goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南FAIZ(えのくんの日記)

フットサルチームでの出来事、ベルマーレ、サッカーねた、その他色々と

2007.9.22平塚アリーナ(練習試合)

2007-09-24 08:31:04 | 湘南FAIZ
平塚競技場でのサッカー観戦終了後、私は湯乃蔵ガーデンでしばし休憩。

17時から平塚アリーナで練習試合を行いました。
今日の対戦相手はDD・FARAOさんと湘南ゴールデン・サンターナさんでした。
さすがに4時間で2チームで7人ずつは厳しいので前日にサンターなのメンバーに声かけました。
で、3チームで順番に試合を行いました。
最初はDD・FARAOさんと練習試合。
(つづく)

2007.9.15ミズノフットサルプラザ藤沢

2007-09-16 08:03:58 | 湘南FAIZ
今日はミズノフットサルプラザ藤沢でクダッチと練習でした。
現地に向かう際、ちょっと雨が・・・。
で、開始直後、ざぁ~と雨が・・・。
でも、すぐにやんで今度は晴れてきまして
これが一番「暑さ」を感じる天候です

今日は久しぶりの練習という事もあり、また前回の大会からの反省を生かして
基礎練習を中心に行いました。
でも、練習前にPKの練習。
みんなに「PK外したんだって~」と言われたのでいかに難しいか
やってもらいました。
まずは6人ずつに分かれてパス&goの練習。
その後にちょっとプレッシャーをかけてのパス練習。
次に鳥かご。
その後に4対4のパス練習。
最後にシュート練習をしました。

ゲームは最初はクダッチと混ぜてゲーム。
で、最初に試合で小西さんが登場。
と言うことは・・・・。
恒例の!?
始球式

の予定でしたが、相手ボールのキックオフ。
でも、キックオフシュートでなぜか拍手
で、マイボールになり、ハーフライン手前で小西さんがボールを持つと
次の瞬間、シュート!!
また、これがなぜか拍手
意味がよくわかりませんが・・・。


その後にチームに分かれてゲームをしました。

今日は久々にオールドメンバーが集結してまして(久しぶりでしたね)、
体力的に若手とアダルトに分かれてチームを結成。
私はアダルトチームで。
初戦、クダッチとやる際に工藤さんが「クダッチは若手とやった方がいいんじゃない?」と言っておりましたが、いやいや試合はやってみないとわかりませんね。
なんとオールドメンバーがクダッチに終了間際に秋山さんからのキックインのパスを橋本さんが受けてそのままシュートを決めて勝ってしまいました。
パスもよくつながっていましたし、私も決定的な場面もありましたが、
すいません、ポストに当ててしまいました。
本当にあれは決めないといけないのですが・・。
その後、FAIZの若手同士の対戦。
私はGKの助っ人をしてましたがクリアミスで清田さんにカットされて失点。まぁ、ご愛嬌と言うことで。
清田さんはその後も1点を取りました

でも、今日のMVPは鈴木君でしょう。
3点をまとめてゲット。
特に平井君からのキックインからのヘッド。
ドンピシャでした。
あれは先にいい形で触れば取れません。

鈴木君もそうだけど平井君も上手くなったなぁと最近実感しております。
パスのもらい方、パス出し、そして決定力。
でも、一つだけ自分たちを見習わなくてもいいものが・・・。
それは、得点したら疲れたから交代
この技は後10年後でいいです。
(本人は坂本さんや工藤さんを見習っているみたいですが・・。)


その後オールドチームはもう1試合あったのですが
私はこの試合でも決定的な場面を今度はバーに当たりまして・・・
結局若手チームに完敗でした。

最近、自分の決定力不足が露呈しているなぁ。
でも、言い訳させて。
昨日はNEWシューズだったんです。
トレーニングシューズはちょっと馴染むまで時間かかるような・・・。
なんか高く感じるんですよね・・・。

