今日の天気予報はのち
9時前、妻から「ミキサー車来たで~」
一日遅れてコンクリート施工となりました
ん~ イイ感じ
乾燥する迄、一週間車乗り入れ禁止です。
明日の天気予報は晴れ
最近のコンクリートは乾燥早いのが主流なので、
明日の晴れで表面は固まるかな
残念ながら日曜日からは下り坂みたいでが、
早く固まる事祈るばかりです
今日の天気予報はのち
9時前、妻から「ミキサー車来たで~」
一日遅れてコンクリート施工となりました
ん~ イイ感じ
乾燥する迄、一週間車乗り入れ禁止です。
明日の天気予報は晴れ
最近のコンクリートは乾燥早いのが主流なので、
明日の晴れで表面は固まるかな
残念ながら日曜日からは下り坂みたいでが、
早く固まる事祈るばかりです
ご機嫌斜めになった通勤快速号
昨夜帰宅後、
スターターボタンを押しても
カチッと音がするだけ
バッテリー御臨終ですかね
バッテリーからジャンプさせると
なんとかエンジン掛かりました
暫くアイドリングしてエンジン暖気。
再度キックでエンジン始動するか試みましたが、
何度キックしてもエンジンに点火させる事は出来ませんでした。
一晩バッテリー充電して復活するか様子見。
今朝は恐る恐るエンジン掛けてみると、
機嫌も治り 点火一発
気持ち良く通勤できました
さてさて。
今日から暫くの間、
天気予報では🌂みたい
小雨降るなか、鉄筋工事が進められていました。
暫く天気悪いので、このまま放置だろね
ん
通勤快速号はどこ停めたのかって
外構工事二日目
昨日はガレージを細工する部分の枠取りしてました。
シャッター前もコンクリートするので掘ってます。
なので昨夜通勤快速号は、さむ~~~い星空の下で夜を明かしました。
今朝、いつもの様に通勤快速号にエンジンを掛けようとすると・・・
セルが一瞬廻って
アレ
なんかヤバイ気がする・・・
その後スターターでエンジン始動を試みるも・・・
カチッ 通電する音だけ
急いでキックでエンジン始動を試みるも、普段キックしないから
ぜ~~~~~~~~~~~~んぜん掛かりません
10分間 老体鞭打ってキックするが、ちっともエンジン掛かる気配なし
このままでは遅刻する
レガはガレージから出せない
今日はラッキーにも息子が休みだったので、急いで起床させ、
息子の車で会社まで送ってもらいました
寒い夜空の下に置かれた通勤快速号
恨んでんだろか
昨日より、屋外ガレージの工事が始まりました。
第一段階の基礎工事:下地造り
コンクリートの厚みは15㎝
青線までコンクリートで埋まります
明日は基礎コンクリート打設の鉄筋の組み付けかな
昨日取り付けて頂いたテラス位置違いの件。
早朝、施工業者の社長様よりお詫びメールが届いてました。
昼頃社長様が自宅に来られ現場確認後、
深々と妻に頭を下げられたそうです。
現在取り付けたビス穴をどうするか
新築の壁だけに傷があるのも・・・
しかし数ミリの穴ごときに壁張替えしてもらうのも何だか気の毒。
社長から電話相談され、
数ミリの穴はシリコン処理で了解すると、
電話口で社長の安堵な雰囲気が伝わって来ました。
社長からお詫びとして、2間タイプから900ミリ延長した2.5間テラスに付け換えて頂く事で、この件は穏便に済ませました。
壁張替えとなるとかなりの出費
壁穴もコーキングで済む事だし、
数万円で済むなら施工業者にとっては
さほど痛くはなかったと思います。
まぁ施工した兄ちゃんは、
ガッツリ怒られてるだろうけど
しっかり図面確認して施工しなきゃ
人間ポカする生き物。
私も対岸の火事ではなく、
明日は我が身と心して、日々送りたいと思います。
帰宅するとテラスが付いてました。
しかし・・・
依頼した取付位置と違う
急いで最終図面をチェック
①土間下段に沿ってテラスの端が来る図になってます。
②升から左へ離れた位置にテラスが来る図面になってます。
しかし現状は
升の前にテラスの柱があります
物置前に柱はね・・・
図面で言うと、もっと左に来るべきです。
当然テラス屋根も左へ行くべきです。
土間の下段前に柱があります
柱の位置は〇で囲んだ位置が正解です
まだセメントも乾いてない生々しい状態・・・
取敢えず時間も時間なので、施工業者にメールしておきました。
図面が『正』と考えれば、どう見てもおかしいですよね
どういう返答が来るのかな
帰宅すると、庭先にテラス部材搬入されてました。
工事は明日から
工期は1日
出来上がりが楽しみです。
ん
私が組み立てるのかって
今日は、ガレージ内にテレビ台を取付
取付位置になる柱の位置を図面で確認
隣の柱中心から91センチ
壁を叩いて音に変化のある個所を入念に確認した後、垂直に糸垂らし。
壁掛け金具の穴位置をマーキング
いきなり3か所穴開けるのは・・・ もし間違っていたら
なので1か所小さな穴を開けてから針金を挿して柱を確認
大丈夫だね
問題ない事を確認して、残り2ヶ所穴追加
ビスをしっかり打ち付けて
最後にテレビ背面に取り付ける金具を取り付けて、壁掛け金具取り付け完了
後はテレビを付けるのみ
今日は振替出勤日。
三連休の会社が多い様で、
朝の道路はガラ空き
帰宅してから日課のドレン抜き
特に不具合もなく動いてますが、
毎日朝晩エアー満タンにしてから
ドレン抜きにてタンク乾燥させてます。
今夜は吸気フィルターを注文しました。
現行品での内部フィルターだけってのは販売してないみたいなので仕方がない・・・
ぼちぼちパーツが揃ってきました
今朝も快晴
寒くなかった正月も終わり、
部屋の片付けしながら不要品整理。
最近は老眼が進み、以前購入した眼鏡が合わなくなって来たので新たに購入。
ケースも100円均一
220円でそろうなんてイイね
頼んでいたコンプレッサーに繋ぐエアー関連備品が届きました。
ツールカンパニー (株)ストレート
安物買いの私ですが、今回エアーホースは日本製で20mにしました。
っても激安ですけどね~~
ホースリール付きにすれば良かった様な
一番大事なエアーレギュレターがまだなのね
焦らずゆっくり待つあるね
2019年 大晦日
今日は購入していた“ブツ“が届く日。
9時頃、自宅前にトラックが停車したのを確認して急いで出迎えしました。
二人掛りで降ろされたのは
コンプレッサー
以前から欲しかったのよね
オイルレスタイプで容量は30L
天板付いてるのも欲しかった理由です。
っても、新品ではありませんが
新品価格は、ちと高いのよね
しかし半値以下で購入できたのでラッキー
届いて直ぐに動作確認
タンクにエアー満タン補充し、エアー漏れ確認漏れ無し
エアー抜きもスムーズに出来て異常なし
とはいえ、エアーフィルターは汚れてました。
コイツは交換要ですが想定内
全体的には多少塗装の剥がれはあるものの、大きな凹みや錆びはなく、程度:中っととこでしょうか
簡単に外せる天板やカバーなどのパーツを外して掃除
サビ止め兼ねて、全体油分付けながら拭きあげました。
エアーフィルターとレギュレター、エアーガンにエアーホース等購入品はまだまだありますが、ゆっくり買い揃えて行く予定です。
2019最終日。
欲しかった“ブツ“も入手出来ました。
来年はこれを使ってアレコレやってみたいです
今年一年を振り返ると、やはり一位は欲しかったガレージハウスを建てた事が一番大きな出来事でした。
来年は年齢に負けない様体力を付け、
仲間達とアクティブに遊びたいと思います。
お世話なった皆様
今年一年ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。🤗
寝室用に壁掛けテレビを設置。
壁掛け金具の取付位置を決める重要な平行度
ところが・・・
水平器の目視で中心に合わすとスマホアプリでは1.2度ズレてる・・・
スマホアプリで0度に合わすと水平器に空気が左へ大きくズレる・・・
スマホアプリを0度に合わせて金具をテープで仮固定し、離れて目視で見るとやっぱり歪んでる・・・
アプリがおかしいと判断し、水平器の空気を中心に合わせて床から金具を採寸して平行度を出しました。
アプリを信じて付けなくて良かった
後輩君から譲って貰ったREGZA46インチ
寝室にはデカイかな
配線繋いで完了
この冬は暖冬らしいよ
後輩君 ありがとね
昨日納品されたのは、特別注文していた水槽を乗せる台
横幅1300㎜ 奥行480㎜ 二段式
600㎜の水槽4つ置くことが可能です
重量に耐えられる様、アングルは3.2㎜のブレーキ曲げ
C型にして強度UPして頂きました。
高くそびえる穴の開いた軽量アングル部分は””ある使い方””に使用予定
裏側から各部を溶接し、表面には凸が出ない配慮
側面の凸はグラインダーで研磨
足の底板を貼り付け床への負担軽減
非常に手の込んだ造りとなっていました。
あっくん ありがとね
今日はこれをペンキ塗り
下部・裏面は念入りに3重塗り
じっくり丁寧に3時間程掛けて出来上がり
水槽積載するのが楽しみです
ガレージ建築前から計画していた棚
基準点の取り方が判らない私・・・
今日は業者さんに来て頂き、正確な柱の位置を教えて頂きました。
教えて頂いた方は当然プロなので、テキパキと柱の中心位置にマーキング
土間も同様に教えて頂きました
教えて頂いた位置に天井から水糸を垂らし、正確に91㎝間隔に柱位置確認。
ガッツリ重量ある場合の固定の仕方も教えて頂きましたが、軽量物を置く予定なので複雑な工事は行わず
棚の中心位置 アングルの中心位置をキッチリ合わせて
棚をビス固定
とりあえずヘルメット収納完了
それと今日は、お願いしていた””あるモノ””を届けて頂きました
納品 ありがとうございました
まだまだやる事山積ですが楽しいです