古い話になりますが、テレビを観ていたら
真っ青な空に、真っ白な雪山を背景に
登山者がベースキャンプで撮影された
青いケシの花 、風で小刻みに揺れる姿に
すっかり魅了されてしまいました。
・
猛暑の影響で、年々栽培が困難に・・・
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩2153
大鹿村の「中村農園」が、車で気軽に
行ける、青いケシの農園でした。
6月の梅雨の合間に5年間通いましたが
行くたびに人も、花数も減り始め
「中村農園」の青いケシは、温暖化等の
影響により生育不良となり
見ることが出来なくなりました。
今後も、開園の予定はありません。
大鹿村の「中村農園」・2009/06/09撮影
猛暑の影響で、年々栽培が困難に・・・
その後「中村農園」から「上三依水生植物園」へ
行き先を変え5年間続けて通いました。
「白馬五竜高山植物園」にも2年間ほど
栃木県日光市上三依682
「日光市上三依水生植物園」の
青いケシを見に
多い時には、約700の株の青いケシが咲き
今は、猛暑の影響で夏越えができず
花を見ることができません。
今後は、猛暑を一つの災害と認識して備え
新たな事前防災対策、根本の問題である
気候変動には
世界各国で取り組まなければ実現できません
青いケシは、本当に幻となってしまいます!
「日光市上三依水生植物園」・2018/06/13撮影
「はてな」に 引っ越しました!
(同じ画像を投稿中です)
https://k-884-130.hatenablog.com/
画像クリックで「はてな」へ移動します。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。