言い訳ですよね・・・


(本日の結果)
FAIZ無1-0クダッチ  はしもと(←あきやま)
FAIZ赤1-0FAIZ緑   せいた
FAIZ赤1-0クダッチ  せいた
FAIZ無0-2FAIZ緑   すずき(←ひらい)、すずき
FAIZ緑2-1クダッチ  すずき(←こにし)、なかの

2007.9.1アプトホーム&湘南ベルマーレフットサル大会

2007-09-01 20:15:39 | 湘南FAIZ
毎年恒例となっている!?
アプトホーム&湘南ベルマーレフットサル大会にクダッチと共に参加してきました。
ここ2年は秦野にて開催でしたが今回は藤沢での大会。
全16チームで開催しました。
予選は4ブロック4チームに分かれてのリーグ戦。
その後順位決定トーナメントを2試合。
合計5試合を戦うことに。
で、組み合わせを小西さんが受付してくれたのはいいのですが・・・・。
また、なんとクダッチと予選で激突!!
確立4分の1とはいえ・・・・。
で、うちは予選をクダッチ・Chapter Eleven・湘南F Rootinとの対戦。
10時半から開会式。
初戦はChapter Eleven戦。
実はこのチーム、去年の同じ大会で対戦しておりまして(最下位決定戦)
うちは5-0で勝利をしたチーム。なので、初戦は負けられません。
先発は浅井さん・榎本・平井君・望月君・小西さん。
で、決めたとたん、望月君が「今日は走れません」とな。
きのう、走っていた時に足をつったそうで・・・。
最初は守備的な布陣でいきました。
試合開始。最初は初戦の緊張もあったせいか、思うようにお互い攻めることが出来ません。
パスをつなぐ攻撃もミスが目立っていましたが、先制したのはFAIZ。
望月君が持ち込んで先制点を演出します。
先に点を取ったことで緊張感とプレッシャーが少し減りました。
FIXOをやっている自分としては相手に先制だけはさせないように心がけていましたので。
その後、FAIZの波状攻撃が続きます。
交代出場した、渡辺君・中野君が相手ゴールを襲いますがいずれも得点できず、
(ここで決めてくれたらもっと楽な試合展開になったんだけど・・・)
前半を1-0で折り返します。
後半も前半と同じ先発で出場。
そして望月君のボールキープから相手の裏のスペースに私が出ようとしたら
平井君が飛び出してパスをもらうとそのままシュート。追加点を奪います。
(本当、これはいい飛び出しとシュートでした。)
これでうんと楽になったFAIZ。その後も橋本さんが追加点を奪い、終了間際にも渡辺君が右サイドからミドルシュートを決めて4-0の完封勝利でした。

初戦を勝利して少し欲が出てきました。
クダッチに勝ってもう1試合勝って1位リーグトーナメントで景品ゲットなんて。
(少しどころじゃなくなってますが)

そんな欲が出てきて予選2戦目は対クダッチ戦。
今年に入ってから大会での対戦成績は1勝1分け。クダッチは今年大会未勝利。
でしたが、最近補強に成功しチーム力がアップ。
侮れません。
で、試合前にユウから「FAIZさんボールならうちら中央空けておきますので。」
と。
そしてじゃんけんでFAIZボールに。
で、もちろんこの方が・・・・小西さんが
「始球式」を。
今回は枠には行きましたが難なくユウがキャッチ。
その後はガチンコ勝負。
でしたが先制されてしまいます。中央付近から裏に抜けたフジモにパスがとおり先制を許します。その後、反撃に出ますが逆に浅井さんからのキーパースローをクダッチにカットされて追加点を許します。前半は0-2で折り返します。
後半、FAIZは反撃に出ますが前掛かりになったFAIZにクダッチのカウンターを食らいます。私のクリアミスをユウにカットされ、うめっちとワンツーを決められて最後はユウに決められてしまいます。
最後の反撃も得点にはならず0-3の敗戦でした。
完敗でした。

それでもクダッチの成績によってかすかに1位の可能性もあった予選3試合目。
対湘南F Rootin戦。
前半からお互い攻めあいます。
ですが徐々に押され始め、相手の左サイドからのシュートをブロックした私がなんとオウンゴール。相手に先制を許します。
その後、反撃しますが相手に追加点を許してしまいます。
チャンスはありましたがシュートはキーパーの正面だったり相手のセーブもあり0-2で折り返します。
後半、FAIZは反撃に出で相手ゴールを脅かします。
しかし、シュートが枠に行かなかったり、相手のセーブで決められなかったり
私も相手GKのシュートクリアで出てきたところをループシュートで狙いますが間一髪相手GKがクリア。
そして渡辺君が1点を取り返します。ですが、すぐに相手に突き放されてしまいました。
結局1-3で敗戦となりました。
予選リーグは
1位湘南F Rootin 勝ち点7 得失点差+10
2位クダッチ       7     +5
3位湘南FAIZ       3     -1
4位Chapter Eleven    0     -14
という結果になりました。

で、3位リーグ決定トーナメント戦へ。

最初の相手はバタバタ戦。
この試合、先発メンバーを変更しました。
最初こそよかったのですが2試合先制されていたので
遠藤君・鈴木君・中野君・渡辺君とベストメンバーで試合に望むことに。
前半、試合は押し気味にFAIZが進めます。が、なかなか得点を決めることが出来ずません。逆に相手の攻撃も遠藤君中心に食い止めておりました。(多少相手のラフプレーに切れていましたが
前半は0-0で折り返します。
後半も前半と同じメンバーで望みます。で、ようやく待望の先制点。
中野君が決めて先制します。
そして、このまま行けば勝利。というところ。
相手のCKからファーでドンピシャに合わされて同点に追いつかれます。
その後、どちらも決められず1-1の引き分け。
ルールの規定上勝敗はPK戦に。最初からのサドンデス。
つまり先に決めるか外すかで勝敗が決まります。
先行はバタバタ
ここで浅井さんがナイスセーブを見せます。
そして後攻のFAIZ。
キッカーは交代メンバーは出場できないので私が蹴りました。
ですが、これがなんとバーに当たり・・・・。振り出しに。
2本目。相手が外してまたもやチャンス。
次は望月君。でしたが、これもまたもやバーに当たり・・・。
3本目。相手のキックはまたもや浅井さんのナイスセーブ。
うちは小西さん。いつものトォーキックを炸裂か~!!
って思ったらインサイドキックで相手キーパーの正面。
何でこんな時にインサイド!?
で4本目に入りました。相手がまたもや外してチャンス。
うちは4人目は平井君。これもキーパー正面。
とうとう5人目に
相手チームからも「いつ誰が決めるんでしょうか~?」とお互い苦笑
5人目はきっちり決めてきました。
そして5人目。まさか2回目が回ってくるとは・・・。
今度はインサイドキックで確実に蹴って決めました。
ついにPKも6人目。相手が決めて望月君。
ちょっと助走が短いかな~。なんて思っていたらキックの威力がなく相手Gkにセーブされてしまいました。
1-1(PK1-2)で11位決定戦に回ります。
最終試合
対ビンゴ湘南FC戦。
このチームとも以前対戦があり、4-3、0-0、1-0と
2勝1分けと相性はいい相手。
でも、相手も練習なり試合をしてきてるでしょうから油断はなりません。
この試合が最後になるので、最後は勝って終わりたい、という希望を持って
試合に臨みました。
この試合はFAIZが優勢に試合を進めます。
最後になってようやくうちのリズムで試合が出来るようになってきたというか何というか。
先制はFAIZ。渡辺君が相手陣内に切れ込んで先制ゴールをあげます。
その後もチャンスを幾度も作りますが得点することが出来ません。
前半を1-0で折り返し、後半。
相手のボールを橋本さんがカット。そしてそのままドリブルで持ち込み
見事ゴールを奪い追加点を奪います。
さらにFAIZの攻勢が続き、相手ペナルティ近くでFK。
ここで遠藤君がすばやくリスタート。
中野君が落ちついて相手ゴールに入れて3-0とします。
その後、相手に1点取られますが3-1で勝利しました。

