goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

ガレージ模様替え

2020年03月09日 22時38分36秒 | ガレージハウス

昨日から始まった大相撲春場所初日。

コロナウイルスの影響で無観客。

いつもの賑やかさがなく、普段聞き取れない力士の息づかいまで聞こえて来ます。

集客するイベントは悉く中止が相次ぎ、倒産する店舗や企業も出てきているそうな・・・

このコロナウイルス。

全世界で発生しているって事は、気温・湿度に関係無い程強い

北極・南極は発症者居るのかな

まぁ 普通に住めない地域だけど、一日も早く終息してほしいもんです。

 

 

車をガレージ内に駐車した時、水槽があるのでリアハッチを開けられない・・・

予定はあっくんに作ってもらった架台を使用して、1200ミリの水槽を屋外に設置します。

今は1200ミリの水槽が入手できずタイミング待ち・・・

 

とはいえ、いつまでも待っておられず、先日取り付けたコンセントを利用して模様替えをしました。

 

変更後は本棚の所に水槽を移動して、いつでも視界に金魚が見える様、癒しの場を設けました。

先々は屋外に移設しますが、1200ミリの水槽は高いネ

誰か10,000円以下で譲ってくれませんか

 

とりあえず、リアハッチが普通に開閉出来るね様になり、『女房の奴ご機嫌でね』  ってか


ワークライト

2020年03月08日 21時48分25秒 | ガレージハウス

今朝もガレージでコーヒー飲みながらYou Tube観賞

コーヒーのお供は、昨日Yocyanさんに頂いた鹿児島のお土産

ピーナッツ&クッキー好きの私には、何枚食べても飽きないお菓子です

いつもありがとうございます

 

 

昨日車の表面を磨いてた時、ガレージ内の照度では光量不足で、車の陰部分が磨けてるのかが確認出来ない事に気づきました

 

なので今日は、家に転がってた12v仕様のライトを照明器具として使用する事前準備。

 

電源はボート用のバッテリーを使用するので、丸型圧着端子を接続します。

 

バッテリーに繋いで

 

ライト点灯

 

途中にスイッチ噛ませば手元でON/OFF出来ます

後は軽量アングルとバッテリー積載架台を作って行く予定です。

 

 

そうそう

以前から欲しかったコードリール。

新品で購入すると4000円~5000円の商品が、中古美品の激安で入手できました

ほとんど使用感無し

コードの長さは10mですが、今の環境考えると十分使えそうな感じです。

 

イロイロ道具が増えていくのも楽しいです


エアーホースリール プチ改造計画 つづき

2020年03月03日 21時58分26秒 | ガレージハウス

回転台がコンプレッサー台に干渉する問題

 

解決案として中央部分を嵩上げしてみたが・・・

ガタツキが大きく、この案は断念

 

改善策として購入したアルミ棒

回転台中心部ではなく、回転台の淵(パイプ部分)を持ち上げる方法ならガタツキ無くイケそう

 

木材より丈夫なアルミフレーム

 

アルミフレームを必要寸法で切断した後、金具も作成

 

台にも穴あけ

 

アルミフレームに金具を取り付け

 

アルミフレームの凹にパイプを乗せて金具で挟み込む仕様です。

 

台の裏側からボルトで留めれば嵩上げ完了

ホースリールを回転してもガタツキ無くなり、台に干渉しなくなりました。

いちいち降ろす手間も無くなり使い勝手が改善されました


エアーホースリール プチ改造計画

2020年02月29日 12時36分07秒 | ガレージハウス

妻が『クルマのリモコンキー、ボタン押しても動かへん』

単に電池切れ・・・

交換して動作確認。

ご機嫌となりました

 

 

 

さてさて本題。

先日購入したエアーホースリール。

ホース取り出し・巻き取りを行う際は毎回地ベタに置いて出し入れしてますが、

いちいち降ろすのもメンドクサイ

コンプレッサー台で完結できないもんかと・・・

 

リール本体は回転台に乗っているので出し入れする時はホース方向に向いて巻き取り易いのですが、

問題はコンプレッサー台には段差があるので、積載のままではリールが回転できないのでR

 

この問題を解決するには、簡単に言うと底上げすればイイだけ

 

自宅に転がってる木材で加工してみる事に。

 

幅を図って

 

 

ボルト部分 Φ25のホールソーで穴あけて逃げます。

しかし材木に乗せても土台の木材が小さいからなのか

グラつき大きく不安定・・・

 

さてさてどうすっかな


飾り付け

2020年02月24日 23時11分49秒 | ガレージハウス

昨日セッティングした今江さんのサイン色紙

 

今日はガレージ内に飾り付け

ん~~ 断然カッコ良くなりました

ダイソーさんありがとね

 

この後もガレージ内をあれこれ片付けて行くなか、

どこのスイッチがONなのかわからないコンセントが気になり・・・

 

使用中がわかる様にプチ飾り付け

 

光るコンセントにすれば良かったと少々後悔

 

遅めの昼食は、生卵入りカレーヌードルにしてみました

食に拘りの無い私ですが、思った程美味くなかった

普通に湯入れるだけが一番美味いのね


色紙フレーム

2020年02月23日 23時39分27秒 | ガレージハウス

ずっと前から気になっていた今江さんのサイン色紙

大切な色紙をラッピングして飾っていましたが、やっぱり額に入れたいと思い

アマゾンで購入するつもり

でした(過去形)

 

購入したかったのは縁がナチュラルかシルバー。

シルバーは無いのかネットサーフィンしていると、ダイソーで額が売っていると知りました

 

さっそくダイソーさんへ出向くと、店内入って直ぐ目の付くところに

かわいい絵とメッセージで彩られた色紙がお出迎え

 

欲しかったシルバーはなかったけど、ナチュラルが売っていたので早々Get

200円ですよ~~~~

アマゾンで購入するつもりだったので、なんだかメチャ得した気分です

 

早速帰宅してセッティング

やりたかった事がひとつ出来ました


イメージとは程遠い出来栄え(汗

2020年02月22日 22時28分18秒 | ガレージハウス

ガレージに置いてある雑誌を見栄え良く出来ないか

 

透明ではないが、旧宅時の二重窓で使用していた廃材を利用して検討

ん~~~

寸法はピッタリだが、スライドにするには枠が必要。

そこまで手を掛ける必要性はあるのかと考えると・・・

 

あれこれ考えてると ”ピンポ~~~~ン

ハウスメーカーにお願いしていた、リビングの吊金具の位置変更をして頂く時間でした。

前回ガレージの柱位置を教えて頂いたアフター専門の担当者さん

めちゃキッチリした担当者さんで、今回も丁寧な仕事でした

 

もう昼時

昼食は湯沸かすのみ

 

さぁどうすっか・・・

ならばテーブルクロスは如何なもんかと

 

サイズを測って

 

Box毎にそれぞれ仮合せ

現物に合わせて切れ目になる印を入れていきます。

 

暖簾風だにゃ

 

再度仮合せ

透明ではなく薄いグリーンが入ってます。

 

配線カバーを暖簾の幅に合わせて

 

挟み込むだけ

 

コイツをBox縁に貼り付けるだけ

シートのカールしてる部分は時間が経てば自重で伸びてくるでしょう

知らんけど

 

しかしこの感じもチープやけど、布切れ被せてるよりマシかな

また時間ある時考えなおします。


見せない → 魅せるへ

2020年02月20日 22時18分22秒 | ガレージハウス

ガレージ内に置いてる本。

 

ホコリ防止に布切れを掛けてるが見栄えが悪い

 

大したこと無い雑誌ばかりですが、

戴き物や廃刊となった大切な本。

 

これらを見栄え良く出来ないもんかと思案中

 


壁掛け扇風機設置

2020年02月15日 23時25分59秒 | ガレージハウス

2月だというのに今日も暖かい

季節は真冬なんだけど、ガレージ内は夏を意識して快適に過ごせる工夫を

 

兼ねてからココのスペースに取り付ける予定でした。

 

壁掛け扇風機

 

配線処理もなるべく目立たない様に化粧カバーして。

 

コンセント位置も横にするか縦にするか悩みましたが、

この方がスッキリして見えたので

活躍するのはまだ先ですけどね・・・

因みに明後日からは激寒らしいですョ

 

インフル、コロナと大流行してるので、自己防衛は皆さんもしっかりと

 


旧宅 確定申告

2020年02月11日 20時14分41秒 | ガレージハウス

建国記念日の休日

今日は時間がたっぷりあるので、旧宅売却所得に関する申請手続きをe-Taxで実施

 

しかし入口も判らずスタートから

ココかな

中央の赤い入口から作成開始

 

