goo blog サービス終了のお知らせ 

猫が食べるから花は買って帰れない

福島保護猫達はお空へ。埼玉保護猫は2匹になりました。
猫のことか、仕事のことか、365日そんな感じです。

真菌感染に対して

2015年12月19日 | ビビの闘病記

治りにくい真菌感染

 治療法は

1:抗真菌薬を飲ませる

2:抗真菌薬入りのシャンプーで洗う(犬は)

3:抗真菌薬を付ける

というのが基本

猫には抗真菌薬入りのシャンプーは強すぎることがあるとのことで

新しい先生は1日一回の沐浴を勧めてる

でも、1日一回もお風呂に入れられるなんて

猫にとっては結構辛いことだろう

 

それ以外にビビはお口のこともある

ビビのお口の痛いのは口内炎じゃなくて

免疫異常だろうと私は見ている

FIV+だしね

ストレスは大敵なので、沐浴以外に何かないかなぁと

昨日一晩考えたんだけど

ヒバはどうだろう?

ヒバは強力な抗菌効果があるのは有名

 

ヒバ油の場合、無水エタノールにヒバ油を溶かして

それから蒸留水で希釈する

ヒバ水の場合、そのまま蒸留水で希釈できる

 調べると木工所で販売しているものでヒバのカンナ屑とかもある

袋を作ってカンナ屑を入れたものを猫ベッドに敷くとか?

 

自然なものとはいえ、アロマは動物に毒なこともあり

その濃度は気をつけなければいけない

 

とりあえず、ヒバ水を買ってみた

明日届きます

人間のお風呂用にも使ってみよう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 禅の湯

2015年12月19日 | 日記

先週の話ですけれど、静岡県に行ってきました

家から3時間程度で行けるということで

意外に行きやすいことにびっくり

首都高さえクリアできれば、また行きたいわ…

 

行きの途中で寄ったのは『沼津深海水族館』

シーラカンスに会ってきました

 

そして目的地『禅の湯』に着いたのは15時過ぎ…

チェックインの時間だったので、少し受付が混んでたな

 これロビー

中庭があります 

この右手の廊下側にお風呂があります

 

 誰も入ってなかったんでパチリ

露天もパチリ 

 

この他にstone spaがあるの

石の湯というらしい。砂利が敷いてあるサウナだな

実家の近くにも同じようなサウナがあってそこは砂利に温泉水をかけて

蒸気がすごくて湿度高いけど、石の湯は乾燥しています

これが売りなのかなぁ…確かにすごい汗が出てdetoxって感じ!

砂利の上に大きめのバスタオルを敷いて横になります

うつ伏せ10分→仰向け10分→休憩10分

というサイクルで入るのが理想らしい

ここの温泉、飲用ができるということなので

私は温泉を飲んで水分補給して石の湯に入りました

 

貸切風呂もあるけど、大浴場を貸切にすることも出来るという

私も利用させてもらいました

 

今ハゲなので温泉に入るのは結構勇気がいる

どうしたもんか、入らずに済ますか、お部屋に露天がある旅館か

…とか色々と考えた

 

結局トイレで着替え、中で頭にタオルを巻いて出て

温泉に入るというスタイルで大丈夫と判明

かぶり方によっては不自然になる(耳まで隠れるくらい深く被る)

被るのに慣れが必要かなぁ

あまり混んでいるようなところでは入りたくないけど

また温泉に入ってもいいなと思えた

結局5回くらい入ってしまったよ(笑)

 

お夕食は猪鍋のプラン

まずは前菜  4点盛り

左上からカツオのサラダ仕立てと風呂吹き大根

この大根が激ウマ。ゆず風味なのね~

左下が胡麻豆腐じゃなくて…なんかのお豆腐みたいなの(笑)とキノコのスープ

このスープはちょっと薄味で私的にはパイを蓋にしてくれなくても良かったなぁ

パイを蓋にしたやつってちょっと油っぽくなるじゃない?若者向け?(笑)

 

お豆腐のあんかけ(ご飯にかけると美味しいらしい)

エビとか椎茸とかのあんがかかってる

味がしっかりしてるんで確かにご飯にかけたくなる

ここでご飯を頼んじゃうと最後が大変

たくさんたべれる人以外はご飯を頼むのはオススメしない

 野菜と鶏ハムみたいなの

この鶏肉がスモークしてあるのかな?美味しかった

うちの旦那曰く『手作りのベーコンみたいな風味だな』

でも上にかかってるアワアワが…なんだろうコレ…

人参のラペが美味しかったなぁ

実は伊豆に行ったら食べるべし!っていう料理をお願いしていた↓

金目の煮付け…

デカイ。思った以上にデカイ

美味しいんだけど、失敗した~

この金目の顔がシーラカンスを彷彿とさせるわ 

 

実は金目でダウン。猪鍋までたどり着かなかったの

鍋は朝ごはんにしてもらいました

猪鍋のプランなのに夕食に猪鍋を食べないってどうよ!

猪肉は油の味は豚なのにお肉は豚よりも牛に近い?

でも美味でした~猪って美味しいんだなぁ

豚も美味しいし、牛も鳥も美味しいけどさ

 

おっと、お部屋のこと忘れてたわ

私が泊まったのは和洋室でした

和洋室だけお部屋にお手洗いが付いてます

他のお部屋は廊下の共同のお手洗いを使う感じ

お宿自体が小さいからお部屋にお手洗いが無くても困ることないんじゃないかな

 

その他館内は  談話室

ここで 

本があったり、コーヒーとか自由に飲めるようになってる

 

アメニティーは基本揃ってるけど歯ブラシは持って行ったほうがいい!

あの歯ブラシはダメだわぁ。ブツブツ。。。

 

私達の他に5組くらい泊まっていたけど静かだったなぁ

お風呂なんてほとんど貸切状態だった

宿泊客に子供さんがいればまた違うのかな

小さいお子さんがいる場合は個室でお食事、貸切風呂も利用できるみたい

そういう配慮は親御さんも嬉しいと思うけど

他のお客さんにも嬉しいな~

 

ペンションに近いと思ったな

ペンションよりも大きくて旅館よりも小さい

うちはあまり豪華な旅館よりもこういう方が向いてるね(笑)

と話して帰路につきました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする