goo blog サービス終了のお知らせ 

たきゆの徒然日記

ゲーム、アニメなど趣味を書いています
好きな作品はMGS、COD。Fate、勇者であるシリーズ、ヘブバン

COD WW2 ベータ版 感想

2017-08-27 22:45:41 | COD:WW2
まだ2時間もプレイしてませんが可もなく不可も無しな第一印象

IWのベータ版と全く同じ第一印象。無難なつくり。スルメゲーになりそうな気がする。しかし大ヒットするかと問われれば疑問
個人的にも世間的にも当たりだったCODはbo3くらいですね
個人的に当たり、世間的にハズレはG
個人的に悪くない印象、世間的にハズレはIW



ゲーム性についてはブーストを無くした点が好評価
しかし、機動性を無くしたためにアクティブな試合展開を発生させる為に意図的にマップを狭く、三レーン構造にしているのはNG

このゲームバランスでGくらいにマップが広ければ良かったんだけど

Gはマップの完成度が過去作随一

マップを作る上であえて無駄なゾーンをつくる。そこの部分の活用が駆け引きに繋がる
だだっ広い広間で飛び出せば蜂の巣。しかしそのルートを使えば目的地まで大幅短縮
そのルートを戦略に組み込む駆け引き
リスクリターンの計算をマップがプレイヤーに強いてくる
完全にゲームバランス的にデッドゾーン。利用する意味の薄いポイントがGにはたくさんある
そこをあえて使う事で意表をつく戦略性がGにはあった

最近のシリーズで見を隠せる「草むら」があったのもGくらい

単純にマップを広く複雑にするだけで、後はユーザーに投げる事で勝手にセオリーやマップ戦略が生まれる事もあるので、FPSはそういうカオスなマップが好み


bo3はマップが好きではなかったがWW2はそれに近い
ブースト廃止の地上戦により機動力が大幅削減されたので試合展開はスローリーに、しかし芋や定点が強いかというとそうでもなく、切り崩す手段はたくさん用意されている
その一つが狭めなマップでもあるのだけど



操作性については悪くはないが、bo3・IWが直感的にアクロバティックに動かせまくれた為に対比として不自由に感じる
しかし地上戦、狭めなマップにより操作性を不自由にせざるを得ないのでそこは仕方ない



総合的な評価としては100点満点中60点
IWと似たような第一印象なので、プレイに慣れてきたらおそらく評価はどんどん上がっていくと思われる


現状、強武器と思われる武器はARのSTG
個人的使用感としてはLMGの初期武器も悪くない
2ch等ではLMGは今作弱武器とされているが、使いこなせばWW2にハマる武器と思われる

スコストが地味な性能のものばかりっぽいのが残念

BO2のウォートホッグの派手さやK9、スウォームくらい恐ろしいスコストが欲しい
近年スコストは弱体化傾向にあるが1番好きなスコストシリーズはBO2

思い返せば見事にBOシリーズマンセーな自分がいた

近年ではGとIWも好き


ただAWだけは産廃。3ヶ月もたなかったCODは初めて




とりあえずベータ版を楽しんでみます

乃木若葉は勇者である(上)

乃木若葉は勇者である (上)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

鷲尾須美は勇者である

鷲尾須美は勇者である
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

結城友奈は勇者である1

結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

ゆゆゆ サントラ

TVアニメ「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

鷲尾須美の章 サントラ

「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン