goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

タイラバ釣行

2023年05月04日 23時59分07秒 | 海釣り

GW5日目

M船長から『タイラバリベンジ行かない』とお誘いを受け前回のリベンジ釣行へ

 

前回船長の大切なボートにアオサギが巣作り&卵3個というハプニングがありましたが、

今回は大きな長い木の枝が数本同じ場所に置かれてました・・・

完全にターゲットにされてます

 

気を取り直して・・・

定番の赤オレンジ ヘッドの重さは80gからスタート

 

今回はサビキ付けてます

1.5時間程流すが、4人共にノーバイト

潮も適度に流れてイイ感じなんですけどね

このあと少し風が強く吹いてきたりして、少々釣りづらくなってきた・・・

 

淡路島近くに船団

釣れてるのかな

気分転換に行ってみることにしました。

 

魚探で地形を見ると起伏が激しく流れも速い

100gに変更し、スカートもボリューミーにしてみました。

 

船団は皆タイ狙い

結構魚探には魚写ってます

紅葉した気持ちを抑えつつ、気合入れて巻き続けますが・・・

他の船をお見掛けするとポツリ・ポツリ釣れてる様ではある程度

 

タイミングなのでしょうか

 

流れ・風でルアーが流されるので130gに変更

ん~~~ アタリがない

 

淡路島方面へ向かう橋は車で大渋滞

皆さん楽しいGWを

 

再び元のポイント付近に戻ってきましたが、潮の流れが速くて底取りが難しい

 

風も収束すると共に潮止まり

 

ここまでアタリなし・・・

73gに変更し目立つ様にボリュミーなスカートをチョイス

ルアーが真下に落ちていくのが良く分かる

潮止まりタイムに突入・・・

 

5月1日からタコ釣りが解禁となり、タコ釣り船が賑わってました

昨年は絶不調なタコでしたが、今年は如何に

 

11時を少し回り完全諦めムード漂う中、微妙に潮が動き出した瞬間MさんにHit

あがってきたのは本命の鯛ではなかったけど、うれしい1匹アコウでした

生命感を感じ取れただけでもエェやんか~~~

 

船長から『12時まで頑張ってみましょか

気合入れ直して、実績あるスカートに変更して

チン

 

ホンマ・・・鯛居るんか

連敗で魚のアタリも忘れてしもたわ

巻き上げるスピードにも注意して色々試したんですけどね

ん~~難しいです

また次回もよろしくお願いいたします


タイラバ釣行

2023年04月29日 14時41分12秒 | 海釣り

今日からGW

初日となった今日は、M船長のお誘いでタイラバ釣行

しかし数日前から天候が怪しい 

朝4時の時点で決行するか中止にするかを判断した結果、決行する事となりました。

 

雨天になる予報は正午過ぎ。ただ風が気になります。

 

集合して早々事件が

船長ご自慢の船になんと

アオサギが巣作りして3個の卵まで産んでいました

驚きでしたね

特に周囲を囲われてる場所でもなくオープンデッキに小枝を集めた中央に青味掛かった卵が3個・・・

もちろんこの状態で出船は出来ないので、可哀そうですが卵は世間で高騰中なので

小枝は漁礁となりました

 

気を取り直して出航

 

朝日に向かって一礼

どうか釣れますように

 

ポイントに到着すると乗合船がわずか数隻いる程度・・・

荒れる天気予報なので、レジャーボートは中止にされた方が多かったと思われます。

とはいえ来た以上頑張らねば

 

・・・船上 誰一人アタリすらない。

おまけに7時頃から風も吹き、船が流されるx2

80gでは底取りし難いので、途中100gに変更。

 

近くで操業していた底引き網漁船

しっかり大きな真鯛をGetされてました

 

居るんだろうね。

我々の乗った下にも・・・

 

その後ネクタイも変更したりしたが

まだ9時だというのに、時間がゆったり流れ過ぎて眠たくなって来たりして

 

白波も立ってきたので9時15分終了となりました。

次回のリベンジ釣行で巻き返しなのだ


青物釣行

2022年12月14日 20時11分56秒 | 海釣り

日曜日の青物釣行です。

土曜日に続けて二日目は、久々O船長の船に乗船させて頂きました。

 

今朝はドンヨリ曇空

 

昼前から強風に変わる予報の中、Fさん、あっくん、O船長の4人でノマセ釣り

 

大潮の上げ潮

前日に引き続き、釣果に期待できます

最初のポイントは水深30mからスタート。

 

移動を数回繰り返して様子をみるが、誰にもアタリが無いのでポイントを見切った船長は大きく移動し、水深50mのポイントへ。

 

 

最初にヒットさせたのはあっくん

自分で『くじ運だけはあるからな』と言いながら、揚がってきたのは立派なメジロ

暫くしてまたまたあっくんにヒット

 

Fさんも続けてヒット

ヨシ

皆に続けと仕掛けを投入しようとすると船移動・・・

誰かが釣れるとまた船移動・・・

なんかテンポが・・・

 

ポイント入れ直して再トライ

あれよあれよと皆さん釣り上げる中、私一人蚊帳の外

 

なにが違うんだ

あっくんにタナを確認すると同じ。

仕掛けはクッションゴムがあるかないか。

大きく違ったのがアジの掛け方(付け方)でした。

 

あっくんは鼻掛け、私は背掛け。

ドテラ流しで慣れていた私は気付くのが遅過ぎでした

 

ドテラの場合は背掛けでも船と仕掛けが同調しながら流れて行くが、O船長はドテラは行わずその場に留まろうとするから仕掛けだけが流れて、アジが変な泳ぎ方になってるんだと気付きました。

不甲斐ない・・・

 

あっくんと同じ、フックの掛け位置を変えただけで直ぐに魚から返答が

ボウスは免れました

 

10時

次第に風が吹き初めるとウネリも出て来たので納竿としました。

 

6本釣り上げたあっくん

大漁ですね

 

私はメジロ2本と貧果

状況判断能力を高ねれば

毎回勉強 引出し一つ増えました

同船された皆様ありがとうございました。


青物釣行

2022年12月11日 21時12分46秒 | 海釣り

師走

12月に入り、あっという間に10日目。

この土・日曜日はイイ潮の動きなので、連続してボート釣行としました。

 

 

土曜日はF船長のボート

F船長・奥様・Fさん・私。

前回と同じメンバーで、まずはエサとなるアジ求めてサビキ釣りから。

 

40~50匹程手に入れて、いざ大海原へ

 

前回、手製のロッドホルダーが大活躍したFさん

カラーをホワイトに塗り替えて今日も気合十分

創意工夫で時間を有意義に過ごされていますね。

 

ポイント到着すると、先行者さん達のロッドがそこらじゅうで大きく弧を描いております

 

私はいつもの様にジグから

数投目に”ゴン

ジグに喰ってきたのはボトム着底から巻き上げ直ぐ。

 

同船しているFさん・奥さん・船長のノマセにも次々喰って来てる

潮が動いて高活性な青物がウヨウヨ居る感じ

ん~~ノマセ釣りの方が効率良さそうなので、私もノマセに変更

 

答えはすぐに返ってきました

 

風もなく太陽が眩しく、穏やかな冬の休日

こんな日に釣りが出来るなんて幸せです

 

FさんからT師匠へ釣果情報

こちらの船は4人で12匹だけど、Tさんはツバス1匹との事・・・

ポイントを教え、合流する事に。

師匠の事ですから、これから本腰入れたら直ぐに挽回ですね

 

この日も青物狙いで大盛況

 

Fさん『ワシにはツバスばかりや~~』と言いながら早くも5匹目

 

見よ この潮の流れ

これだから青物の活性が高いんですよね

 

私もノマセで順調に数を延ばしていきます。

鮮度を保つため、神経締めは欠かせません

 

パターンが掴めたらほったらかし釣法

 

腹ボテのメジロの腹を裂いて中身を確認すると、10~25㎝程のタチウオがイワシに交じって出てきました。

タチウオパターンってヤツですね

 

アニサキス

こいつはブリムシ。

間違って食べても問題なしですが・・・キモイ

アニサキスはブラックライトで発見できるそうな

アニサキスの見える化に挑戦!

 

『ツバスばっかりや~~』と言っていたFさんのロッドが

 

おりゃ~~~

無事メジロGet

 

12時になり潮の流れが落ち着くと同時に魚の活性も低くなったので、この日は終了としました。

 

クーラーに入りきれなかった魚3本はリリース

持ち帰りはメジロ4本 ツバス2本でした。

自宅に持ち帰ると妻に『前のんも残ってるのに・・・もう要らん

まぁまぁマジ顔で怒られた

 

日曜日の釣行は後日・・・


青物釣行

2022年11月26日 22時55分52秒 | 海釣り

今日の潮は絶対魚が釣れる潮

F船長に連絡し、船で青物釣行へ連れて行って頂きました

 

F船長と奥様、Fさんの4人でエサとなるアジを求めて

多くの船が密集

サビキを付けてアジを狙います。

 

船長は操船

Fさんも奥様も本命のアジを釣ってるのに私には25㎝程のサバばかり・・・

底付近に居るアジに届く前にサバが先に喰ってくるのね

とは言いながら、なんやかんや皆で40匹程釣れたかな

順調にアジを確保出来たので、本命の青物目指して出陣

 

雲が分厚い

淡路島南西部は雨が降ってるzo

雨具もって来てねぇ・・・

雨雲レーダー見ると30分後に雨天だと

まぁ一日は降らないから大丈夫でしょう

 

Fさんは手作りしたロッドホルダーで実釣

LARKを購入すれば済む話なのだが、時間と材料はあるので作ってみたとの事。

装着も簡単で実際に使用して自己評価は如何に

 

今日はまだ船が少ないようです。

 

ポイント到着して私はジグからスタート

しかし大粒の雨が

 

ノマセ釣りをしていた3人は次々青物Get

 

Fさん ニンマリ

ジグの反応が悪いので、私もノマセにチェンジ

 

F船長が大物を掛けました

 

スンゴイ引き

潮の流れがメチャ速く、木の葉のように船が流れていきます。

どんどんどんどこどこまでも・・・

船縁まで寄せた青物はブリ確定

しかしブリも釣られてなるものかと必死に抵抗します

 

ネットで掬う約は私。

無事ネットIN出来ました

87㎝ お見事

 

ん~~~羨ましい光景ですね

 

続いてFさん

メチャ楽しそう

こちらもイイサイズ

自作のロッドホルダーの置き竿で無事Get

『耐久性 ロッド取り出し時に課題ありとの事』ですが無事合格

 

なんて言ってたら立て続けに

見事Get

イイサイズの魚はめちゃくちゃ食い気満々

潮が流れていい感なんだけど、私には小さいのがポツリポツリ・・・

小さいサイズは群れで回遊しているので、同時に4人釣れたりもしました

 

FさんのクーラーBox もう入んねぇ~~~~~

 

私はLARKを拝借して、ノマセは置き竿にしてジギングも楽しみました

 

Fさん  一人の釣果

 

F船長が大きなヒラメを釣り上げました

立派すぎです

 

あれだけ流れていた潮が、12時にピタリと潮止まり

潮時となり納竿としました。

 

釣果は

F船長 ブリ1本 メジロ2本 ツバス ハマチ8本 ヒラメ1枚

Fさん ブリ1本 メジロ2本 ツバス ハマチ11本

奥様 ツバス ハマチ 3本

 

私・・・

 

胃袋調査

ハマチだから喰うエサも小さいのかな

今回はネットで掬う役が多かったのと、大きな魚が誰かに掛かった場合は絡むので、釣り上げるまで周囲のメンバーは釣り中断となります。

その時間・回数が多くチャンスを逃したのが大きいね

でもブリが2本 メジロ4本は流石に爆釣と言っても過言ではないような気がします。

今度は私の番ですよ

 

皆様お疲れさまでした~~~


青物釣行

2022年11月23日 21時24分08秒 | 海釣り

今日は『勤労感謝の日』

週中日での休日は気分的にありがたい

有意義に過ごさねば

 

今日は大潮で早朝から昼に掛けて上げ潮。

なので久し振りに神鋼ケーソンへ渡ってみました

最近の釣果を見るとノマセが絶好調

ルアーマンとして・・・

ですが、そろそろ青物の引き味を

 

エサとなるアジを暗いうちに釣り上げる作戦

 

イワシ サバ アジってサビキ垂らしてたら釣れるイメージしかありませんが、オキアミ入れてるのに全然喰って来ない

たま~~にHitするが直ぐにバレてしまう・・・

タイミングなのかな

 

なんとか2匹確保する頃に5時45分発の船で友人H君合流

挨拶もそこそこに二人並んで釣り開始

 

後ろを振り向くと、多くのノマセ船がエサとなるアジを求めて集結しちょります。

しかし釣れてる数は少なそう・・・

年々色々な魚種が減り続けてるんだろね

 

 

7時頃

右隣のアングラーがジグでメジロGet

ん~~~いいんでないかい

気合が入ります

 

今日のケーソンは雨天という事もあってガラ空き

どこでも好きな所で釣りが楽しめます

 

赤灯台のアングラーも数えるほど。

こんな大雨に釣りするアングラーって、よっぽど釣り好きでなきゃ来ませんよね

 

7時25分

やっと私にも生命感を感じられました

 

ひ~~~~さしぶりのサゴシ

釣り上げたと同時に吐き出したのは

サッパ

さっぱりわからん

 

 

続いてH君

小さい 引かん

文句言いながら無事Get

二人揃ってボウスは免れました

 

左隣の2人組はノマセ釣り

お一人がハマチサイズをGetされてました

 

その後潮が動き出し、足元にはサッパの大群

釣れる条件は揃っているが、一向に青物の気配は感じられず時間だけが・・・

 

11時15分

ノマセを投入していた私のアジは追いかけられる事も無く終了

ん~~~~思ったように釣れず納竿となりました。

H君 雨天での釣行 お疲れさまでした。

今度はAちゃん戻ってきた時かな


青物釣行

2022年11月13日 21時54分43秒 | 海釣り

今日は会社のO船長の船に乗せて頂き青物釣行の予定でしたが、大雨&大しけの天気予報の為中止となりました。

船がダメなら久しぶりにショアから狙ってみようと4時30分現地到着

雨天予報だから

思ってた以上にアングラーが少ない

暖かい東からの風が強く吹き波は少し荒れ気味ではあるが、ベイトが岸に押し寄せられ、それを狙う青物が回遊して来る可能性があるので期待大

 

釣り座を構え、どれをキャストしようかと思案中・・・

 

少し東の空が明るくなり始めた頃、アスリートMDSを結んでキャスト開始

隣のアングラーはテッパンをキャスト。

 

暗いうちはサワラ・サゴシが良く喰ってくるので期待してたんですけどね

その後あれこれルアーローテーション

 

足元にはいつもよりベイトが多い気がします。

キャストしてルアー着水時にもルアーに驚いて水面をベイトが飛び跳ねてるのが確認できます。

上記を考えると広範囲にベイトが居るんだけど、追われてる雰囲気が全くない

 

頑張って8時50分までキャストを繰り返したが、全く無反応で終了となりました

帰宅直後に大粒の雨が

濡れなかったのが幸いと思いましょう

 

夕方に雨止んだタイミングを見計らって、紅葉見ながら12,500歩ウォーキング

久し振りにキャストすると、肩・腕が痛くなってしもた・・・

上半身鍛えねばジジィ化する一方DEATH


青物釣行

2022年11月12日 22時14分44秒 | 海釣り

本日は休日出勤の予定でしたが、急遽取りやめて後輩達に任すことに

空いた時間をどう過ごそうか・・・

なんて考えてたら夕方、Fさんから釣りのお誘い

先日乗船させて頂いたT船長の船で青物釣行となりました

 

事前にエサとなるアジは仕入れ済み

出船時間は8時との事。

8時

間違いでは

理由を聞くと、時合を狙って8時との事でした。

 

ポイント到着

秋晴れの下には既に多くの船が

7時に出船していたF船長に釣果を確認すると、まだ釣れていないとの事。

しかし潮の流れが速く、高活性に期待できそうです

 

T船長の指示で釣り開始

私はジギングから

お二人はノマセ釣り

 

しばらく魚の反応は無くポイント移動して直ぐにT船長にHit

 

続けてFさんもHit

ん〜〜楽しそう

 

しかしFさんは2連続のバラシ・・・

十分食い込ませている様ですが、フッキングが早いのか

なんて言いながら直ぐにHit

上がってきた魚はハマチ大メジロ小ってとこでしょうか

羨ましぃ~~~~

気をよくしたFさん

再度ノマセを投入すると、良型がHitしPEラインから切られてしまった・・・

 

ここから更に高活性に突入

T船長 あれよあれよという間に4本追加

Fさんも良型Get

 

ポイントを流し直してT船長が

『このポイントはまだまだ釣れるで~~』と言った矢先にWHit

船上がてんやわんやの大騒ぎ

 

遠くに見えるはM船長のボート

タイラバで良型釣れましたか

また誘ってくださいね~~~

 

 

私もノマセ釣りに変更して青物を狙うが、未だ魚を拝めていない状況

時合なのに何故

 