結果は16チーム中11位の結果でした。

内容としては、正直良くなかった様に思えます。
例えば、パスの丁寧さ・正確さ、トラップの正確さ、動き出し、シュートの正確性・・・。
どれをとってもいまいちだったと思えます。
レベル的にはそんなに遜色は無かったと思います。
ただ、試合だといつもはつながるパスもつながらないので今後練習をしていきましょう。

本日の結果
予選Bリーグ
対Chapter Eleven 4-0もちづき、ひらい(←もちづき)、はしもと、わたなべ
対クダッチ    0-3
対湘南F Rootin 1-3わたなべ
3位決定トーナメント
対バタバタ    1-1なかの
       (PK1-2)
対ビンゴ湘南FC  3-1わたなべ、はしもと、なかの(←えんどう)

追記
ベルマーレのHPの
アプトホーム・湘南ベルマーレフットサルカップの開催報告に何気なく浅井さんが写っております。




2007湘南ベルマーレフットサルコート

2007-08-19 08:21:25 | 湘南FAIZ
今日はお盆時期ということもあり、ゲーム会という形で開催しました。
小雨が降ったり止んだりする中行われました。
ここ数日の猛暑はなくなりましたが、それでも蒸し暑い
5分間のゲームでも体力が奪われます・・・・。
最近、運動する時間が減っているからな・・・・。
もっと体力つけないと。

今日は久々にシュートもたくさん打ちましたが決まったのは
たった1本。でも左足だったので満足
それでも、枠には飛んでいたとは思うんですがGkのファインセーブに何度も阻まれて・・・。
今日は短い時間でしたがたくさんゲームが出来たので満足です・・・。

2007.8.4湘南ベルマーレフットサルコート

2007-08-08 08:39:33 | 湘南FAIZ
今回は午後からの変則開催でした。ですが、この時間帯変則にもかかわらずたくさんの参加者が・・・・。
みんな、午後からの方がいいのかな?
でも、暑いよ・・・。今。
クダッチも午後からの開催とあって参加者がいつもより多目。
なんと9人の参加でした
いつも5人そろうかどうか、という状態が続いておりましたが・・・。
そんなわけで、今日は前半は練習を重点においていつも通りパス練習・4対4のパス回しの練習を行いました。
FAIZでも参加人数が多目でしたので休憩を入れながら行いました。
途中、休憩中に今期絶好調の坂本さんと話をして
「今年の目標は小西君を抜く事。」と話しておりました。
皆さん気づきました?
今年の坂本さんの得点?
なんと今年に入ってから9得点。
実は自分と同じ得点数なのです。
既に去年の得点数を越えて次なる目標は小西さんだとか。
坂本さん曰く、
ハートですよ!ハート!!

だそうです。

後半はチームに分かれてゲーム。
今日は人数も多い為、あまりゲームが出来なかったと思います。
ですが、中身は濃かったかな?
望月君も実家に帰ってから初めての参加で実家に帰ってから走りこみのトレーニングをしていたらしいです。
少し、体が絞れた感じ。
いつものドリブルに少しだけ切れが戻ってきた感じです。
そして、ドリブルといえば、アメリカ帰りの渡辺君。
復帰後、最初は自分でも「ダメダメですよ」と言っていましたが
徐々にこちらも勘を取り戻した様子。
アシストとゴールも決めておりました。


一番のプレーは清田さんから秋山さんへのスルーパスですかね。
息のあったプレーでお見事でした

途中、小西さんが「恒例」のキックオフゴールを狙う場面。
クダッチの佑GMがキーパーをやってて
「コース空けていいよ。」というのでメンバーは全てコースを空けることに。
ついでにキーパーをやっていた佑も左隅によけていざ、キックオフ。
で、いつもどおり打つわけですよ。
そして、いつもどおり外すわけですよ。
で、村井君が一言。
「これって始球式?」
この発言に、メンバーは大爆笑でした。
「でも、フットサルに始球式ってあるの?」
とか
「始球式って投げたら(打ったら)終わるんじゃないの?」とか
笑いが絶えず・・・・。

そして、2回目の始球式。こちらも期待通り!?の仕事をしてくれました!?

