さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

上俵(うわどうら)~大相山~大滝 周回トレッキング

2013年08月31日 | トレッキング 阿讃の山
 今週末は、台風がやってくるので山はあきらめていた。しかし、昨夜天気予報を見ると夕方まではなんとかもちそうだ。どこかへ出かけるつもりになり早く寝た。
 そして、今朝は早く起きたのだが、もたもたしていて8時近くになって出かける準備をした。天気予報や雨雲レーダーを何度も確認して・・・

 8月前半に、何度も探った大相山の北斜面。上俵集落から大相山への登山道の近くまで進めた時もあった。この上俵からのルートでは、まだ上ったことがない。ということで、今日はこのルートで上がってみることにした。大相山から大滝山への縦走路では、秋の野草も期待できるだろう。

 国道193号を走り、落合で右折し樺川方面へ入る。工事関係の表示やガードマンがいる。凍結されていた樺川ダムの工事が再開されたようだ。

 いつもの片手石橋近くの道路が工事で広くなった路側帯に駐車する。ダンプやショベルカーなどが盛んに動いている。 



8:35 樺川ダム関係の工事現場を見て出発する(標高約310m)

 嵯峨野と上俵の分岐に警備員の方がいたので、道路工事の様子をお聞きして、上俵方面へ進む。途中の壁に、ダム完成後の水位が表示されている。結構上まで水没するようだ。



8:51 工事現場を振り返る ダム完成後の水面を想像する

 完成後、水がたまると平常時で標高350mまで水が貯まるらしい。写真に写っている辺りに橋ができるという。


8:51 車道下の孟宗竹林も伐採されている

 ナビを見ながら登山道を探すが、はっきり分かる入り口はないようだ。とりあえず、上俵集落まで上がる。家は3件、地図にはでていないが、工事の関係で別ルートからここまで車道が上がっている。

 少し引き返して、取りあえず尾根に向けて上ると、工事中の道路にでた。法面の工事をしている方へ歩き、


9:05 工事の方にお聞きして上がってみると・・・


9:05 下から見えた、この工事の先端の左に登山道があった


9:07 嵯峨野ルートとよく似た登山道があった



9:16 登山道には倒木などがあるが、まあまあ歩きやすい


標高500mを越えていったん尾根に出ると風がやや強い

 登山道は、尾根に沿ってしばらく上がり、三角点が近い等高線が狭くなるところから、折り返して上がっていく。


ミヤマウズラが数株集まって 花をつけていた

 今日は、ミヤマウズラを3か所で見たが、ここの株数が一番多く花の状態もよい。リュックから一眼レフのデジカメを出し、写そうとするとシャッターがきれない。
 先日も、途中から調子が悪くなっていた。バッテリーに問題があるようだ。8年使っているので、そろそろ寿命だろうか・・・

 仕方なくコンデジで何度も挑戦するがこの程度の写り。 



9:41 この上が三角点だろう


9:44 四等三角点 嵯峨野 709.5mに着く ○米さんの点標がある

 尾根の先端にあるので展望が良いはずだろうが、木々に囲まれ展望は全くない。三角点として機能していないようだ。


三角点の横には、大きなコシアブラの木


9:48 三角点の少し南のピークを踏み、嵯峨野ルートとの合流地点をめざし歩く



9:53 嵯峨野からの登山道と合流する テープや表示が多くなる



9:59 南東側から日が差しはじめた


10:04 嵯峨野道と合流すると道は一段と歩きやすい


ここでもヤマジノホトトギスの花が開花


その横にはウスノキの赤い実


10:11 アカマツ林に入ると、「まつぼっくりのえびフライ」が転がっていた


10:14 北東に向かって防火帯のように伐採されている


10:17 ほぼ頂上の尾根に出て、展望が開ける


前回来たときより、大相山のヒノキ林の伐採が進み、苗木が植林されている

 植林のための林道が上まで延びてきている。下の枌谷から上がっているのだろうか。


美しいヤマジノホトトギスの花


10:22 大相山 881.1m三角点(桧ノ尾)を踏み



10:25 中山峠への分岐を過ぎ、大滝山への縦走路へ入る 1年半ぶり


初秋のこの時期の主役?シラヤマギク


ヒオウギの花が残っていた 袋果とともに


タンナトリカブトには花芽がついている

 クサギに集まる大型のアゲハ、モンキアゲハが飛び交っている。アブに追い立てながら歩いていく。


10:47 ツリバナの果が開き、赤い種子がのぞいている


11:08 縦走路随一のピーク(840m)を過ぎる

 このピーク、3段階で上るようになっている。最後の2段は巻き道もあるが、トレーニングのため、ピークへと上がった。今日は、けっこうしんどかった。


タゴガエルが出てきた 念のため顎の下を確認

 ヤマアカガエルだと、顎の下に特徴のある模様が見える。


11:15 今年初めてのイナカギク これもお気に入りの花

 蕾が大きくなった、テイショウソウがたくさんあるが、開花している個体はない。去年は、大滝大生峠で8月末に開花を見た。



11:41 ようやく西照神社下の車道に出る 長かった!


少し霞んだ、大相山を見る 

 いつもは西照神社へ寄るので、今日は久しぶりに大滝寺に寄ってみる。



11:45 西照神社の鳥居と長い石段を見上げ


11:45 大滝寺への石段を上がる

 大滝寺は、四国霊場88の別格霊場になっているので、88番札所 大窪寺をうった後、中山峠からここまで参拝するお遍路さんがいたようだ。今は、車遍路の方だけではないだろうか。

 水が不足気味なので、参拝した後、手水鉢横の蛇口をひねるが水が出ない。残念だがあきらめ、引き返した。何とかなるだろう。

 この後は、車まで10km近い車道歩きとなる。ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、コエゾゼミ、チッチゼミの鳴き声を聞きながら木々に囲まれた涼しい車道を歩く。


車道から見える高さのミズキに黒い実がたくさん


ヤスマツトビナナフシ?前足がとれている


車道沿いの草地には、ゲンノショウコの白い花がたくさん

 咲き残りのアキノタムラソウ、ヒヨドリバナ、オトコエシ、シラヤマギク、今が盛りのセンニンソウやクズ、咲き始めのマルバハギなどを道路脇に見ながらペースを上げる。ここでもススキの穂が伸びている。 


12:17 「若者交流の家」の前で少し休憩

 水が不足していなければ、天気ももちそうなので、天満ケ原まで往復してもいいのだが、やはりこのまま木綿織へと下っていくことにした。


アキノノゲシの花が咲き始めた


この後通る 木綿織集落と大相山 西山麓の枌谷集落(ズーム)


12:35 今日2匹目の蛇 黒色化したアオダイショウか



13:07 新しくなった道路をふり返る


大きな実が付いていると思ったらカマツカだろうか


13:33 車を止めた近くの橋から上俵北川の流れ(左はヌルデの花)

 4時間56分、約22500歩のトレッキングだった。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します^^ (アマガエルすき。)
2013-08-31 23:47:20
カエル全般がすきですが特に雨蛙が好きです。
私も山でよくタゴガエル・ヤマアカガエルを見かけて判別したくて、追いかけっこをしますがなかなか捕まえることができませんし、やつらは素早く色が保護色で見失う事が多いです。
森のエビフライも見つけるとうれしくなりますね。

台風の合間に良い山歩きをされてきたようですね
おつかれさまでした。
返信する
Unknown (さぬき里山)
2013-09-01 20:18:15
 「アマガエルすき。」さん、こんばんは。コメントありがとうございます。私もカエルは好きで、かわいいと思っています。山でカエルに出会うと、まずカメラを向けています。カエル以外にもカメラは向けていますが・・・
 阿讃の山にはタゴガエルが多いようで、毎回と言っていいほど出会っています。
 
 「アマガエルすき。」さんも、山を歩かれるのですか?
返信する
久しぶりに (○米)
2013-09-13 15:15:17
相変わらずコンスタントに歩かれていますね!
脊柱管狭窄症で、車で行ける山以外とは縁が無い生活なもんでご無沙汰をしています。
久しぶりに嵯峨野の点標、以前にはドングリランドの点標も
有難うございます。Mマツモトさんも最近丸河の点標を載せてくれました。なのでお二人のブログはいつも見させてもらっていますので、又よろしく!
この夏は久住を歩かれたようで、何年か前に私も全く同じルートを花の時期に歩いたことがあり、懐かしく拝見させてもらいました。ただ花の時期でないのが残念ですが!
暇を持て余していますので又時々お邪魔虫になります,  よろしく!
返信する
お元気でしたか? (さぬき里山)
2013-09-15 05:59:36
 ○米さん、今、山を歩けない状況なのですね。再び山を歩けるようになることを願っています。それまで、わたしのブログを見てください。昨日は、琴南の中寺三角点の点標を再び撮ってきました。

 コメントしていただいた通り、夏に九州へ行きました。活火山が多いだけに、四国の山とは違った良さがあるようです。
 わたしの場合、香川の山では花を目的にすることが多いですが、県外に出ると花を目的にすることはありません。
 またコメントをいただければうれしいです。
返信する

コメントを投稿