T船長はこの時点で6本

Fさん3本

私0本

 

T船長に違いを聞くと丁寧に教えて頂きました

詳細は言えませんが、潮の流れ・エサとなるアジ・棚 色々勉強させて頂きました。

 

Tさんに飲ませの仕掛けを作って頂いてる間私が操船

ただ真っすぐ走ってるだけなのに緊張した~~~~

 

ポイントに到着してT船長の指示通りにやると、直ぐにツバスがHit

小さいがボウズは逃れました

しかし既に時合は・・・あれだけお二人にアタリがあったのに全くなくなった感じ

 

諦めムードの中、3人で色々話している最中に私の投入したアジが大暴れ

確実に飲ませるまで待機し、大きくロッドが曲がってから格闘のゴング

ベイトリールのドラグが奏でる『ジィジィジィ』音。

幸せなメロディを聴きながらファイトを楽しみました

同時にT船長も1本追加し、11時50分納竿としました。

 

釣果はT船長8本 

Fさん3本

私2本・・・貧果過ぎでしたが、立派なメジロが釣れて楽しめました。

7時に出船していたF船長達も3名で10本以上釣られたとの事でした。

 

今度はジギングで釣らねば

T船長 Fさん

お誘い頂きありがとうございました

また次回もよろしくお願いいたします


タチウオ釣行

2022年10月16日 12時24分21秒 | 海釣り

昨日夕マズメを狙ってタチウオ釣行

16時30分現地到着したが、土曜日という事で青物狙いと家族連れなどで大盛況

今日の潮は15時頃から潮止まりで青物の活性は低いみたい・・・

 

夕陽を見ながらタックル準備を進め、水深ある沖からジグでスタート。

周囲のアングラーはエサ釣りが多い様です。

 

5投目

着底したジグをシャクリ、フォールに待望のバイト

細身ですが、タチウオ特有の引きが楽しい

 

周囲のアングラーもポツポツ釣れ始めたが、群れが小さいのか

連続ヒットにはほど遠い・・・

 

あれこれルアーローテーションしてなんとか追加

周りで大サバも釣れてるが、私の方にはサバのバイトは無・・・

 

潮止まり

潮見表を確認すると21時から下げに動き出す様ですが、今夜は20時で終了としました。

 

3匹と貧果でしたが、タチウオのバイトが楽しめて良かったです。

 

自宅に持ち帰ると息子は眉間にシワ寄せてましたが

釣れ過ぎたら、また誰か貰ってください


青物釣行

2022年10月09日 20時34分45秒 | 海釣り

三連休中日

 

タコ釣り名人のF船長から

『飲ませ釣りに行くけど一緒に行かない 私の船じゃないけど』とお誘いを受け行って来ました

 

今回船を出してくれたのが、F船長の釣り仲間のTさん

Tさんはタコ釣り時に海上で何度かお見掛けした程度でしたが、メチャクチャ気遣いあるイイ方でした

今日は10時頃から雨予報

しかも今日は潮があまり動かないので釣果に期待はできないらしい・・・

なので事前にアジを30匹程用意して頂いていました。

ホント・・・申し訳ないです

 

私は船での飲ませ釣りは初体験。

どうやって釣るのか判らないのでF船長に教えて頂きました。

アジは背掛け・錘は底に着けない・ロッドが絞り込まれるまで合わせない・時々エサが生きてるか確認する

 

注意事項を頭に入れて、いよいよ出船

曇が分厚いです。

 

 

今回乗船させて頂いた船は元漁船だそうです。

プレジャーボートと違って、波があっても叩かないそうです。

確かに安定感がありました

 

いよいよ釣り開始

 

言われた通り出背掛けにして、錘着底後4巻きして直ぐにアジが大暴れ

青物がアジを喰いに来ているのは間違いない

しかしロッドが絞り込まれない・・・

F船長も前あたりはあるがロッドが絞り込まれません。

二人揃って『ん~~~悔しい

 

Tさん無言で50㎝程のハマチGet

二人揃って苦笑い

 

ポイントを変更しF船長のロッドが絞り込まれました

 

何度も前あたりがあるが、なかなか食い込まなかったのでうれしい一匹

 

私もほぼ同時にGetしました

 

ポイントを変え、何度と前あたりはあるが食い込まないのが続き、エサを確認すると・・・

針を残して体喰われてる~~~~~

針が見えてるのか

一体何に喰われたんだ

 

気を取り直して再投入

前あたりからの~~~ロッド絞り込み

気持ち良くロッドが弧を描いてます

 

ハマチサイズですがうれしいですね

 

チャリコ=小鯛もエサにしてみました

ん~~~前あたりも無い

 

Tさん

ボチボチながら釣り上げておられました

 

10時からポツポツと空から小雨が

本降りになる前に・・・という事で10時30分納竿としました。

 

手慣れた手つきで次々と〆ていくF船長

手際よい

 

3時間と短い釣行時間でしたが、初の青物飲ませ釣り楽しかったです。

ジギングが攻めの釣りなら、飲ませは待ちの釣り

どちらも一長一短ありますが、それぞれの楽しみ方があるなと勉強になりました

 

Tさん F船長

ありがとうございました。

またいつでもお誘い待ってます

 


青物釣行

2022年09月25日 21時52分11秒 | 海釣り

三連休最終日。

今日はいつもの3人揃って、初の船釣り青物ジギング釣行となりました。

 

今回お世話になったのは明石市二見町にある

西海SALTWARTERさん

http://nishiumi-saltwater.jp/

 

5時前に現地到着

受付を済ませ氷を貰い、気合を入れて乗船

今回乗船されるアングラーは総勢16名

遠くは名古屋・奈良・大阪ナンバーの車が

それだけ釣らせてくれるって有名な釣り船なんでしょうね

 

5時30分出船

朝焼けを見ながらポイントへ向かいます

 

今日も無事に釣れますように

 

今日は大潮

一人5匹は間違いなく釣れるであろうと予測した私

 

驚くことにみよしのアングラーはマイ魚探を持参

今風ですナ

 

ポイント到着してアナウンスされた水深が28m

かなり浅いが表層近くまで回遊しているとの事。

 

まずは幸先良く、Aちゃん45センチ前後のハマチを無事Get

初ジギングデビュー おめでとう

アナウンス通り、表層近くで喰ってきたそうです

 

暫くしてAちゃん H君が同時にWヒット

 

青物が走った際、水押し(みよし)のアングラーのラインと交差して少々ライントラブルありましたが、無事Getできました

 

H君もポツポツ釣りながら途中休憩

一方私は・・・

なんだかんだとポツポツハマチを掛けてはバラしたりラインブレイクさせてしまったり・・・

釣果に繋がる筈が凡ミス連発

 

大潮なんだけど、ジグを落としても潮が思ったほど動いてる感じもしない。

ルアーが噛まないというか、潮に乗らないというか・・・

水中では青物回遊してるんだろうけど、数週間前爆発的にあったナブラ・ボイルが今日は全く無いんだな

 

その後もモーニングバイトを得るが、なんかフッキングしない事が数回・・・

原因は後程・・

 

船団は何釣りなのでしょうか

 

10時を過ぎると、私には全くノーバイト・・・

 

なかなか釣れない中でも一際釣果を延ばし続けていたのが魚探持参のアングラー。

恐らく一人で20本は釣られていたと思われます

今回釣り場となった水深が30m程度なので、ある程度釣り方に工夫が必要です。

その釣り方を熟知されたみよしのアングラーの釣り方をジーーーーっと拝見して真似たりしたが・・・

恐るべし魚探の力

いやいや彼の腕が凄いんですよね

 

 

12時10分

船長から終了の合図で納竿としました。

 

釣果としてH君8本 Aちゃん5本 私3本

サイズは似たり寄ったりのハマチサイズでした。

船中全員安打だったかとは思いますが、もう少し活性が高いと期待していただけに少々残念。

自然相手なんで、こういう日もありますよね

 

『なんかフッキングしない事が数回・・・』

原因はフックサイズでした。

フックサイズが小さく、ジグ幅にゲイブ部分が嵌り、針先が出ていない状態ってのが途中気づきました。

非常に無駄な時間を過ごしてしまいました。

 

帰宅早々4/0サイズをネットで注文

次回は間違いなく全て掛けてやりますヨ

 

今回お世話になった西海さん

ありがとうございました。

 

Aちゃん

これから転居先で苦労するか安堵するか不安だらけかと思いますが、悔いのない人生を

移住するまでもう少し時間あるので連絡ください

 

H君

いつも段取りありがとね

お疲れさまでした。


タイラバ釣行

2022年09月11日 21時36分44秒 | 海釣り

『中秋の名月』

大きく西に傾き、まもなく水平線へ沈もうとしています。

 

空に浮かぶ雲は秋めいた感じ

 

今日はM船長 Tさん K君の4人でタイラバ釣行

先々週の大潮では、Tさんが65㎝を筆頭に7枚のタイを釣られたとの事

今日の大潮は如何に

 

私は息子に購入してきてもらった派手目なタイラバからスタート

私が1投目をキャストする前に、K君 Tさんがタイラバで青物Hit

どちらも1投目 ほぼ同時に喰ってきたそうな

確かに今朝は周囲で小魚が追われてナブラがボコボコ発生中

トビウオが追われて水面から飛び出し、50m近く飛行しているのが見れました。(トビウオって瀬戸内海にも居るんですね

 

またサワラがジャンプするのも見えました

水中は青物だらけみたい

 

なのでタイラバを止めて、持参したトップを試してみました。

20投程したが出ません・・・

ん~~~移動が速いのね

 

再びタイラバへ

暫くするもバイトないので続いて変更したのは、またまた息子に購入してきてもらったタイラバへ

ん~~~~全然ですね・・・

 

青物は相変わらずボカスカとナブラってるのでジグ投入

速攻でした

ほぼ同時にTさんもGet

大きくなって帰ってきてね

 

青物狙いの船団でしょうか

かなりの数でしたよ

 

今日は潮がとても速く、船長曰くタイには不向きと事。

80gでは底取りも難しいほど流されていたので100gに変更し、いつもの慣れ親しんだタイラバスカートへ

底に着いてからのマキマキ。

再度落とそうとした途端ひったくる様なバイト

この引きは青物だね

巻き上げる途中ナチュラルリリースしちまった

 

Tさんジグで大型アジをGet

これはGood

これを見て今日はタイラバよりジグの方がイイのかな

ジグにチェンジして早々Get

青物DAYですね

 

10時頃あれだけ流れていた潮が止まりました・・・

釣れない時間

日差しがキツイ

とにかく暑い

 

船長から『もう少ししたら潮が下げに入るから、その時がタイチャンスやで~~』

真下に落ちていたタイラバが、若干斜めに流れ始めたと同時にTさんGet

 

ヘッドを80gに変更し、底から5巻きした所で私にもバイト

 

本命じゃなかった

 

またまたTさんGet

絶好調のTさん

 

ガシラをHitした後、再度バイト

コツコツ グググッ

ん~~~~これはタイやね

なんて余裕こいてたらバレちまった

 

朝一、青物掛けたKくん

最後の最後に本命のタイをGet

さすが『もってる漢』

 

12時

まだまだ釣りしたい気持ちではあるのですが・・・

本日はタイの反応がイマイチでしたね

前回の様に再現出来ませんでしたが、楽しい一日を共有出来て感謝です。

皆さんありがとうございました


タチウオ釣行

2022年09月10日 00時59分27秒 | 海釣り

ご近所のyocyanさんとタチウオ釣行へ。

事前情報も少なく、釣れてるのかメチャ不安・・・

なのでキビナゴ持参でいざ出陣

 

到着時は上潮で流れが早く、タチウオには不向きな速さでしたが、20時の潮止まり前後に期待しながらキャストを繰り返しました。

潮が緩みだした時、遠く離れた左隣の家族連れにタチウオヒットを確認。

直後私にもバイト

しかし釣れたのは良型のサバでした

本命ではないが嬉しい一匹。

 

暫くして右隣でキャストしていたyocyanさんとラインが交差してしまい、解いて貰ってからの回収時にバイト

 

今度は本命のタチウオでしたが、めちゃ細い

 

完全に潮止まりになり、海面を浮遊するゴミがほぼ停滞・・

1時間程待ち、下潮へゆっくり動き出すのを見計らってワインドへ

タチウオの数は少ないが、居ない訳ではないので

フォールで2バイトあったが、喰いが浅いのかルアーのサイズが合ってないのか

ワームを5インチパワーワームから3インチマナティーにサイズダウンして再チャレンジしようとしたが、霧雨が降り出すと同時に淡路島が徐々に雲に覆われてきたので22時納竿としました。

 

まだタチウオが接岸するには早いのかな

yocyanさん

お疲れ様でした


青物釣行

2022年08月28日 15時58分43秒 | 海釣り

8月最後の金曜日

振替休日の三連休の予定でしたが、多忙な為ガッツリ休日出勤でした

 

しかし翌日の土曜日は、中坊時代の3人揃って初の船ジギング

辛い仕事も翌日の為と思えば気合で乗り切れました

 

27日はAちゃんの誕生日(何歳になったのかな 俺は28歳やけど・・・

ジギングに向けてAちゃんは、ソルティガロッドにリール・ジグを大人買い

オシアナスも買ってたな・・

新車も買っちゃうって

どんだけ自分にご褒美するんだ

羨ましいzo~~~~

 

集合場所や注意点などを3人でやり取りし事前準備万端

 

金曜日の夕方、乗合船と事前段取りしていたH君から『船長より出船確定連絡あり』との一報

ところが19時過ぎた頃、H君から再び緊急連絡があり『乗合船長がコロナの疑いがありキャンセルになった』との思わぬ一報が

皆『マジかよ・・・

土曜日は大潮でエェ潮回りだったので、絶対釣れる日と分かっていただけにショックも大きかったです

しかし出船できないものは仕方ない。

船長お大事になさってください

 

気を取り直して・・・折角集まった3人。

どうすっぺ

ってことで向かった先はいつもの神鋼ケーソン

 

4時前に集合したが、今日はメタンコアングラーが多い

何か釣れてるイイ情報でもあるのでしょうか

 

しかし・・・4時10分になってもAちゃん来ない

2回目の電話でAちゃんと繋がり『今起きた~~~

幸い 受付前にまだ多くのアングラーが並んでいるので多少急げば間に合うかも

無事最後に船に乗り込んだのはAちゃんでした。

間に合ってよかったね

 

ケーソン人気ポイントの灯台は場所を取られたので、折曲がりから少し西側で釣座確保。

 

足元にはベイトが無数に居るのが判ります。

サヨリの他にイワシ アジ 

水面は穏やかでボイルらしきものは皆無・・とにかく青物が回遊してくれればワンチャンあり

 

灯台でロッドを大きく曲げたアングラーが

しばらく見ていましたが、ラインが走らないのでエイだと思われます

 

青物が回遊してくると信じて

 

本日〇〇歳になったAちゃんがジグでHit

バースデイフィッシュは鯖でした。

ボウズは逃れましたね

 

足元に居るのはサヨリ・サバが確認できたが・・・肝心の青物は

7時の時点で諦めムード

 

ありゃりゃ・・・お二人さんはタコ狙いですか

H君お見事

Aちゃんへのプレゼント

 

私はタイラバをキャスト

ん~~~~  『無』

 

 

今日は曇り空

東の空がイイ感じに朝焼けてます。

何じゃこのカメラ・・・

数日前から判っていたのですが、レンズ内に異物が入って

目ざわりですね 掃除できるのか

 

続いてジグにチェンジ

 

9時30分

巨大なクレーン船が曳航されてきました

大迫力・圧巻ですね

クレーンの先端から水面まで何メートルあるのでしょうか

股間キュ~~~~~~ンしちゃいます

 

もうすぐドッグIN

曳航技術もスゴイ

 

気になりませんか

クレーン船(起重機船)はどうして重たいものを持ち上げられるのか (ship4everyone.com)

 

 

海が平和過ぎたので散歩

 

最奥までは・・

 

どこも平和そうでした。

 

お疲れさん

 

ダメもとで気分転換

 

H君起きて直ぐにふぐGet

『ちょうちん』にして残された短い夏を楽しみますか

 

11時30分

迎えの船を待ちます。

 

本日もお世話になった くさべ渡船 (biglobe.ne.jp)

ありがとうございました

 

H君 Aちゃん

今回ジギング乗合船は残念でしたが、魚はまだまだ釣れます。

後は3人の日程ですね

お疲れさまでした

 

夜22時から一人タチウオ狙いに出撃

アングラー多い

隙間に入れて貰い釣り開始。

流れが速すぎて、これじゃタチウオ喰って来ない

潮が緩みだすまで右アングラーの方と話に夢中になってると、左のアングラーがタチウオGet

キャストを繰り返すも・・・

周囲も全然釣れてる気配なし。

まぐれの一匹だったのでしょうか

1時まで頑張るも釣れる気配無い為撤収としたが、居ない訳では無いのが判っただけでも収穫あり。

 

yocyanさん

場所取りさえ確保できれば、安全な足場で楽しめそうですよ