売却した土地・建物の価格計算をしていきます。

 

イロイロな項目がある中、どれに該当するのか一項目づつ読むのも時間が掛かります

 

購入先の住所・名前・購入日、売却日・売却先、司法書士など必要経費もキッチリ入力

 

建物の値段は年数と構造で基準値があり、別表で確認すれば簡単に係数が判るようになってます。

 

それらを入力すると、購入価格から自動計算された土地価格が算出されます。

 

続いて会社の年末調整の源泉徴収を見て入力

 

計算結果・・・””納税する金額0円””

 

コイツをポチっと押せば申告完了

ザックリ流れを書けばこんな感じですが、実際掛かった時間は3時間・・・

途中やり直しや読み返しなど、慣れない作業に時間を要しました

 

旧宅購入時の価格よりも高く売却できたら、儲かった差額に対して税金納めるんでしょうが、

数千万円の損ですから0円は当然なんでしょうね。

 

とりあえず旧宅は申告完了です

 


エアホースリール

2020年02月09日 23時20分06秒 | ガレージハウス

昨晩届いたエアホースリール

 

朝食後、さっそく接続してみました

 

リールの回転台もコンプレッサー台に収まるサイズ

20mのホースも綺麗に収納出来て、これでイライラ解消ですw

 

バリオス号のエンジンは一発点火で超ご機嫌

降ろしたての新品WAXで磨いてやりました。

このWAX 

バニラの様な甘いイイ香り~

磨くのが癖になりそうです


テラス工事完了したが・・・

2020年02月01日 23時50分55秒 | ガレージハウス

先日位置間違いされたテラス

物置の前に柱が来ては・・・

 

今日快晴の中、9時から取り替え工事が始まりました。

工事に来られたのは1名。

工事時間を事前に確認すると、脱着含め3時間程度との返答。

結構早いんだな

餅は餅屋ってことですかね

 

前に埋まってた柱はコンクリートハンマーで掘削され、新たに取り付ける柱の位置の穴掘り

深さは30㎝程かな

 

今回取り付けるテラスは前回より90㎝大きくなったので、物置を覆う様に設置して貰う事に

 

柱の位置は物置右端。

ここなら物置の開閉の邪魔にはなりませんからネ

 

屋根パネル設置前

 

あれよあれよとパネルが嵌め込まれ完成しました。

工事時間は3時間ピッタリ

さすがですね

 

立派なテラスを付けて頂きました

 

 

業者さんを見送った後、先日完成したガレージの手洗い場に目をやると・・・

トユが無い様に見える

目の錯覚かな

 

半信半疑で指を入れてみると・・・

今度は何を ”おまけ” してくれんだろ・・・

 


コンプレッサー用エアーフィルター交換&その他問題点

2020年01月28日 22時03分32秒 | ガレージハウス

中古で購入したコンプレッサー

 

注文しているエアーフィルターがなかなか届かなかったので、

その間購入時に付いていたエアーフィルターを洗浄して再使用していました。

白の部分のフィルターだけ購入出来ればいいんですが、今は販売してないみたい。

これだけなら300円以下だったのにね

 

 

日曜日、やっとAMAZONで購入した物が届きました。

内部を見ると、黄色の折り目の付いたフィルター一体式です。

 

外観は

左は既存の巻貝仕様     

右は今回購入した四方に穴が開いた仕様

 形の違いにで吸引力に差があるんだろか

 

取り付けて完了

これで気持ち良く使用できそうです。

 

ついでにエアーゲージも購入

 

20mの配管に繋いで・・・

 

問題点① ホース使用時に引っ張り出すのにぐちゃぐちゃになり

問題点② ホース収納に時間が掛かる

課題:ホース引出・収納簡素化

 

 とにかく面倒

予想はしていたが、やっぱリール必要だな

 

 


理想のガレージに一歩近づいた♪

2020年01月25日 23時58分48秒 | ガレージハウス

先日取り付けた壁掛けテレビ台

 

あれこれ悩んで購入したテレビを本日取り付けました

REGZA37インチ

お金ないので中古ですけどね

型は古いけど、綺麗に映ってました

 

 

正月休みに購入していたFire TVStickを繋げば

地デジは見ないのでネット専用TVです。

 

You Tubeも観れて、民放TVより遥かに面白いですよね

これでまた一歩理想のガレージに近づきました。

まだまだやりたい事は続くのでR