goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

ガジャイモ収穫

2023年07月13日 20時50分46秒 | 

雨天続き

先日の休日、雨の合間を狙って妻と二人でジャガイモを収穫しました。

 

土付きのままガレージ内で乾燥中

ある程度乾燥させてから新聞紙で包み、段ボール箱に入れて冷暗場所で保管

次の野菜を植える準備を進めねば


ガジャイモ掘ってみた

2023年07月08日 12時09分46秒 | 

今朝は4時に覚醒

空を見ると雲分厚いが、雨雲レーダーでは暫く雨降らないみたい。

 

ちょこっとだけキャストしてきました。

結果キャストしただけでした

 

 

帰宅して畑の状態確認

 

放置しているスイカ

相撲取りの握りこぶし程に成長していました

このまま放置でデカくなるのかな

 

じゃがいもの葉が少しづつ枯れ始めて来ています。

そろそろ収穫の時期かと思います。

 

試し堀してみました。

大きいもので私のこぶし程

1株から小さいの入れて5個程収穫できました。

 

全体の1/5程掘り返してみたが、小粒が多過ぎですね・・

まぁこんなもんだろうな

 

ブロッコリーの葉は虫食いだらけ

 

モンシロチョウがヒラヒラ飛来しております。

前々から気づいてはいたのですが・・・

虫食いはアオムシ

なんか殺すのも気が引けますよね

って放置してると、葉めちゃ喰われるし~~~~

今更ネット被せるのも・・・

ってことで、ゴメンネ~~~~っと言いながら虫コナーズを置いて置きました

 


朝採り

2023年06月30日 07時09分55秒 | 

今年初のナスビを朝採り

形は悪いが気にしません。

これらの野菜は放置してても勝手に育つので楽チンです

 

 

良くわかってないのがスイカ・・・

 

小さな実が付いてくれました。

放置ではアカンみたい

栄誉を全集中させて、大事に育てるみたい。

勉強せねば


ネット張り

2023年06月24日 13時01分27秒 | 

今朝は、妻とトウモロコシのネット張り。

ネットのサイズが25mX10mとかなりデカイ

二つ折りにしてからトウモロコシに被せて支柱を立てて・・・と思ってた以上に悪戦苦闘

 

なんとか不細工ではあるが張れました。

もう少し改良の余地ありですが

 

スイカも近所の先輩方から声を掛けて頂き、藁を敷く事が出来ました。

近所の農家さん達からは、ド素人の私の畑にかなり興味津々

なのから知りませんが、結構話題になってるらしい

恥ずかしく無い程度に野菜達を育て、楽しみながら農作業進めます

 

使用してない畝に雑草が生えてきたので耕運機で耕し、その後畦の草刈り。

生まれたばかりで羽も無い小さなカマキリをハケーん

 

小さくても立派なカマを念入りに掃除してました。

無事成長してくだされ~


生育状況

2023年06月21日 06時54分32秒 | 

梅雨の合間の晴れが続き、野菜達が一気に育ってます。

 

キュウリ

 

ピーマン

 

ミニトマト

 

大トマト

 

ブロッコリー

 

ジャガイモ

 

サツマイモ

 

トウモロコシ

葉はそれなりに大きくなってるので、しっかり根が張れてると思います。

トウモロコシは今週末に周囲をネットで囲み、タヌキやアライグマに喰われぬ様対策します。

 

雑草も野菜達同様育ち過ぎ・・・

雑草は育たんでエェのに


ブロッコリー間引き

2023年06月09日 11時39分05秒 | 

種から育てたブロッコリー。

同じ様に種から育てたにも関わらず、既に大きな葉を持つ迄成長したモノと、影に隠れた小さな苗が混在していたので、今朝は小さな苗の間引き作業を実施。

マルチに30センチ間隔に穴を開け移植。

無事に育ちますように。


いろいろ

2023年06月04日 13時49分46秒 | 

今朝も畑作業。

まずは雨で土が柔らかくなってる間に雑草取りから開始

畝3本するだけで腰がくだけそうになりました

 

