goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッチの育児日記

ウッチの育児に関する色々な記録

キャラ弁

2011年05月29日 | 手作り
今日は、小学校の運動会
だけど、雨のために水曜日に延期

今日は午前中授業で、お弁当なし。
運動会が延期になった水曜日も、給食で、お弁当なし。
(料理が不得意な私にとっては、ちょっと嬉しい


でも、運動会のお弁当に作る予定だったモンスターボールと、ミジュマルを
今日のお昼に作ってみました!

モンスターボール、ミジュマルは、
「ポケットモンスターBW」のキャラクター。
絵心のない私にも、この2つなら作れそうと思って、
キャラ弁に初挑戦してみました


学校から帰ってきてからの子供の反応が楽しみ


こちらがモンスターボール


塩おにぎりを真ん丸に作って、
上半分に、カニかまの赤い部分だけをつけてラップで整形、
細長く切った海苔、丸く切った海苔、
カニかまの白い部分を着けたら出来上がり!

海苔を細長く切るのは、簡単だけど、
海苔を丸に切るのは大変なので、
まず、海苔を正方形に切った後、角を切り落とすように切ると、
なんとなく丸になりました

カニかまから表面の赤い部分を竹串を使って丁寧にはがして使いました。
カニかまから表面の白い部分も同じようにはがして、ストローでくり抜きました。

くっつきにくい部品は、マヨネーズをちょびっと付けて接着しました。



こちらがミジュマル


塩おにぎりに、海苔、カニかま、ウィンナー、ゴマで顔を書きました。

ウィンナーは、皮なしウィンナーの表面部分を使用。
カニかまの白い部分は、小さいストローでくり抜きました。
ミジュマルの耳はホントは水色なんだけど、今回は海苔で代用


おまけに、100均で買ったアルファベットくり抜きでハムをくり抜いて
飾ってみました


すべての作業時間は1時間半くらい
海苔を切ったり、カニかまで小さい丸をくり抜いたり、、、
細かい作業は嫌いではないけど、ちょっと大変でした。。。

料理用ハサミ、料理用ピンセット、竹串が大活躍しました。

手作りパン教室

2011年04月27日 | 手作り
仕事(パート)で知り合った方が、手作りパン教室をしているというので、
仕事(パート)で知り合った方3人と一緒に体験教室に行ってきました。

粉から作ったんですよ

こねるのが、とっても難しかった
整形するのは、さらに難しかった
でも、とっても面白かったですよ。
しかも、とっても美味しかったです。

プチパン、オニオンパン、コーンマヨパン、チーズパン


昼食をかねた試食の時に、
美味しいサラダと、スープ(たけのこ入り)と、美味しい紅茶を
用意していただきました。


とってもおいしかったです

今回伺った 手作りパン教室は、
ホームメイド協会 指定校 Tycho(ティコ)
で~す

ごちそうさまでした

バギーカバー

2005年04月26日 | 手作り
バギーをずっと狭い玄関の隅に置いていた。でも最近余り使わなくなったし邪魔でしょうがなかった。
A型ベビーカーを使ってた時は、さすがに玄関の隅に置けないので、
物置部屋にダンボールを置いてその中に置くようにしてたけど、
たたんだバギーは車輪が上のほうにもあるから、ダンボールに入れるのもイマイチだし、
どうしたものかとずっと考えてた。(たまには使用するから完全に収納するわけにもいかないし、、、)

でっ!昨日買物に行った★松屋で「バギーカバー」なるものを見つけた!
おーそうか!汚れた車輪だけをカバーすれば良いんだぁ~ まさに目からうろこ!
早速作って、玄関広々ぉ~~~~

制作費  0円
製作時間 3時間

リュック

2005年04月15日 | 手作り
亮にリュックを背負わせたいと思い始めて、お店でリュックを見て回ったけど、どれも高い!!
それに「これくらいなら私にも作れるかも?」と思えるものも。。。
手作りしようと決心し、図書館に行って手作りの本を借りてきた。でもイマイチ。。。
お店で見たリュックを思い出しながらどんなリュックが良いか構想を練りつつ、、、

1.出し入れ口はファスナーで、フラップ(ふた)なし
2.私が持ちやすいように取っ手を付ける
3.肩紐はキルティング
4.おむつが3~4枚入る大きさ
5.バスカードがちょうど入るポケットを付ける
6.Dカン等の金具は使わず、肩紐を固結びして長さを調整する

6つの条件を満たすリュックを作成!
余り布を使用したから布が足りずに2色になったけど、デザイン的には2色で良かったかも?
ファスナーも家に有ったけど、将来亮が自分で開け閉めする事も考えて、ビスロンにした。

製作費  84円(ファスナー)
製作時間 20時間

マグネットおもちゃ

2004年10月01日 | 手作り
マグネットをフェルトでくるんで「マグネットおもちゃ」を作った。
特に夕食作りの最中とか、すり寄ってきて大変な時に渡すと、しばらくは冷蔵庫の前で一人で遊んでくれる。
でも「マグネットおもちゃ」を渡しても駄目なときもあるんだよねーー
「マグネットおもちゃ」に飽きられないように、おもちゃ箱にしまわずに別のところに隠してる。
余り物のフェルトだから、色がイマイチ可愛くない!?

製作費:200円(マグネット)