どんな逆境にも負けず、信念を貫く小西さんはある意味素敵です・・・。

私は、仕事疲れからかいつものように体の切れがなくて・・・・。
ミスを連発してました。
しかも、クダッチのコムのミドルも止められたよな~・・・、ってタラレバですけど・・・。
しかし、クダッチの梅ちゃんも徐々に戦術に慣れてきた成果、毎回毎回見るたびに上手になっていくのが分かります。
ボールを止める→周りを見る→パスを出す。
基本中の基本なんですけどね。
これがしっかり出来てくると戦力に十分なりますからね。
一回惜しい得点チャンスもありました・・・。


(試合結果)
白チーム0-0クダッチ
オレンジ1-0クダッチ あきやま(←せいた)
緑ビブス2-0白チーム もちづき(←わたなべ)、わたなべ
オレンジ0-1クダッチ  
緑ビブス2-0クダッチ もちづき(わたなべ)、もちづき
オレンジ0-0白チーム 
緑ビブス1-1クダッチ もちづき
白ビブス1-0クダッチ なかの
オレンジ0-0緑ビブス 
白チーム0-0クダッチ 

2007.7.21ミズノフットサルプラザ藤沢

2007-07-22 07:54:35 | 湘南FAIZ
今日は雨も上がり、久々に練習を行いました。
ここのところ、雨とか大会とかで練習する時間を取っていなかったんで・・・。
時間前に準備していると、野村君に似ている人物が・・・。
野村君本人でした。
いつも遅刻してくるから本人だと思ってませんでした。
自分でもそう思ってるみたいです。

アップをして今日、初めて参加された塩原さんを紹介して、最初にボールキープの練習から。
ボールをキープしながら常にボールを持っていない人を見て、ボールを取られない様に。意外と難しい。で、制限時間内にボールを取れなかった人は罰ゲーム。
これを2本。
その後、コート半分を使って4対4でのパス回しの練習。
2分間でしたが、後で坂本さんから「これで何分?」と聞かれると「2分です」と応えると「えっ?これで2分。」と。
常に攻撃と守備ですし、コートも狭いので常に動き回ってますので
2分で十分に動き回れます。
この後、シュート練習。今回はポストシュート。
その後、クダッチと混ざってゲームをしました。
ゲームで目立っていたのは小西さん。
キックオフシュートの練習を。
最初、誰もブロックに入っていなかったのですが
いつもの掛け声で「よいしょ~」と蹴ると
高野君を直撃
何でそんな方向に行くの??
ボーリングで端っこのピンを倒す位に難しいと思うんですけど・・・・
笑いのつぼにはまってしまいました・・・。


そして次の試合。
小西さん対策で敵チームみんなで壁を作りいざキックオフ。
普通、蹴らないでしょ。こういうとき。
でも、小西さんは決めたら蹴るのです
で、もちろん、壁にぶつかり・・・
あっさり敵にボールを渡してしまいました。

そして、華麗なプレーでボールをゴール前まで運ぶ野村君。
ペナルティエリアの中でリフティングしてシュート。
が、これを外してしまい、浅井さんが一言。
「かっこ悪!!」。
野村君本人も、あそこまで行きながら決めないと、かっこ悪いっすよね。と。
そして浅井さんからのゴールクリアランスから石原さんにボールを渡して
石原さんが決めて・・・・。
ま、そういうもんですよね・・・・
その後、坂本さんのスーパーゴールがありました。
相手GKのクリアしたボールをそのままダイレクトで打ち返して
跳ね返ったボールはそのままゴールに突き刺さりました
昔、「キャプテン翼」で日向小次郎がタイガーショットを打って
翼君がそのボールをドライブシュートで打ち返した。
そんな光景が・・・・。
坂本さん曰く「上手く足の甲に当たったんだよ」って。
しかし本当に凄かった。

