さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

阿波市 上畑山~高平山周回トレッキング

2015年05月24日 | トレッキング 阿讃の山
 今日は、6時前から出かけてトレッキングへ。先週よりさらに東へ向かい、2月に歩いている阿波市の上畑山に上ることにした。根生葉を見ていたサワギクやエビネなどが見られるだろう。

 慣れた道を走らせ、40分弱でトンネルを越え徳島の阿波市へ。


6:21 鵜ノ田尾トンネルを抜けた休憩所を出発

 トンネルの手前を左に入る林道を進む。


沢沿いにオニグルミの林が広がる

 ノグルミ、フサザクラ、カラスザンショウ、コナラ、ニワトコ、イヌガヤ・・・


今日はコガクウツギが主役


6:42 早くもサワギクに出会う

 ここから、上畑集落までの間で何株見ただろう。あちこちにサワギクが生育していた。


6:44 先週と同じく、クマノミズキの花が開花


ユキノシタの花も見ごろ

 足元には、イワボタンの類やアオテンナンショウ、マムシグサ、コナスビ等が見られる。


6:51 2月は登山道へ進んだが、今日はこのまま集落への車道?を進む

 廃村となっている上畑集落への道は、一部コンクリ舗装も見られるが、草木が生え荒れている。


サワギクを何度も撮る


7:00 荒れた林道を進む

 今日も、ツツドリやホトトギスの鳴き声が遠くに聞こえる。近くでは、オオルリやヤブサメ、ウグイス。


たくさんの花と装飾花をつけた、コガクウツギ


7:06 集落が近づくとヒノキ林が現れる

 山村では、家を離れる時に、畑にヒノキやスギの木を植林するという。植林されて50年以上は経つと思われる中を道は上がっている。


高さ1.5mもあるマムシグサ


いもが太り、株が合体したアオテンナンショウ


よく見ると、附属体が2つある


マルバウツギがまだまだ美しい


東讃に来るとヤブウツギをよく見る


マタタビだろうか、葉が白くなりつつある


供養塔か?「牛」という文字は読めたのだが・・・



ウリノキが蕾をつけている


リスの食痕(オニグルミ)

 この後、ノウサギやシカの糞も見た。


 今日は、「飛蔵山 蔵王権現」に寄って、上畑山へ上る予定。ナビを頼りに標高を上げていく。


石の祠が現れ、ここが「飛蔵山 蔵王権現」と思ったが・・・


場所はここ

 尾根に沿ってさらに上る。足元には、テイショウソウやナンカイアオイがたくさん。上りきった所に、やや広い明るい場所が見えた。神社である。



8:02 2月に寄り損ねた「飛蔵山 蔵王権現」723m標高点にある


立派な狛犬もある


オカタツナミソウが群生する

 この後は、尾根に沿って上畑山へ向かう。途中から、2月に歩いた道に合流する。


8:20 2月に上畑集落から上がりきった所のイイギリの木

 赤テープが新しく付いている。


8:25 2等三角点 上畑山三角点 754.7m

 ここから2月と同様、阿讃県境尾根に出て、少し西側へ進む。県境に沿って広く伐採されている。


8:45 再び戻り、気持ち良い森林浴トレッキング


蕾をつけたオモト(何か所かで見る)



尾根を外れるとエビネがあちこちに見られる

 花はほぼ終わっているが、サワギクと同様、このエビネを何か所で見ただろうか。


8:50 見頃のアオテンナンショウがたくさん


9:04 ここから高平山方面へ(県境尾根を離れる)


9:11 数年前に来たことのある場所にいったん出る

 ここから藪化した尾根に取りつき、悪戦苦闘を繰り返す。


9:15 上畑山方面を振り返る


9:19 天井山・天狗岳さらに大山へと続く尾根を臨む


9:26 またまた上畑山と723m標高点方面


9:27 近くなりなり始めた高平山の鉄塔


9:52 ハングライダーの離陸台からの展望(霞む)



10:01 高平山東下にある三角点「西谷弐」537.2mにたどり着く

 この後は、鉄塔保線路を利用して下って行く。


10:13 100号鉄塔 416m


枯れた境松


標高が下がるとカゴノキが多くなる(落ち葉がたくさん)


 10:36、国道まで下る。


10:47 国道をトンネルに向けて歩く

 心配したトンネル歩きも、涼しくてペースが上り、20分かからずに通り抜けた。

 11:07 車に戻る。4時間45分のトレッキングだった。





 












最新の画像もっと見る

コメントを投稿