今日は午前中に時間ができたので、いくつかの用事を済ませ、8時過ぎに家を出発してトレッキングへ出かけた(本当は6時前には出かけたいところ)。行先は、1月の厳寒の時期に歩いた坂出の城山。いろいろと春の野草が期待できる。同じよう環境の五色台と比べてどうだろう。
前回と違い、国道11号線脇の登山口に車をとめた。標高は約60m。
9:17 車を止め歩きだす
前回(1月)に比べると、春の陽が差し明 . . . 本文を読む
久しぶりのトレッキング、今回は春の花を求めて阿讃の山へ。10時からの短い用事を済ませ、11時過ぎから出かける。西植田の藤尾神社、東谷、菅沢を走り、塩江奥の湯方面へ向かう。閉館した奥の湯あたりはずいぶん寂しくなった。キャンプ場駐車場に車を止め、12:00に歩きだす。
いつものように、大手前高校の学習ハウスから取り付く。ソメイヨシノの花は、葉桜になりつつも、まだ少し残っている。
12:06 . . . 本文を読む
春休みで帰省していた長女が明日帰るというので、親子でお出かけついでのトレッキングへ。今日は快晴で温かくなる予報。行先は、まだ訪れたことのない、仁尾の紫雲出山。連れ合いが、桜の名所だという・・・自動車道を走るがそれでも、80分はかかってしまった。遠いなあ・・・
10:39 箱峠(標高約50m)から歩きだす
「四国の道」を歩く 峠の地蔵と千手観音
10:45 いい登山道が続くと思ったら . . . 本文を読む
午前中にいろいろと頑張り、午後から時間を作って歩きに出かけた。今夜から雨になり、来週は天気があまりよくない予想・・・天気がいい時に歩いておきたい。
今日は里山屋島へ、浦生からのルートを歩き、いくつかの花を期待して向かう。
13:15 鵜羽神社から屋島北嶺を見上げ出発
神社のソメイヨシノの蕾が大きく膨らんでいる。民家の間を抜ける路地を上がっていく。
側溝から、時季外のツワブキの花 . . . 本文を読む
今日は久しぶりに早朝から歩きに出かけた。藤尾神社を抜け、菅沢を下って193号へ。内場方面へ行くには、このルートが一番早い。旧貝の股温泉方面へ曲がり、貝の股川に沿って、車を走らせる。35分で、目的地の駐車地点に着く。塩江の奥、標高500m近いが、気温は4度もある。
7:10 出発。水が音を立てて流れる貝の股川を左下に見ながら林道を歩く。重機が入り、林道の転石がほとんどなくすっきりしている。何か . . . 本文を読む
午後から時間ができたので、少し歩きに出かける。トレーニングで、高松北部の浄願寺山から紫雲山へ続く峰山山塊を周回して歩いてみることに・・2か月前の1月11日にも、別ルートで周回して歩いている。
いつものように香川高専のテニスコート下に駐車し、標高約60mの登山口を、まずは浄願寺山南端の小山に向けて出発。
擬木の階段横には、切り倒された大きな丸太が並ぶ。尾根に上がると、相変わらずアベマキの葉 . . . 本文を読む
今日も午後を大きく回って歩きに出かける。先日、熊高山山頂でお会いした方が、熊高山から五瀬山まで1時間で縦走すると言っていたのを思い出し、そのルートを歩いてみることにした。
熊高山からと思ったが、駐車場所の問題と神社からの長い急登を嫌い、途中のしの谷峠からの変則ピストンにした。
15:09 しの谷峠のお地蔵さん(前回は気づかなかった)
今日は、ここから北側へ取り付き、五瀬山までをピストン . . . 本文を読む
午後から時間を作りトレッキングに出かける。少し気温が上がり、昨日は三木町の白山でウグイスの初鳴きを聞いた。屋島でもなにか春の訪れを見つけることができるかもしれない。
今日はトレーニングを兼ねて、浦生から上り、長崎の鼻へ下り、屋島少年自然の家から上り返すことにした。
13:07 屋島西町 浦生の鵜羽神社を出発
温かく天気もいいので海岸の散策をしているのか、駐車場には車が多い。道路脇には . . . 本文を読む
天気が良く、午後から時間がとれたのでトレーニングを兼ねたトレッキングへ。先週歩いた、クレーター5座周回、もっとペースを上げて歩いてみようと考えた。同じルートは面白みがないので、逆回りで回ることに・・・
駐車場所は三郎池堤防公園駐車場。標高約60m。ここを基準にすると、5つの山の上りの累積標高は約800m。
13:20 まずは日山の手前、小日山を目指す
今日の最終は、一番高い上佐山25 . . . 本文を読む
午後から時間ができたので、トレーニングを兼ねたトレッキングへ出かける。久しぶりに、ふるさと三谷町のおむすび山、5山を周回することに・・・
13:15 三郎池の堤防に車を止め出発 曇り空
前回と同じ池の中(脇)を通り、まず一座目の上佐山の登山口へ向かう。
池の脇から日妻山・実相寺山・馬山
13:30 平和墓地公園脇の登山道に入る
13:43 肩の部分はなだらか アベマキ林
. . . 本文を読む