そして最後の方でクダッチの梅ちゃんがゴール前でボールを持って
シュートに行こうかな?って時に野村君がボールを奪取。
これにはFAIZのメンバーからもブーイングの嵐
途中、野村君が足首をひねるアクシデントもありましたが
それでも、「あ、大丈夫です。」と次のゲームには左足でシュートして決めてたし。すごいね

一番のプレーは秋山さんの何気ないプレーだったのですが、
高野君とのワンツーだったかな、と。
秋山さんがボールを持って高野君にパス。
そのときに「ワンツー」と叫んで見事に決めたシーン。
何が凄いのかというと、秋山さんがボールを持っていたときに
敵と見方とスペースを見て、前には敵がいて抜けないと判断してパス。そして受けて相手を抜く。相手もどうしても一歩遅れますからね。
ポスト役の高野君も受けやすかったのではないかと思います。

毎回楽しく、そして時には真剣に。
あっという間の2時間でした。



2007.7.14 平塚アリーナ

2007-07-15 08:43:45 | 湘南FAIZ
今日は朝から平塚アリーナでフットサルをしてきました。

最近、平塚アリーナで朝から使用できる時間帯がなかなかなくて・・・・。
土曜日なんて朝から使用可能は今年初かも!?
なかなか土日は大会等があって空いてないんですよね・・・。

で、アリーナに到着すると約1年ぶりに渡辺君が来ていました。
一応、アメリカでまじめに勉強してきたそうです。
向こうでもフットサルをしていたそうですが、
本人曰く「レベルが落ちました」と。

今日は湘南ラフィエスタさんの主催で3チームによる練習試合。
最初は集まりも悪かったので、アップをかねて試合。

徐々に人数も集まってきて3チームで行いました。
今日はクダッチ・大会以外で練習試合をするのは久しぶりでしたが
今日はコンビネーションが良かったのではないかと思います
ただ、久々の体育館と雨のせいなのか、湿気のせいなのか
床に足がとられるんですよ・・・
せっかく新しいフットサルシューズを履いているのに。

それでも、2試合目の先制点の野村君のミドルは、ね。
GKやってて後ろから見ていましたが、真ん中が空いていたら確実に打ちますよね。
打った本人も「打ってください。」と言わんばかりにコースが空いてました。
逆から考えるとコースを空けるな、というディフェンスの勉強にもなるんですよね。
そして、渡辺君は、というと彼の持ち味であるドリブル突破に切れがなくて・・・。でも徐々に、慣れてきたのではないかと思います。
そして最近、好調なのが平井君。
先週のミズノでも2得点を取りまして、今週も2得点。
そして、得点をとった後に「休みます」という、FAIZ流の休憩の仕方まで覚えてきました。イメージは坂本さんや工藤さんなど得点取ったら
「キーパー」
というイメージで考えていただくと想像がつきやすいですね。

いいところでやめておく。

これが大事です。

って誰から習ったんだ!?
途中、小西さんがキックオフの時に何か技をやっていましたが
一回も決まることはありませんでした

ディフェンス面もとにかく相手に食らいつく、という基本的なことを
忘れずに。やっぱりフリーにすると決められてしまいますからね。

後は後ろでボールを持ったときにセイフティのコースを作ること。
パスの出しところがなくなり、カウンターでやられてしまいますからね。

私は、と言うと久々に得点とアシスト
セットプレーからでしたけど、いい形で決めることが出来ました。
でも、それ以外にもいい形が何本もあったのですが
私には
決定力!!
がないんですよ。
多分、シュートを打っているときに体のバランスがおかしいのでしょう。
野村君の教えを再確認します。



(本日の結果)
1本目         1-1  なかの(←わたなべ)
2本目         6-1  のむら、わたなべ、なかの(←のむら)、のむら、わたなべ(←えのもと)、すずき
3本目 対ラフィエスタ 0-1ラフィ  
4本目         1-0  えのもと(←CKなかの)
5本目 対ラフィエスタ 1-2  いしはら
6本目         2-0  ひらい×2
7本目 対ラフィエスタ 2-0  すずき、のむら
8本目         0-4  
9本目 対ラフィエスタ 1-0  いしはら
10本目         1-0  すずき(←こにし)

以後、早退につき記録なし。

2007.7.7 ミズノフットサルプラザ藤沢

2007-07-08 23:12:21 | 湘南FAIZ
今日は小雨の振る中、活動を行いました。

クダッチは2人
あの~。そろそろ解散か自然消滅か・・・・・?

さておいて、今日はクダッチと混合でゲームを行いました。
下が雨の影響もあって滑りやすいピッチ。

(つづく)

















(本日の結果)
1-0  ひらい(←はしもと)
1-1  もちづき(←ふじもと)、ひらい(←えのもと)
2-0  のむら、やまぐち(航)
1-1  えんどう(←のむら)、すずき(←えのもと)
0-3  もちづき×3
1-0  ふじもと(←のむら)
2-0  もちづき、もちづき(←はしもと)
1-0  さかもと(←のむら)
3-0  すずき、のむら、こにし
1-0  あきやま
1-0  のむら
2-0  さかもと、えんどう(←ふじもと)
1-1  さかもと(←はしもと)、のむら

ビブス使用

6月16日ビギナー大会

2007-06-18 00:32:02 | 湘南FAIZ
夕方からはビギナー大会に参加。
望月君が間違えてミズノに行ってしまい、最初は一人メンバーを欠く状態で望みました。
参加チームはFC FUJIさん・マリモ2006さん・アキラJAPAMさん・FAIZの4チーム。
総当りのリーグ戦後、順位決定戦へ。
最初の試合。
対アキラJAPAN戦。

前半は相手のボール支配率は高かったですが互角の展開に。
ですが、崩すところまではいかず、私もミドルシュートを狙いますがゴール左にそれたりして、ゴールを奪うことが出来ません。
そして、アキラJAPANに先制を許します。
その後、私からのパスに中野君が裏へ飛び出し同点に追いつきますが
すぐさま相手に追加点を奪われて1-2で前半を折り返します。
後半、反撃を開始。
そして、またも中野君が持ち込んで同点ゴールを入れますが、その後相手に追加点を入れられます。その後、反撃しますが決められず2-3の敗戦。
2試合目対FC FUJI戦
連戦となった試合。ここで勝たないと上位にいけなくなる試合。
この試合から登場した望月君がドリブル突破し先制点をあげます。
ですが、相手もすぐさま反撃に。
瞬く間に同点とされます。
ですが、あきらめずに反撃し、相手ペナルティエリア付近でFKを獲得。
私が蹴りに・・・・。
私が蹴ったボールは壁に当たりましたが、いいところに山口(航)さんが。
豪快なボレーシュートが決まり追加点を上げます。
あ~、よかった
その後チャンスもありました。特に私の左サイドからの左足シュートはGKにセーブされたりしました。
前半は2-1とリードして折り返します。
後半、FAIZがさらに攻撃を仕掛けます。望月君から鈴木君へ。
これを鈴木君が決められず。さらに望月君と中野君のコンビプレイで相手陣内を切り裂きますが望月君から最後中野君が決められず。
なかなか決めることが出来ません。
そんな中、ようやく追加点。小西さんからのパスを中野君が決めて貴重な追加点。
3-1とします。
ですが、相手も負けると後がありません。
当然、反撃に出ます。そして、相手に左右のスペースを有効に使われて
左サイドから右サイドにパス。そしてまた左へパス。
ここで、私は「シュートを打ってくるだろう」と思い、間に合わないからスライディングでシュートクリアしようと思いきや、ドリブル
相手がうまく倒れてペナルティエリア手前でFKを与えてしまいます。
壁を左に3枚つけて対応しますが相手が蹴ったボールは頭の上を越えて左上にゴール。3-2と1点差に追いつかれます。
あれは、相手をほめるしかないかな?敵ながらよく決めたと思いますよ。
その後、何とか相手の反撃をしのぎきり、3-2で勝利しました。

そして2試合終わった段階で
1位 マリモ2006 勝ち点6(8)
2位 湘南FAIZ     3(0)
3位 アキラJAPAN   3(-2)
4位 FC FUJI     0(-6)
という順位。


3試合目。対マリモ2006戦。

これまでの2試合。圧倒的な力で5-0,3-0と2戦2勝。
間違いなく優勝候補NO.1。
で、私たちは1勝1敗の勝ち点3。
相手の結果次第ですがきわめて不利な状況でしたが
3位のアキラJAPANが3試合目を引き分けで終了。
私たちは引き分け以上で決勝戦に進出!!
ですが、相手は2試合失点なし。大量得点。
勝つ要素があるとするならば若手の力しかないでしょう。
で、試合開始。この試合、押されるかと思いきや、以外に互角に前半は戦えました。
そして、先制点はFAIZ。望月君のカウンターからドリブルで持ち込み、先制点をあげます。そして終了間際にも望月君が決めて2-0のリードで折り返します。
そして後半。相手が反撃を開始。
始まってすぐ、相手のパス回しにFAIZのディフェンスを崩され、最後は左からのシュートに右隅へ決められてしまい1点差に。
さらに、相手の攻撃の時間帯が続き、今度は右から崩されて同点に。
また、さらに相手の攻撃が続き、逆転を許してしまいます。
ですが、ここで負けると3位になってしまう為、連続で試合はしたくないFAIZ。
望月君が起死回生の同点ゴールで追いつきます。
打ち合いの試合はこのまま、3-3の引き分けで終了。
予選リーグの結果
1位 マリモ2006 勝ち点7(8)
2位 湘南FAIZ     4(0)
3位 アキラJAPAN   4(-2)
4位 FC FUJI     1(-6)
という結果となり、見事決勝戦に進出。

ま、もうここで賞状と景品ゲットが確定。
だいぶ、皆さんも疲れが出てきました。それと中野君が少し足を痛めたみたいで。

最後の決勝戦
対マリモ2006戦。

この試合。最初に攻撃を仕掛けたのはFAIZ。山口さんから望月君にパス。
これを望月君が決められず、チャンスを逃します。
その後、相手の反撃にあい、0-1で折り返します。
後半、反撃に出るFAIZ。相手に押し込まれる時間帯もありましたが何とかしのぎきっていましたが、自陣内でパスカットされて追加点を許します。
でも、まだあきらめてはいません。その後、決定的なチャンスが私に来ます。
今度こそ、慎重にインサイドで蹴ったボールはゴールポスト
それを相手に拾われてカウンターにあい、決定的な3点目を与えてしまいます。
体力的にも限界が・・・。
後半終了間際、またも相手のカウンター。
私がファウルで止めるしか出来ませんでした。
右ペナルティ外から相手にFK。
相手の蹴ったボールは壁に当たりますが、当たった位置が悪く、そのままゴールに。
0-4で終了しました。
結果は準優勝となりました。

正直、今回ビギナーはきついかと思いましたが大健闘でした。


(試合結果)
対アキラJAPAN 2-3 なかの(←えのもと)、なかの
 (1-2,1-1)
対FC FUJI 3-2 もちづき、山口(航)(←FKえのもと)、なかの(←こにし)(2-1,1-1)
対マリモ2006 3-3 もちづき×3
 (2-0,1-3)

決勝戦
対マリモ2006 0-4
 (0-1,0-3)

準優勝