御朱印集めを趣味にしていたことがある
~御朱印帳コレクション~
ほぼ毎週のように京都へ行って
足で歩けるだけ歩いて御朱印を集めていました
生まれて初めて御朱印を頂いたのは三十三間堂です
コレクションの中の右下の段の小豆色のです
あの頃、フラれたりして落ち込んでましたので
そうだ。京都に行こう
今となれば なんでやねん?ってツッコミたくなるが 笑
突然思い立ったんですよね~
で、何でか蓮華王院 三十三間堂に行って御朱印を初めて見たのねー
千手観音坐像 が祀られてるんだけど、そこでお坊さんが書いてくれるの
いやいや、達筆でね~
あまりの衝撃に『これはコレクションせねば!』と思ったものです
こんな感じなのよ~素敵でしょう?
ちなみにこれは清水寺の中で全部書いてもらえます
清水寺は御本尊以外にも御朱印が頂けるところがあります
上の御朱印は 右 阿弥陀堂 真ん中 奥の院 左…何処だったかな…お不動様なんだけど
このお不動様の御朱印を書いてくれたおばちゃんが、慌てて書いちゃって
この御朱印、日付間違ってんの 笑
おばちゃん、慌ててもう一回違う紙に書いてくれて
『これ上から貼って~』って言ってたわ~
貼らなかったけど~もちろん取ってある
まぁそんな感じ
今日はダンナさんと休みが一緒だったため
どこも行かないのもな~とか思って
前から行きたかった神社に行くことにしました
あんまりゆっくりしている時間がなくて(お腹痛くなって 笑)
写真あまり撮れなかったー
鳥居のない珍しい神社です。おまけに狛犬ならぬ狛兎
手の洗い方って知ってる?
まず左手を洗い、次に右手、そして左手に水を受け口を漱ぎ、もう一度左手を洗う
ダンナも教育(笑)
今日はご祈祷している方々がいたため神社本殿の正面からの写真は無しです
この神社至る所に兎が使われてるのね
兎探ししてみるのもいいかも!
御朱印もいただきました
こっちの御朱印は500円もするんだ~
京都は300円だったのに…
今は値上がりしてるのか?
京都で御朱印にハマり、行く先々で御朱印を頂いたけど
やはり京都はすごく達筆!で感動
まぁすごくありがたや~って感じになるのね
だけどね、他の地域は結構下手くそだったり(言い方悪くてゴメンだけど)する
なんだろ…習字習おうぜ!!!って気持ちになる
大きな木が多くて、すごく空気が良い!
これは久しぶりのパワースポットだねぇ
大きな木に触るために柵の中に入る人とかいるだろうなと思ってたら
『柵に入ったら罰します』的な看板立ってたよ
木の根が痛むから木の近くをずかずか踏み込むのはダメなんだよね~
パワースポットブームで神社仏閣に行く人が増えてるけど
せっかく行くなら、気をつけなきゃね~
兎ってよりはネズミみたいだね~
*写真は全てクリック効果あり~*
昨日まではビビのことが大変だったけど
昨夜からは落ち着いて過ごしています
昨日は旦那さんが夜勤でいなかったため
猫がうるさくても放っておくことができた
そのおかげかな~夜もぐっすり
私は猫がうるさくても平気で眠れるのだ(笑)
普段は旦那さんが眠れないと困るから
猫が騒ぐと夜中だろうが朝方だろうが飛んで行くけどね
おまけに天気予報では微妙な天気だったはずが
一転快晴
夜勤明けの旦那さんもまだヘロヘロじゃなかったため
出かけることにしましたよ~
行き先は埼玉県立近代美術館です
有名な椅子がたくさん置いてあって
それに腰掛けることができると有名な美術館
常設展だけしかやっていなかったけど
たくさん椅子に腰掛けることができて面白かった~
座り心地を確かめられる展示って素敵
椅子の写真を一個だけ撮ってきたのでご紹介
20日に谷川俊太郎さんと谷川賢作さんのピアノの調べという企画があり
会員限定のこのイベントに参加したくて
fam's(埼玉県立近代美術館フレンド会員)に入りました~
谷川俊太郎さんという作詩家を知ってる?例えば
『朝のリレー』
カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚まし時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
イイ感じCM!【ネスカフェ~朝のリレー~】(60秒ver.)谷川俊太郎
これは中学生(だったかな)の時の国語の教科書に載っていた
あと有名なのは二十億光年の孤独とか
これも教科書に載ってたんじゃなかったかなぁ
国語の教科書は大好きで4月に配布されたら、すぐに読破してた
谷川俊太郎さんに会いたいがために会員になる私…
ちょっと呆れてる旦那(笑)
往復葉書で応募しないといけない
明日買ってきて早速応募しなくちゃ!
(まだ定員まで空きはあるらしいです。確認した)
以前なんとなく買っていた枇杷茶
全然飲まないなぁ…もったいないなぁ
アトピーみたいな症状にも良いって言うし
飲んでみよう、余ったらお風呂に入れちゃえ~と思って
一昨日くらいから一人で飲んでいました
昨日の夜、何かに反応して鼻水ぐずぐずのダンナさん、薬を飲んでも治らず
だんだんイライラしてくるのが分かるし、どーしたもんか…と
温かいお茶でも飲んだら?枇杷茶だけど…と出した
しばらくして『薬が効いてきたみたい』
よかったね~でもさ、枇杷茶だったりしてね~と言ってた
今日昼頃またグズグズのダンナさん
薬飲んでも効かず…昨日良くなったから試しにまた飲んでみる?と出したら
またグズグズが良くなった…
マジで?枇杷茶すげーーーーーってことで
枇杷茶を継続して飲むことになりました
枇杷茶って調べてみるとすごいね。なんでも効くっていうか万能薬かよ?
以下、抜粋です
《枇杷茶の効能》
ガンの予防、強壮、疲労回復、食欲増進、下痢止め、湿疹、あせも、咳止め、ぜんそく
健胃、むくみ、利尿、暑気あたり、夏バテ、食中毒の予防、肩こり改善、腰痛改善
糖尿病、ダイエット効果、アトピー性皮膚炎の予防、新陳代謝の促進、美肌効果
飲みすぎるとお腹がゆるくなることもあるみたいなので注意です
お腹が弱いはずのダンナさんは今んところ大丈夫みたい
私の方がトイレに行ってますね
種を使って薬酒も出来るみたいなので今年はやってみようかな~
そういえば枇杷酒って喉の痛みとか咳に良いんだよ~って聞いたなぁ
今年は夫婦揃って健康おたくになりそうな予感(笑)
わ~年取ったんだなぁ(笑)って実感したよ