう

 

10時になり、潮の流れが再び動き速くなるとピタリと喰いが止まりました・・・

ん~~

なかなか喰ってきませんね・・・

潮速すぎです

 

ポイントを大きく移動

 

最後はこちらの島周辺を狙ってみることに

 

私はタイラバ投入してみました。

・・・

何の反応もなく12時釣行STOPとなりました。

 

エサ釣りにしたら極貧果・・・

アタリはめちゃあったんですけどね・・・

もう少し釣れるかと思っていましたが

 

今日は日差しもきつく、夏日でしたね

また次回もよろしくお願いいたします

お疲れさまでした~~


タイラバ釣行

2022年05月22日 23時42分59秒 | 海釣り

昨日予定していたタイラバ釣行。

M船長が天気の崩れに配慮し、一日順延となり本日出撃してきました

 

先週K君が、良型真鯛を3枚Getしたとの事

あの漢、やっぱ持ってますな・・・

釣れる人には釣れる

なかなかイージーではないのが現実。

 

本日向かった先は明石海峡大橋

ん~~~いつ見ても雄大で圧倒されます

 

本日同行したKさんは久々のタイラバ。

最近魚と疎遠になってるそうな・・・(私もですよ

 

明石海峡大橋の真下をくぐり

 

サンクチュアリに到着

 

焦る気持ちを落ち着かせ、先日Amazonで購入した

SoToDeYo タイラバ スカート 6色 Fセット ネクタイ カーリー テール ストレート 遊動式 交換 パーツ シリコン

 

ポイント到着して早々””ゴンゴン””

しかし鯛特有の首を振る引きではなく、重く偶に引きを感じる程度。

ん~~~何の魚だろ

 

上がってきたのは高級根魚アコウ

それも良型ではありませんか

しかし鯛ではないので外道ですな

 

 

明石海峡は最高潮流が6.7ノットとめちゃ速く、海底の起伏も凸凹過ぎです。

釣りし始めた場所がどんどん流れが速くなって底取りが難しい・・

 

船長が直ぐに流れの緩やかなポイントへ移動

先程のポイントから少し離れただけで水面も穏やか

到着して早々、またまた私のロッドに生命感

本日2匹目のアコウGet

嬉しいねんけど、狙いは鯛なんよね・・・

しかしこの後根掛してしまいルアーロスト

 

同じような配色スカートに付け替え

 

何度もポイントを変え、流していくが、周囲の船含め釣られてる姿にお目に掛かれません。

 

バウにエレキを取り付けた船をハケーーーーン

海で見たのは初めてです。

小移動なら役に立ちそうですね

 

日も高くなり、潮の流れも速いです。

そんでもって皆全然アタリがない・・・

 

気になっていた白黒スカートに変えて気分転換

しかしノーバイトのまま数投目で根掛かり・・・

 

海はゴミ箱ではありません

バスケットボール回収しときました

 

再び激流ポイントへ

 

少し流しを利用してヘッドを70gへ軽くしてみました。

スカートは

 

思う様に釣れませんね

刻々と時間だけが過ぎていき、なかなか当たりすらない・・・

 

気分転換にジギングでもやってみますか

 

ジグを落としてすぐに、船長が沈黙を破ってくれました

40㎝程の鯛でしたが、少し勇気を貰えたような気になります

 

船長が本命鯛を釣り上げたのを見て、私もすぐにタイラバへチェンジ

次に繋がらない

 

東側から巨大タンカーが

橋の下付近では釣りを楽しむボートの集団

水先案内船が放送で呼びかけ、航路確保に努めています。

業務ご苦労様

 

 

『そろそろ終了の時間やね~~ 今日はノーバイトで終了か・・・』

って言ってたMさんに本命Hit

 

後はKさんが釣れれば全員安打でしたが、幸運の女神は微笑んでくれませんでした

 

11時50分

本日の釣行はここで終了となりました。

 

 

私の釣果

 

小さな歯ではあるが、素手で持つとかなり危険です

また、エラ・背ビレなどにもトゲらしき硬い凸があるので、捌く時は素手注意という事も勉強になりました。

ってか・・・俺。

本命の鯛釣れよ~~~~~

 

M船長 Mさん

本命の鯛Get おめでとうございました

Kさん また次回本命目指してお互い頑張りましょう

お疲れさまでした。


タイラバ追加購入

2022年05月15日 21時03分25秒 | 海釣り

久し振りにポップコーンの元をフライパンで火入れ

 

””ポン ポン”” トウモロコシが弾けて白く大きく変身

 

中にはなかなか変身したがらない頑固者も・・・

 

加熱時間を長くして9割ほど変身させてやりました

味付けはシンプルに塩のみ

食べだすと止まらなくなりますね~~~ 美味かった

 

 

昨日Amazonで購入したタイラバが届きました。

 

簡易梱包で十分ですね

 

イメージですがショートバイトの場合、スカートの先端付近を咥えてるだけなら、フック位置が後方にある方がフッキングしやすいのでは

なのでフック位置がスカート先端付近に来るタイプが欲しくて購入してみました。

 

スカートの入れ替えはスムースに行え難いタイプみたいですが、自分は釣行中スカートのみを入れ替える事はしないのでこのタイプで十分です

シリコンスカートのカラー・サイズ・質感は某メーカーと変わらん気がします

 

中央が今回購入したタイプ

左右はフックを結ぶアシストラインがネクタイの中央付近までのショートタイプ

喰い気があればショートタイプでもフッキングし易い

 

フックは伊勢尼10号

上下は伊勢尼8号になります。

このサイズ違いで釣果はどう変わるのか

 

今回購入した6色ある中で、白黒のゼブラカラーってのも気になります

今まで持っていなかったカラー

 

さてさて釣果に繋がるのでしょうか

次回の釣行が楽しみです


タイラバ釣行

2022年05月05日 23時58分34秒 | 海釣り

GW7日目

今日は会社のメンバー8人でタイラバ釣行

 

今回は、明石市二見町にある乗合船『海豚』さんに乗船させて頂きました。

海豚|乗合船|仕立船|明石市|兵庫県神戸市| (umibuta.jp)

ご兄弟でそれぞれ船を所有して営業されているそうです。

今回お兄さんの船にメンバー揃って乗船する事となりました。

 

二見漁港を出港し、向かった先は淡路島方面

船長が魚探に魚影が映っているというアナウンスと共に、船首の2名がほぼ同時に良型真鯛をいきなりGet

それを見た我々も力が入ります

 

一瞬の時合が過ぎ、隣のMさんにも数度バイトがありましたが掛けられず・・・

 

大型船が目の前を通り、船のサイズに圧倒されます

 

私より1歳年上のMさん

老眼でラインが結べないと嘆いています。

『結べた~~』と言ってリグを海に投入した途端、実は結べてなかって高価なタングステンとリグ一式海中深く沈下・・・

もう何も言えませんw

 

M君が青白い顔をして『あかんもう出る』と言ってトイレへ

海に撒き餌をしてくれました

 

スッキリした顔をしてトイレから出て来たM君

暫くの間、鯛が撒き餌喰って釣れへんな・・・

 

しっかりラインが結べたMさんにHit

 

船長が慎重にネットで

 

エェ型ちゃいますのん

 

直ぐにY君もHit

 

なかなかの引きを堪能。

皆サイズに期待したがサメでした

アタリがある事はエェことや

皆それぞれアタリはあったそうですが、私一人バイトも無く・・・

 

 

船長から『大きく移動します』とアナウンス

 

向かう先は、明石海峡大橋を超えるそうな

写真ではショボく見えますが、実際に真下から見る明石大橋は圧巻

人間ってこんなの作るってエライですな

 

到着して直ぐに、先ほどサメを釣ったY君がHit

今度は本命でした

 

なんて言ってると、またまたY君のロッドが

先程よりもサイズUP

 

再び移動し神戸寄りへ

 

絶好調のY君

サイズはともかく、またまた本命をGet

パターンを掴んだようです

教えてくれ~~

 

ここまでアタリのなかった私に待望の1匹目Get

サイズは小さいが『神様は見放してなかったのね~~~』なんて思いながら続けてHit

今度は先程より良く引きます

バラさない様に慎重にx2・・・

しかし途中 『ん

他のアングラーのラインが左右から絡んで、魚の姿を見ることなく

マジかよ・・・

まぁしっかりフッキングできてなかった事に一人反省

 

 

絶好調のY君  撒き餌をしてくれたM君

二人共、晴れ晴れした顔が羨ましいぞ

 

再び大きく移動するという船長からアナウンス

何度見ても”圧巻”やね

 

再び淡路島方面へ船を走らせ、到着するや否や

 

船上入食いタイム突入

 

写真はメンバーのみですが、搭乗していた他のアングラーさん達も次から次へと

ホンマ上手

本命のタイは勿論、おまけのガシラも結構な数釣られてましたw

 

え~~~Y君 また釣れたの

Yくん絶好調過ぎ

 

I君も本命Hit

 

『エェサイズのんが釣れましたわ~~』とM君もニンマリ

なんで俺には・・・

 

再び船を走らせ、今度は明石海峡大橋橋脚付近で釣り開始

 

勿論大型船が付近を航行しちょります。

なかなか迫力あるBigサイズ

 

橋脚付近をタイラバで攻めてみるが、東側に沈船があり、船長からの『根掛注意』のアナウンスと共に根掛してルアーロスト

・・・ホンマ凹むわ

 

14時まで付近を回りましたが、釣果に繋がらず終了となりました。

 

8人全員安打とはならなかったのが残念ですが、メンバーの中での竿頭はY君5枚

私以外本命の鯛を1~2匹とガシラorコチをお土産に出来ました。

今日は潮の流れを適宜見極め、船長の迅速な対応で入食いになり船上が凄かったのは言うまでもありません

しかし同じ様に釣りをしていてもこの差は何故に

非常に奥が深いタイラバ釣行となりました。

 

私がGetした本命

サイズは・・・

釣れただけマシやと思って次に繋げまひょ

 

皆さんお疲れさまでした~~~


タイラバ釣行

2022年05月03日 23時10分02秒 | 海釣り

今年2回目のタイラバ釣行

前回は1月9日に出撃したが、見事撃沈

 

M船長の号令と共に、冬という寒い季節から気温・水温と共に魚の活性に期待しリベンジ釣行へ

 

目的地に5時30分到着

先行者の船団の多くはタコ狙いのようです。

こちらの船は仲間同士でかなり盛り上がってる様子でした。

 

釣行前に、朝日に向かって一礼

 

私は自作したヘッドを投入

潮の流れは緩やかで、風もなく釣り良い状からのスタートとなりました。

 

小一時間アタリ無い中、着底して3巻きした所でバイト

違和感を与えないように5回ほど巻き続ける間も”グングン”という引きを感じながらリズムを崩さないように巻き続けたが・・・

ん~~~~~悔しい

何がアカンかったんやろ

 

反省してても仕方ない

気持ち切り替えて

 

しかしその後魚の気配も感じられず時間だけが・・・

仕掛けをチョクリ+タングステンに付け替え再度挑みます。

船長から『かけ上がりになって起伏激しいから根掛かり注意やで~~』と言われた矢先根掛かりしてロスト・・・

タングステンは高級ですからね・・・

 

10時を過ぎ、アタリすらない時間を過ごす中、サメ イルカ

水面に背ビレを出して、かなりのスピードで泳ぐ姿が見えました

サメかイルカかは不明ですが、どちらも居て欲しくないですね

昨年はハンマーヘッドを見たので、もしかしてサメだったのかも

 

再びつれない時間が過ぎていく中、水中の駆け上がりに差し掛かったところでK君にHit

かなり重たそうな引き

楽しそう〜〜〜

 

上がってきたのは立派なコブダイ

見た目もキショイが、体中の表面に小さなイトミミズみたいな虫がキショイのよね

間違って人間が食べても害は無いそうですが、私は見た目が受け付けられません

 

一人魚の引きを堪能したK君

潮の流れが速くなり、130gでも流されて底取りが難しい中ガシラを追加

11時30分まで頑張りましたが、船長・Mさんノーバイト

私は朝にバイトがあったのみ

タコ釣り船はポツポツ釣れてはいたようですが、全員安打はまだまだな雰囲気でした。

 

連敗続きで凹みますわ

次回もよろしくお願いいたします


タイラバケース

2022年01月24日 21時40分03秒 | 海釣り

今使用しているタイラバケース

ダイソーで250円だったかな

用途は十分満たしております

 

ヘッド数が増え、満杯になって来たので新たに追加しました。

今回もダイソーさんのケースとマットで作成します。

 

マットをケースサイズに合わせて

 

敷き詰めれば完了

 

今は塗装したヘッドだけ入れてますが、先々ヘッド専用ケースとスカート専用ケースに分別するかも・・

あまり選択肢が多くなると迷ってしまうのでセーブしなければ

釣れなくても自己満足の世界です