その後はトマト・キュウリが成育し易い様に支柱・ネットを付け、ブロッコリーとトウモロコシの根本の土が下がり野菜達が傾きだしたので根本に盛土を施しました。

トマトは雨量が多い為、既に実が割れ始めています

雨除けカバーを付けるべきか・・・

 

サツマイモとスイカは今の所順調良く育っており、梅雨が明ければジャガイモの収穫開始

ポテトフライが待ち遠しいw


I べにはるか 植え付け

2023年05月20日 09時07分20秒 | 

今朝は6時30分から約4㎞のウォーキング

雨上がりで空気が澄んで、気持ち良い一日を迎えられそうです。

 

帰宅してから畑作業へ

 

先週購入して来た『べにはるか』

 

約1週間 水に浸しておいた蔓から根が出てきました。

植え付け準備OKサインです。

 

芋の個数を多く収穫したい為、斜めに棒を挿し込み苗を植え付けていきました。

 

植えた苗は10本

後は10月の収穫時期迄放置・・・

何個収穫出来るか楽しみです

 

畑はまだまだ空き地だらけ・・・

次は何を植えましょうか


サツマイモの苗を植える準備

2023年05月14日 19時12分38秒 | 

昨日から降り続く雨

今日は畑作業は出来ないな・・・

 

金曜日 土曜日の二日間である程度畑の整理がついたので、次は何を植えてみようか

5月中半にサツマイモを植えると会社の人に聞いていたので、苗を求め近所のホームセンターへ

でも売ってなかったのよね・・・

 

どこで入手できるのか

『ここで売ってるよ~~~』ってことで足を延ばしてきました。

 

 

数種類ある中、今回は”べにはるか”をチョイス

焼き芋にするとネットリした舌触りで甘みがあり、めちゃ美味いんだな

 

発根促すため茎の部分を水に浸し、葉の部分は新聞紙に水を含ませナイロン袋で乾燥防止

数日後に発根すれば植えられるんだと

 

サツマイモの栽培方法・さつまいも苗を植える前にコレやると収穫量が2倍になります!

今週末には植付け出来るかな


整理整頓

2023年05月13日 20時03分12秒 | 

昨日の金曜日は会社が休みとなったので、義父に手伝ってもらい二人で畑作業

まずは手付かずになっている畝3本を耕運機で土を混ぜ混ぜ

 

耕運機で土を掻き交ぜてると、大きなミミズがウヨウヨ出て来るのよね。

そのミミズを狙って鳥が私の後ろを着いてきます。

 

何度も耕運機を往復し、土に空気を含ませ柔らかくしました。

畝は義父が合間見てしてくれるとの事で、今回は石灰・肥料は撒かず平らにしたまま。

 

畑のあちこちに白ネギが花を咲かせて点在してるのを今回集約しました。

 

一株あれば種はメタンコ取れますが、敢えて5株程植え直しました

義父に『こんなに要るか』って・・・

私『殺風景なんで』

 

前の持ち主さんが植えたジャガイモも、あちこち点在してたので集約しました。

小粒ながらゴロゴロとジャガイモ育ってます

 

こちらもジャガイモ専用の畝に移植

畝毎に種類分けが出来、スッキリ整理出来ました。

 

トマトの育成状況を確認中

義父の農作業レベルに追いつくには何年掛かるだろ

元気なうちにイロイロ教えてもらわねば

 

 

今日は午後から雨天との事で、朝起きてからウォーキング

その後畑に出て、昨日購入して来たキュウリを2株植えました。

前回植えたキュウリの苗2本のうち1本は順調良く育ってますが、1本は先日の強風で根元から折れてしまい・・・

皆順調良く育ちますように

 

花に栄養を取られるので、ジャガイモの花を摘み取ります。

ミツバチさんゴメンね

 

トマトは先週脇芽を採取して、たっぷり水分補給済

 

今日は土挿しへ

無事根付くでしょうか

 

畑終わって水槽の掃除

 

雨音聞きながらユーチューブ見てマッタリ

明日は雨天・・・

何して過ごしましょうかね


トウモロコシ植え付け

2023年05月11日 18時44分09秒 | 

今日は私は仕事・・・

日中、義父に畑に来てもらい、種から育てたトウモロコシが植え付けサイズになったので、マルチに植えてもらいました。

まだ生育の悪い葉の数が少ないのが残ってるので、育てばもう少し追加できそうです。

収穫時期になる頃、タヌキやアライグマ、キツネ、人間に盗まれないように注意必須との事


K ブロッコリー

2023年05月07日 14時42分10秒 | 

GW、東京に遊びに行っていた息子からのお土産

その名も『岸田さん饅頭』

安部さん饅頭、菅さん饅頭、岸田さん饅頭・・・

歴代総理大臣は誰が最初の饅頭になったのでしょうか

どうでもエェけど

 

 

苗の準備が整いました

私が購入したのは冬春まき用のタネ

3月に種まきし、4月下旬に発芽。

5月上旬に植え付けするスケジュールで進めて来たので、GW8日目はブロッコリーを植え付けしました。

住んでいる地域は一般地だと思うので、表からすれば2週間遅いのかも知れませんが・・・

 

種植えを小分けせずに5粒まとめて植えたので、一気に葉が絡み合うように発芽してしもうた

 

葉が混み合わないように適宜間引きせにゃイカンらしいが、今回はこのまま移植します。

株間40㎝。

葉がマルチに干渉してストレスにならないように丸くカット

日曜日は豪雨

マルチしたので暫くは水やりも不要かな

 

間引きしていないのが気になりますが1週間後追肥して、育成状態がどうなってるのか楽しみです。

 

次はトウモロコシを植え付ける予定です

葉が伸びている/伸びてない、発芽したてと差があり過ぎです

取り敢えず葉が伸びてる株だけ植える予定です。


柑橘類とマルチシート

2023年05月06日 12時24分28秒 | 

畑を入手してから、最初に植える予定だった柑橘類をやっと購入

レモン ゆず ブルーベリーをそれぞれ1本づつ購入してきました。

 

それとマルチシートとマルチを止める杭。

マルチは安くて量の多い物、留め具も同様

消耗品ですから・・・

 

 

柑橘類を植える場所は2週間前に石灰と肥料を施し済なので、今回は土を掻いて柔らかく

 

義父にも手伝いに来て貰い、花芽がつき易くなる様、トマトの脇芽の処理を教えてもらいました。

 

三又の中央部分を指先でカット

 

その後はジャガイモへ追肥

 

『ジャガイモ育って来てるよ~~~』

収穫が楽しみです

 

こちらはさらに数週間前に肥料を施した畝

再度耕運機で3畝をまんべんなく描き込み土壌を柔らかくしました。

 

先日購入した畝つくりに必要な培土器

 

装着して畝つくり

まぁ使い勝手はこんなもんかな

こちらはトウモロコシ・ブロッコリーを植える予定です。

 

最後は2000㎜間隔に柑橘類を植え付けて完了

朝9時からスタートし、途中義父を妻が送った後、独り夕方17時までの作業となりました。

ど素人なので要領も判らず・・・こんなもんかと常に自問自答しながら進めてます。

何でも経験 


耕運機 ガスケット交換

2023年05月05日 07時40分16秒 | 

GW6日目

注文していたガスケットが届いたので、畑作業前に交換しちゃいます

Kさん ありがとね

 

中古で購入した時、バキバキに割れていたパッキン。

代用して自作していた部分を交換します。

 

とは言え、3種類揃っているので当然全部交換するんだけどね

 

さっくり手で剥がすとこんな感じにまでしか剥がれない

 

なのでスクレーパーを使って奇麗にはがしていきます。

 

しかし・・・少し力いれたら

プラ部分が割れてしもうた

 

プラリペアで修繕も考えたが、耕運機の振動を考えると・・・

クッション性を考慮してボンドで接着

 

本命のみ交換してりゃ良かったかもしれません・・・

 

やっちまった物は仕方ない

後は組み付けるだけ

 

取付完了

エンジン始動もバッチリ

この後マジで一日ガッツリ畑作業に明け暮れました・・・

つづく。