goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

「ふかや緑の王国」で咲く クロッカス-他

2022-03-13 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  「堂上節分草園」の帰り道「ふかや緑の王国」に
  寄ってきました。
  雪割草を撮るのが目的でしたが、時間が遅かったのと

  花が咲く場所が日陰なので思っていたよりも早く
  花弁が閉じかかっており、撮るのを諦めました  
















   「春の花」エランテイス





   「リュウキンカ」 

  [撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2022/03/08]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふかや緑の王国」で咲く クリスマスローズ

2022-03-12 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  「堂上節分草園」の帰り道「ふかや緑の王国」に
  寄ってきました。
  以前から、クリスマスローズが咲くのは
  知っていましたが、
撮影した事はありません。

  花が下を向いていて、何となく撮る気に
  なれない花で「ふかや緑の王国」内では
  今回初めて撮ってみました。  



















  [撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2022/03/08]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂上節分草園(小鹿野町両神地域)

2022-03-11 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  3月8日、節分草を撮りに「堂上節分草園」へ
  行ってきました。
  今週は予定が詰まっているので、来週に行くか
  迷いながらでしたが、やはり今年は開花が遅れ
  花数は少なく、小さくて、少々早過ぎました。


  日を改めて、もう一度撮りに行きたいと思います 〜




   昨年は、2月25日撮影で満開でした


























  [撮影場所✐「堂上節分草園」埼玉県秩父郡小鹿野町両神✐撮影日2022/03/08]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円通寺」の 梅

2022-03-10 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  「大光山星光院 円通寺」の敷地内には、100本の
  梅の木があり「梅の寺」として知られています。

    「円通寺」は本庄市児玉町にあり「ふかや緑の王国」や  
    寄居町の「鉢形城公園」へ行く時の、道沿近くにあり
    時間に余裕があると時々寄ってきます




















  [撮影場所✐「円通寺」埼玉県本庄市児玉町金屋✐ 撮影日2022/03/08]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本庄総合公園」 の 梅(白)

2022-03-05 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

   美しい白梅、優しい香りが春の訪れを告げる花
   撮っても、いくら眺めていても飽きない
   不思議な魅力に溢れ、その香りが心地いい
































 [撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2022/02/28]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本庄総合公園」 の 梅(赤)

2022-03-04 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  フォロワーさんからの素敵なブログを拝見し
  今年二度目の「本庄総合公園」へ
  梅を見に行ってきました。

  何度行っても、花を眺めるのは楽しくて
  好いですね


























 [撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2022/02/28]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふかや緑の王国」で咲く 節分草と エランティス

2022-02-20 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  「本庄総合公園」の帰り「ふかや緑の王国」に
  寄ってきました。
  節分草は1ヶ所の、丸い花壇内に咲いています。
  撮影場所は限られ、一方向からの撮影で
  似た画像が多くなり
残念ですが
  寒い中でも春の訪れを感じました。





























   「春の花」エランテイス





 [撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2022/02/12]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本庄総合公園」 の 梅

2022-02-19 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  ようやく、写真を撮りに出掛けられるようになり
  10日間以上も写真を撮らなかったのは久しぶりで
  早速「本庄総合公園」の梅を見に行ってきました。
  開化には少々早かったですが多くの人々が
  梅の花を楽しんでいました。





























 [撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2022/02/12]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年02月撮影 -「武蔵丘陵森林公園」の 雪割草展(03)

2022-01-30 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  毎年少しづつ買い集めた雪割草、冬は家の中に
  入れて
過ごしていましたが、家の中では茎が
  伸びすぎるので、
一冬外に出して過ごしたところ
  乾燥した風が強い
地域なのでほとんど
  枯れてしまいました。

  今では、残った雪割草を小判型の大きな植木鉢に
  寄せ植えして1鉢残っているだけで失敗でした。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年02月撮影 -「武蔵丘陵森林公園」の 雪割草展(02)

2022-01-25 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  新潟県は、雪割草の国内最大の自生地であるとともに
  その花の色や形の変異の豊かさは世界的に注目されています。

  一時は乱獲が横行し、絶滅も危惧されていましたが
  多くの皆さんの保護活動によって守り育てられてきました。
  雪割草は自然を愛し、環境を守るために行動する
  新潟県民を象徴する草花です(紹介HPからの抜粋です)

     花の名所で行ってみたい所はたくさん有りますが
     近県では、新潟県内の雪割草自生地とカタクリの自生地です。
     今年こそはと思っていましたがコロナの感染拡大で
     さて、どうなるでしょうか?






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年02月撮影 -「武蔵丘陵森林公園」の 雪割草展(01)

2022-01-24 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  毎年開催されていた「武蔵丘陵森林公園」の 雪割草展は
  2012年が最後の年となりました。
  春の妖精、雪割草(ミスミソウ)に逢いに行くのが
  楽しみでとても
残念です。

  オミクロン株の爆発的な感染増加で暫くは、感染状況を
  見極めたいと思いますので
  保存してある過去の画像でご容赦ください。





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東松山ぼたん園」新春ぼたん展 (3の3)

2022-01-19 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  群馬県も18日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
  政府に「まん延防止等重点措置」の適用を要請したと
  発表がありました。
  希望する方は、3回目のワクチン接種が急がれます
































  [撮影場所✐「東松山ぼたん園」埼玉県東松山市大谷✐ 撮影日2022/01/15]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東松山ぼたん園」新春ぼたん展 (3の2)

2022-01-18 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の意味は、
  女性の美しい立ち振る舞いや容姿を花にたとえて表現する
  言葉と一般的に言われています。

  一説には
  芍薬は立って見るのが一番美しく
  牡丹は座って見るのが一番美しく
  百合は歩きながら見るのが一番美しい

  牡丹は中腰で撮るので疲れます!































  [撮影場所✐「東松山ぼたん園」埼玉県東松山市大谷✐ 撮影日2022/01/15]

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東松山ぼたん園」新春ぼたん展 (3の1)

2022-01-17 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  新春ぼたん展 開催期間:令和4年1月8日(土)~23日(日)
  開催時間:10:00~15:00
  場  所:東松山ぼたん園芝生広場
  ※観覧無料・雨天開催です。

     「東松山ぼたん園」へ初めて行ってきました。

     ぼたん園が国営武蔵丘陵森林公園(南口)の
     近くに有る、
東松山カントリークラブに
     隣接しているとは、知りませんでした。

     ゴールデンウィーク(4月中旬から5月上旬)の
     ころには、6
,500株のぼたんの花が咲くので
     今から楽しみです






























  [撮影場所✐「東松山ぼたん園」埼玉県東松山市大谷✐ 撮影日2022/01/15]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年01月撮影「三峯神社」(2の2)

2022-01-16 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  パワースポットとして有名な秩父神社・宝登山神社とともに
  秩父三社の一社といわれる三峯神社は、標高1,100メートルの
  秩父市の山中にある神社です。

  ご利益は、夫婦和合(夫婦が仲良くすること)や家内安全、
  五穀豊穣、火難・盗難除け、諸難除け、です
  関東屈指の人気のある神社です

























  [撮影場所✐「三峰神社」埼玉県秩父市三峰8−2✐ 撮影日2016/01/04]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする